「問い:両面テープをカッターで切ったら、刃に負荷がかかりすぎて折れてしまった。なぜ?」

どうも!
先月、大学の守衛さんに職員と間違われました。
今月、小学生に「10歳ぐらいだと思ってた!」と言われました。
大学4年生の22歳、くらたです。
本屋で「左利きはすごいぞ!」みたいな表紙の本を見かけ、もやもやする基本左利きの両利きです。


今回は舞台監督、制作、舞台美術を務めています。
……てんこ盛りです!
本来なら兼職が許されない役職の組み合わせオンパレードで公演参加部員は日々奮闘しております。1回目の通しは無事に終りました。

卒業公演の情報が公開されています。見てくれましたか?
https://twitter.com/MusashiGekiken/status/1493057414274289665?t=1u9PWVbBTD1WtOKhWNmb2A&s=19
今回は役者を目の前で観てもらえる演劇ではない公演です。
なので卒業公演にも関わらず、やることが始めての事だらけです。
他の部員があまり公演のことを稽古場日記に書いていないので、どんな公演になるのかイメージができない人もいるのではないでしょうか?
公開まで約1ヶ月ありますが、おたのしみに。

今回の卒公の別名(?)は「🔥Newスーパー卒業公演ウルトラスーパーDX~はるかぜとともに~(仮)🔥 」。世代を感じますね。私は、壁キックが苦手ですし、メタナイトを倒せたことがありません。

4年間の集大成!というイメージを個人的に持っていないのですが、楽しんで活動してます。差し金を持ってて良かった~~!と思いながら自室で1人たたきしてました。これはこれで。回転木馬の馬を自室で切り抜いていた3年前を思い出します。劇研のInstagramに過去公演の写真があるので探してみてください。

この2年間で大学生活の環境は大きく変わりました。例えば、この前購買が移転したので11号館に入ったのですが、きれいですねぇ~~。飲み残しを捨てる装置?がゴミ箱の隣に置いてありました。マクドナルド化ですね。学生生活までマクドナルド化しないように願ってます。ジョージ・リッツァのやつです。
私は、決して合理的に学生生活を送り就活で使える最強ガクチカを得たわけではないです。劇研は「合理的な」学生生活を送るには向いてなさすぎると思います。バイトは安定してできないし、帰宅するのは遅くなるし、案外体力勝負なところもあるし。(私の経験なので今後はそうならないかもね。)でも、それが良かったと思います。


取り留めもなく長くなってしまったので、今回はこの辺で。

冬公演は24日まで公開してます!ぜひフレッシュな劇研の公演を観てくださいね。
https://t.co/gm1FC16fUw

答え:芯の紙部分が固かった。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?