見出し画像

211105 さァ 徒歩狂いましょう

マスク拾う記事、できた!!

ようやくできたは。10月中にできるっつってたのに。ぜ~んぜんウソ。特集もぜんぜんできてないし。来年の事を言えば鬼が笑うってね。ガハハ

あとはもう出すだけ。いつ出せばいいんだ。何曜日の何時に出したら3万RTされる? まあ、明日出すか。もったいぶってもしょうがないしな。本当だったら7月にはできてるはずだったんだし。遅延に遅延を重ねたな~。リニアモーターカーじゃないんだから。



画像2

懲りもせず歩いた。テクテクテクテク。今日は3時間かけて12キロぐらい歩いた。競歩大会みたいな疲労感がある。東京とか都会の学校って競歩大会ないらしいですよ、地方で育った同胞のみなさん。


画像1

昨日の熱中症のこともあるのでとにかく体調に気をつけて装備を理想化した結果、登山家のシルエットになりました。ポカリとカロリーメイトを帯びて。よかったことに今日は体調バッチリでした。ちゃんと支度をととのえるのって大切だね!



クイズ王、正式アナウンスされました。セカンドシーズン開幕とのことです。

作問協力をさせていただいております。早押しやフリップ問題を中心に、たぶん全体の3割4割ぐらいのクイズを担当してます。提出したものはかなりベタなクイズでそろえているので、私の仕事は"作問"というよりは"ベタ問(ベタな問題)ピックアップ"という感覚に近いです。問題文はちゃんと自分で考えましたが、問われる内容は学校で習う知識とその延長ぐらいのやつが多いです。雑学と現代知識もあるけど。

でも怖さはあるな~

やっぱ作問する身として ①全員答えがわからない問題 ②全員答えがわかる問題 はあんまり出したくない。まだ②はいいけど①はあんまりよろしくない。「知らね~」「聞いたことね~」が一番こわい。やっぱ解けるほうが気持ちいいですからね。回答者も視聴者も。

問題作っててむずかしいのは自分と世間の感覚のズレ。自分の得意なジャンルが特にこわい。

「め~~っちゃ売れた俵万智(たわらまち)の歌集は『〇〇記念日』?」
→『サラダ記念日』

みたいなの、自分はその本を読んだことがあるから簡単じゃんと思ってしまうけど、まず『サラダ記念日』ってなに? っていう人もバリバリいるんですよね。

300万部売れた大ベストセラーであっても発売は1987年だし、そりゃ2000年代生まれは本のタイトルすら知らなくてもおかしくない。考えてみれば当然なんですけどなかなか自分のそういう"ズレ"を把握するのはむずかしい。

そう思うとやはり学校で習う知識には大きな安心感がある。世代間のギャップが少ない。ほかおに加入者ってけっこう若い人もいますからね。俺はどっちかというと視聴者に向けて作っている意識がある。表情筋が死んでる回答者4人のことなんてどうでもいいんですよ。俺はただただ視聴者に嫌われたくない!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?