最近の記事

ゆる企画その1

ゆる企画はアレンジをする予定だったのですが、気まぐれで曲が書きたくなりまして 音符とスラーだけ書きました あと、テンポと強弱の指示、そして「タイトル」がありません どんな表現が好きですか? そしてどんなタイトルが思い浮かびましたか?😊 良かったら自由に弾いてみて下さい 楽譜と曲の取り扱い、またSNSに演奏や感想を載せることについては常識の範囲内でよろしくお願いします 夏の間の「ゆる企画」ですので頼んでいないご指導やアドバイスなどは求めておりません 企画を楽しんで頂

    • 熱帯夜のお供に

      熱帯夜のお供に… 昨年の6月にアップしたオリジナル曲です 1:05あたりから始まる展開がお気に入りのピアノ曲です 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したことを読み取り、より深く音楽を見る視点が養えます 【作曲】 イメージを音にする為の方法を学び、共に考察しながら自分の手で作品を作っていきます 【ピアノ】 作編曲を学んだ

      • 作曲家のピアノレッスン

        オンラインピアノレッスンでは通常の定期的なレッスンは勿論ですが、単発レッスンも承っております 私自身、音大で作曲家の先生にピアノをお世話になった経験から「作曲家の目線で曲を解釈して演奏すること」を学び、とても勉強になりました 作曲家のピアノレッスンに興味のある方、ぜひご連絡下さい 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したこ

        • 音楽は、見るもの??

          「演奏を拝見して」 や、 「リサイタルを見てきました」 という言葉に深い意味は無いのかも知れませんがついツッコミたくなります 見ることだって勿論しますけど でも 音楽は聴くもの、ですよね 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したことを読み取り、より深く音楽を見る視点が養えます 【作曲】 イメージを音にする為の方法を学び、共

        ゆる企画その1

          「ゆる企画」について

          昨日のツイート、「ゆる企画」についてお話ししました 作編曲家&ピアニスト music chocolate

          「ゆる企画」について

          テーマは「ゆる」

          暑くて外に出られないなら家の中で楽しいことをしようと思ってて、先ほどお風呂に入ってたら思いついた テーマは「ゆる」 ゆるく自分が楽しいことをしようと思います そしてそれを音楽を通して皆さんにも楽しんでもらえたら☺️ 本気すぎるとカチコチになるからこの企画はゆるい感じでやってみます 作編曲家&ピアニスト music chocolate

          テーマは「ゆる」

          基本を忘れない

          各オンラインレッスンで私が大事にしたいと思っていること 「基本を忘れない」 作曲でも ピアノでも 楽典でも 一生懸命になればなるほど、基本を忘れがちになってしまいますが、大事なことは全部基本的なところにあるのだと思っています 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したことを読み取り、より深く音楽を見る視点が養えます 【作

          基本を忘れない

          作曲を学んでみませんか?

          傑作を作るにはありとあらゆる能力が必要ですが、作曲の学びは誰にでも出来ます music chocolateのオンライン作曲レッスンでは作曲初心者の方向けに全3回のプレレッスンをおこなっております 夏季休暇中の集中レッスンにいかがでしょうか ご連絡、お待ちしております♪ 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したことを読み取

          作曲を学んでみませんか?

          音に活かせる楽典の理解

          楽典のレッスンではまず ・音程 ・和音 ・調性 の三要素を学びます その後、既存曲ではどのように書かれているのかを見ていきます 作曲家の創意工夫や音楽的な効果に気づき、演奏において気をつけることなどが浮き彫りになります 机の上だけではなく音に活かせる楽典の理解を目的としています ピアノは続けていても今まで座学を学ぶ機会が無かった方 子供の頃の学び直しをしたい方 独学で学んだことの答え合わせがしたい方 知識を演奏に活かしたい方などなど、ぜひnoteの記事を読んでもらえた

          音に活かせる楽典の理解

          残念な意見から思うこと

          無調の音楽や12音技法について 「聴けたもんじゃない」 としか感じられない無知で不勉強な自分を晒してるだけ なぜ音楽がこうなっていったのか 学べば分かることです 分からなきゃいけない 感じなきゃいけない 感動出来なきゃ名曲じゃない そんな固定観念を吹き飛ばしてくれる音楽だと思っています そして、聴くだけではなく実践してみると良いと思います 曲を聴くだけではなく弾いてみる (片手でも、拙くても、なぞるだけでも) 弾くだけではなく書いてみる (単旋律でも、試作だけで

          残念な意見から思うこと

          学んできたことを伝えると

          音楽の疑問をどうにかこうにか克服、理解、解決したくて音楽を学んできて、誰かに教えるために学んできたことはひとつもないのですが、自分がやってきたことを伝えたときに喜んでもらえたり誰かの音楽活動の支えになれることは素直に嬉しいです 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したことを読み取り、より深く音楽を見る視点が養えます 【作曲】

          学んできたことを伝えると

          背景を調べると

          なぜこの曲を書いたんだろう? なぜこの音を使ってるんだろう? なぜこんな流れで作られてるんだろう? 曲についての疑問は その作品の前に書かれた曲 繋がりがあるといわれている曲 作曲家の生涯 世界情勢など背景を調べると 「なるほど」 と思える何かが見つかると思っています 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したことを読み取り、

          背景を調べると

          初心にかえる

          生きる意味を考えない方がいいし探す必要が無いのと同じで自分が音楽をやる意味なんて考えない方がいいし探さない方がいい 好きだからやる そこがブレて考え始めたら初心にかえろう なぜ始めたの? 好きだからでしょ? 初心にかえる、とは 物事を始めたときの純真な気持ちにかえる、という意味です なんて、偉そうに言えないけど 私も今までに沢山自問自答したくなるような目に遭ってきたし でも、もう分かってるんですよね 好きだからやる 好きだから続けてる それ以外の理由って無いですよ

          初心にかえる

          ピアノの調律

          もう今の日本にピアノの調律に良い時期なんてない おかしい 今直して欲しい と思った時に呼んで いつでもいいよ と、私と30年の付き合いがある調律師さんは言ってくれています 温暖化 日本の気候変動 ピアノにとって良い時期を探す方が難しくなってきていますね 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したことを読み取り、より深く音楽を

          ピアノの調律

          一生楽しく学べるもの

          どんなときでも音楽は楽しく学ぶもの 学んでいる最中に楽しいと感じられることは多い 分からないこと 知らないこと それは全ての伸びしろでしかない 分からなくて落ち込む 知らなくて恥ずかしい そんなふうに思わなくて大丈夫 クラシック音楽の長い歴史 一生楽しく学べるものかも知れません 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したこ

          一生楽しく学べるもの

          アンテナを磨く

          人生、毎日お祭りじゃないし そうそう刺激的な事は起きません 変わり映えのしない日々の中で どのように曲を作るためのテーマを探すのか 音が降ってくるのを待たずとも テーマが見つかるのを待たずとも 自らテーマを見つけるためのアンテナを磨く 作曲において大事な要素です 楽典&アナリーゼ、作曲、ピアノ各レッスンをオンライン(zoom)でおこなっています 【楽典】 全ての音楽の学びに活かす事ができる座学の基礎を学びます 【アナリーゼ】 作り手が楽譜に託したことを読み取り、よ

          アンテナを磨く