名曲548 「ダルタニアスの歌」【堀江美都子/こおろぎ'73/コロムビアゆりかご会】[未来ロボ ダルタニアス]

ーー見ろ! 腕を振れ、行進だーー

【未来ロボ ダルタニアス 主題歌 / ダルタニアスの歌】

 ロボットアニメにはいろいろな種類がある。よく区別できたなと思ってしまうのだが、好きな人から見れば一目瞭然なのだろう。私は男の子だがイマイチ判別できない。そもそも、私は作品ごとに違いを話せるようなオタクじゃないのだ。ただの音楽鑑賞が趣味のクールなナイスガイなのだ。

 ???「昭和ウルトラマンの違いを言え」

 私「はい、まず初代ウルトラマンは……」

 今回は『長浜ロマンロボシリーズ』の(これを含めない定義もあるようだ)「未来ロボ ダルタニアス」の主題歌を紹介。「コンバトラーV」、「ボルテスV」、「ダイモス」の後続作品である。1976年から1980年ごろまで続き、一定の支持層を集めた。私ですら存在を知っているので、比較的有名なのだと思う。ちなみに、その他の作品も今後このnoteに登場予定だ。

 恐らく20代は「スーパーロボット大戦」のシリーズから知る人が多いと思うのだが、何を隠そう私はアニソン村からたどり着いた若造である。噂には聞いていたが、堀江美都子がロボットアニメの主題歌を務めているだなんてこりゃ感動だった。どうまとまるのか注目だったが、聴いてみて納得の出来。すぐさま名曲入りを果たした。

 その一因には作曲者、小林亜星の手腕が発揮されていることが挙げられる。開始10秒でワクワクする。そして「見ろ!」の力強さ。説明不要の楽しいサビ。いい。最寄り駅から会社までの徒歩数分の間に聞きたい一曲だ。

 ちなみにCDのきれいな声もいいが、ライブになるとより光る。単純に当時の上位互換なのが恐ろしい。堀江美都子はもっと評価されるべきである。あまり色を出し過ぎると「あの頃聴いていた感じじゃない」になりがちなのだが、このお方はもう、そんな心配はない。ファン目線を欠かさないのだ。

 私が見た最新の映像はこちらになる。おいおいサイボーグではないか。なんでまだまだ美声が健在なのだ。二日連続で歌唱星からやってきたんか。願望がある。そちらの世界では寿命が500年とかになっていないだろうか。私が生きている間はずっと歌っていてほしいのだ。

       【今日の名歌詞】

いくさににじむ血の汗は きっと明日を輝かす 






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?