211112 逆から読んでも211112

健康健康健康

心の健康


書き始めてから気づいたけど今日はクイズ王の日か。


作問協力という形でかかわりました。作った問題載せとくか。また必要になったらそのとき作ればいいだけだし。


国数英社理音美体の問題を軸に時事問題と雑学を加えて30問作ってまきのさんにパスしました。学校で習う知識とその延長を意識したので1970年代生まれでも2000年代生まれでも男性でも女性でもある程度は解ける、はず。

でも改めて見るとけっこう難しい問題あるな。

6. 『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の主人公、両津勘吉の階級はなんでしょう

17. 『わたしを離さないで』『日の名残り』などの作品で知られる、2017年にノーベル文学賞を受賞した日系イギリス人は誰でしょう

21. 「えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧(おさ)えつけていた。」という書き出しで始まる、憂鬱な感情に支配されていた男が青果店である果物を手に入れたことの感動を色彩豊かに描き、最後にはその果物を爆弾に見立て書店の丸善に置き去りにしたまま帰ってしまうというあらすじの、梶井基次郎の小説はなんでしょう

両津勘吉の階級、むずかったな。勘では当たらないであろう階級だし。あと国語系の問題は比較的難しくなっちゃってるかも。21番は高校の授業でやったけど教科書の出版社によるかもしれない。自分の得意なジャンルは難易度を計りにくいな。



『ストーンオーシャン』PVがめちゃめちゃ出た~ 出たね~

ネットフリックスで配信してくれるのめちゃめちゃありがて~ テレビがない民からすると最高の環境。女アナスイがどうなるのかが気になるぜ。後半まったく言わなくなる徐倫の口癖「とびてぇ~」はどうなるの。

あとラストシーンの集合絵にフーファイターズ出してやってくれ。本当ラストシーンにF.F.だけ出してくれ~~~ 出さない理由がない~~~ それはマジで頼む~~~ David Production~~~~

「降りしきる雨がF.F.の象徴」みたいなこと言うやつ許せない。こじつけるな。うっかりだろ。あれは絶対に荒木先生のうっかり。単行本で修正しようにもスペースがなくて断念したんだと思う。いままでのアニメでめちゃめちゃ最高の原作補強をかましてくれたDavid Productionを信じてます。あのシーンにF.F.追加してくれることで本誌の最終回掲載から20年間さまよっている魂たちが浄化される。たのむよ~~~



今日はレバニラで白飯たべたいな~と思って4キロ歩いてバーミヤンへ行ったんですがバーミヤンにはレバニラがないらしいです。

いや、俺のほうでもうすうす「バーミヤンにはレバニラないんじゃないか」と思いながら歩いてた。調べるのは簡単だったけど、調べなかった。怖かったから。


そのあとは近所の銭湯温泉に行って、ロッカーのカギに書いてある"019"を天地逆に"610"と見間違えて存在しない610個目のロッカーを求める悠久のはざまに閉じ込められしおじいさんを救いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?