《コラム》note配信の目的と目標

こんばんは!
武蔵大学男子ラクロス部AS2年伊藤朱理です。

今回は夏休み配信が終わったこともあり、資料配信ではなく、コラムという形で配信させて戴きます。

今回の配信内容は、

私たち武蔵大学男子ラクロス部AS班がnote配信を行う《目的・目標》についてです!

*note配信を行う目的
①自身の成長
②武蔵の知名度アップ
③ラクロスの知名度アップ

私たちがnote配信を行うのにはこの3つの目的があります!
この一つ一つの目的に沿った私たちなりの目標が存在します。

まず
①自身の成長
についてです。

・武蔵大学男子ラクロス部のASについて質問をいただいた際に、AS班全員が聞かれたことについて同じレベルの回答をできるようになること

・私たち武蔵大学男子ラクロス部スタッフのスローガンである「当たり前を疑え」にならって、自分たちの業務に疑問を持って毎回更新していくことで自分たちの行っている業務を振り返り、部に必要な業務であるか確認すること

この2つを①の目標としています!
これらを達成することができればAS班一人一人が成長することができると考えています。

画像1

今年のASメンバーです!
(AS班のAの字をみんなで作っています!)
8人みんなが成長できるように頑張っています!

次に
②武蔵の知名度アップ・価値向上
についてです!

武蔵大学は小規模だからか一部所属大学の中でも規模も知名度もあまりありません。その中でたくさんの人に応援されるチームになりたい、そのためには知名度を上げる必要があると思い知名度アップのために私たちAS班があげた目標があります。

それが

🌟noteのフォロワー年内100人計画
🌟武蔵AS班LINEのメンバー年内100人計画
🌟星4以上の満足度を得られるnoteの資料配信
🌟「SNSで質問をしてもらえる・武者に来てもらえる」くらい武蔵大学男子ラクロス部に興味を持ってもらう

です!

今現在のnoteフォロワー数は30人、武蔵AS班LINEのメンバーは関東12大学、地方12大学の方達にご参加いただき計37人となっております。

武蔵AS班LINEでは主に配信情報を流しています!
インスタやTwitterでdmをいただければLINEグループに招待させていただきますので興味があればご連絡ください!

今のところではありますが、武蔵大学男子ラクロス部AS班に武者に来ていただいた大学は4大学、オンラインでお話しさせていただいた大学が3大学ございます。
直接話したい、聞きたい等ございましたらご連絡ください!

画像2


③ラクロスの知名度アップも②同様ラクロスといがうスポーツ自体が日本ではまだメジャーではないため、ラクロスについての配信を行うことで少しでもラクロスというスポーツが有名になってくれればと思っています!

これらの目的・目標を達成するために私たちはnoteの配信をさせていただいております!

🥍🥍🥍🥍🥍🥍🥍🥍🥍

いかがだったでしょうか?
今回は、《コラム note配信の目的と目標》についての説明でした!
アウトプットすることで自分たちの成長にもつながること、AS班ではありますが広報的活動も一緒に行うことができること、配信を行う私たちにもメリットがたくさんあります。
これらのメリットも含め、なぜ私たちがnote配信を行っているのかお分かり頂けたかと思います!

最後に、、、
😔これから分析班を立ち上げたいけど何をすればいいのかわからない!
😫いまいち影響力が出ない!
😖プレーヤーの数値に対する関心が上がらない!
などなどのお悩みを抱えている大学さん!
質問や教えてほしい情報などありましたら、コメントやライングループで募集しておりますので是非お声をお寄せください!

次回の配信は10/4です!
内容は、⦅選手へのアプローチ方法/影響度を高めるために⦆を予定しております!
お楽しみに😊!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?