見出し画像

今日の子育て。~スケジュール管理ってなによ。

どうも、こめっこです。

赤ちゃんのスケジュール管理って難しいですよね。

一応、月齢の活動時間や睡眠時間は参考にしていますが…

ムスメちゃんの傾向は…

ムスメちゃんはどうやら睡眠はしっかりとりたいタイプ、でも隣にママはいてほしいようなんですよね。

じゃあ、隣にいてしっかり寝かせればいいんですが、家事もありますので…

かわいくてたまらないのですが、寝ているときにちょっと目を開けて所在を確認するんです。

なので、お昼寝ぐらいは隣で一緒に寝るようにしています。(決して、晩ごはんを手抜こうとしているわけではないですよ←)

夫くんに左右されがちなこと。

他にも、親の都合で左右されがちなことがありますよね。

家事は後回しにしたり、しなかったりできますけど、

わが家はお風呂(夫くんとのスキンシップタイムなのでどうしても帰宅時間に左右されがち)、夜の睡眠開始(同じく左右されがち)、夕寝(夫くんと遊びたいので、帰宅すると起きてしまいがち)なんかが左右されてしまってます。

イレギュラーな出来事に左右されがちなこと。

うんちや病院などイレギュラーな出来事があると、眠くなるタイミングもずれちゃいますよね。

だいたいの時間は決めてますが、離乳食や日々のスキンケアはそういった感じでぶれています。

スケジュール管理って無理。

もうひとりサポーターがいるならいいですけど、あたしはきっちり予定通りは難しい感じです。

ゆるく時間管理しつつ、ムスメちゃんの気分や出来事に合わせていくほかないのかなぁと最近考えています。

離乳食のタイミングは揃えたいのですが、まだまだ始めて1か月、かつムスメちゃんはあまり気乗りしていないので、楽しい日課にはなってないのですよね。

正解はないさ…

10年前の常識が今は常識じゃなかったりしますし、文化が違っても子どもは育っていくので、夫くんとムスメちゃんと相談しながらやっていくしかないですな。

ワンオペでスケジュール管理しっかりしていたり、離乳食も作りながらご飯の支度をしていたり、イベントごとに色々手作りしているママさん方、尊敬します!

でも、あたしのようなママもたくさんいると信じています笑

色んな育児があっていいはずですよね?

では、またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?