見出し画像

【データ】有馬記念で外枠(6~8枠)に入った馬に救いは有馬すか?答え:有馬す。

有馬記念の枠順抽選会が終わり、枠順が確定しました。

1-1 ソールオリエンス(牡3、川田将雅・手塚貴久)
1-2 シャフリヤール(牡5、松山弘平・藤原英昭)
2-3 ホウオウエミーズ(牝6、田辺裕信・池上昌和)
2-4 タイトルホルダー(牡5、横山和生・栗田徹)
3-5 ドウデュース(牡4、武豊・友道康夫)
3-6 ディープボンド(牡6、T.マーカンド・大久保龍)
4-7 アイアンバローズ(牡6、石橋脩・上村洋行)
4-8 ライラック(牝4、戸崎圭太・相沢郁)
5-9 ヒートオンビート(牡6、坂井瑠星・友道康夫)
5-10 ジャスティンパレス(牡4、横山武史・杉山晴紀)
6-11 ハーパー(牝3、岩田望来・友道康夫)
6-12 ウインマリリン(牝6、L.モリス・手塚貴久)
7-13 タスティエーラ(牡3、R.ムーア・堀宣行)
7-14 プラダリア(牡4、B.ムルザバエフ・池添学)
8-15 スルーセブンシーズ(牝5、池添謙一・尾関知人)
8-16 スターズオンアース(牝4、C.ルメール・高柳瑞樹)

もともと上位拮抗だったメンバー構成の中、さらに上位候補の馬が外側に集まった印象があります。
有馬記念は、
【データ】有馬記念 枠順は内枠有利?外枠不利?等、人気/人気薄にわけて検証|ムラマシ🏇競馬ストーカー (note.com)
の記事で述べた通り、枠順はやはり外枠不利は否めません。
しかし、実際に外枠にもかかわらず馬券内に入った馬、勝利した馬がいるのも事実です。
そこで、今回は外枠(6~8枠)に入った馬を調べて、救いはあるのか、その馬はどの馬になりそうか、を真剣に分析してみました。
※分析対象は1987年以降の16頭立ての有馬記念としました

まず改めて過去の有馬記念を振り返ります。
対象はデータがある87年以降の16頭立ての有馬記念で枠番別成績を出してみました。

念のため、馬番別も・・・

はい、外枠不利です。
8枠はその中でも飛びぬけて不利です。(馬券内が4.4%ですよ)
いやいや、外枠に人気のない馬が集まってただけでしょう、って声も聞こえます。(これはある意味合っていて、外枠なだけで人気が落ちるのも事実です)
なので、1~4人気の馬に絞ってみました。

はい、外枠はやはり厳しいです。特に8枠は壊滅的です。
まず、1~4人気で馬券外に飛んでしまった馬を振り返ってみます。

タイトルホルダーは本当に可哀そうと思える枠の引きですが、今回の引退レースで内枠が引けてよかったと思います。
1人気だと引退するゴールドシップ、3歳で2冠を制した直後のセイウンスカイが挙がりました。
頭数をまとめると、20/33が馬券外、半分を切ってるとなるとやはり厳しいのかなというのがわかります。

でも馬券内に来た馬、勝った馬、8枠でも来れた馬はいます。
以下に挙げます。

8枠で馬券内に来たのは18年のシュヴァルグラン、89年のイナリワンで、イナリワンに至っては勝利しています。
また6枠~8枠で勝利した馬といえば、16年のサトノダイヤモンド、12年のゴールドシップ、97年のシュバルグラン、そして89年のイナリワンでした。
また、脚質的に厳しそうな逃げではキタサンブラックが3歳時に3着に入ってます。

さて、これらの馬を見ていて外枠のハンデを乗り越えた馬の共通点を見出してみると、
・差し馬が多い
・前走上がり1位の馬が多い
のがなんとなく一覧を見ているとわかる気がしたので、調べてみました。
まず、脚質別で6~8枠と1~5枠の馬で1~4人気の馬で調べてると、

なんと、中団から競馬を進めた馬は、外枠(6~8枠)に入った馬のほうが結果を出していることがわかります。
ただ、これだと実際に有馬記念当レースで中団待機する馬を当てないといけません。
そこで良さそうなのが前走脚質・上がりです。

前走脚質で見るとすべての脚質が劣ってしまったものの、前走上がり順位では外枠(6~8枠)が上回る項目も出てきました。
もう少し工夫?ずるをします。
外枠が不利ですが特に大外8枠はずば抜けてひどい成績です。
そこで、6枠・7枠だけに絞ったのと1~5枠で比較してみると、

上回ってくる項目も出てきました。
母数が少ないので難しいところですが、これらを考慮すると、
・6枠と7枠は救いがありそう
・前走上がり順位が上のほうがよい(特に1位)
・当日差しそうな馬(できれば前走差し)がいい

となります。
これらから、今回の外枠の馬に当てはめると、

タスティエーラは大丈夫なんじゃないかと思えてくる分析結果でした。
また、スルーセブンシーズ。前走凱旋門賞なので不明だらけですが、映像をみるかぎり、脚質は差し・追い込み、上がりは勝ち馬は置いておいて、それ以外の馬より末脚をかなり発揮しているように見えます。
人気を集めそうなスターズオンアースはどうも運に恵まれません。
ただ、大外枠の中・長距離で結果を出してきたルメール騎手がコンビである。もう少し悩む時間が必要です。

日曜日までだいぶ時間はありますが、参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?