自分で学べるために

自分で学べるために

AIの時代にどんな教育をすべきか?


 私が将棋をするのは、将棋は結果がすぐ出る、だから、将棋で勝てれば頭のよさが分かると考えたからだ。論理性、創造性、問題解決力、先を読む力など思考力を究明するのに持って来いの頭脳のF1と将棋は言える。
 ところが、将棋は複雑で多岐に渡る変化がある。たくさんの労力がいる。そういう考え方では将棋は勝てない。将棋に勝つためには、魅力に気づき熱中しなければならない。結局熱意がなければ努力ができない。努力できることが才能ならばその原動力となるのは、魅力や面白さに気づき面白がれることだ。最大の才能は面白がれることだ。
 だから、面白いこと、魅力に気づかせ、心に火をつけることが大切なのだ。大切なことを面白く教えることが求められているのだ。
 私は以前、「将棋ソフトに勝ったら百万円」というイベントに参加した。もちろん、負けたけれども、その時のソフトの手は配置の絵的な美しさと順番の美しさが調和され、将棋の神様と戦っているような気分になった。私は、こんな完璧なものを自分の手でつくってみたいと思うようになった。
 人間はなんのために生きるのか? どうすれば実り豊かな人生を送れるのだろうか? 教育や社会もそうした視点で語られなければならない。面白いこと、魅力的なものに囲まれて自分もその社会の一部となるのだ。感動創出社会をみんなでつくるのだ。みんなが実り豊かな人生のために協力し合うのだ。世の中の笑いや感動や魅力を分析してそれらのつくり方をみんなで考えるのだ。人生を実り豊かにするのために、笑い、感動、芸術を用いるのだ。
 私は、ユーモアについて研究し、その原理は意外な納得と考えている。意外な納得を出す方法を分類してきた。また、テクニックも磨いていてる。
ユーモアのパターン、笑いの本質
http://www.yomucafe.gentosha-book.com/contribution-40/
 また、感動についてもいろいろな事例を収集してきた。
感動創出社会
https://note.mu/murakitatsuo/n/nd6bcf53362a2

 人生を実り豊かにするために、笑い、感動、芸術を身につけ用いていく。そのためには、思考力も大切である。課題やテーマを設定して、問題解決するためにアイデアを出したり、話し合ったりして、創造的な人生を送らなければならない。
 私は将棋思考法を10万文字以上にまとめた。そのエッセンスは日常の問題解決に役立つに違いない。
「将棋思考法」
https://note.mu/murakitatsuo/n/n4bf0acfb8c57
 1000円 
教授法
https://tensaimuraki.hamazo.tv/e8426842.html

〇試行錯誤 やってみる
やりながら〇×が分かり修正していく
何度も挑戦する
試しながらコツや本質をつかんでいく
やってみる→うろ覚え、あやふやが分かる
いいものが分かる/評価/判断できる
精緻化
いろいろ試して自分の興味不向きを知る
条件に/自分に合うように調節する
いろいろ試していいものを拾っていく
いいものが分かる/評価・判断できる
アドバイスを試して自分に合うか確かめる
試行錯誤で成長する
試行錯誤で効果的効率的な組み合わせやり方を獲得する
うまくいかなかったらやり方を変えてみる。
一度失敗しても条件やタイミングを変えたり工夫したりするとうまくいく
演出自分が働きかけることで世界が変わる
ルール、条件の中でいろいろな試みをする

〇訓練、練習
システマティック
脳科学→何を誰にどこでいつどう訓練させるか? いい回路を反復し強化する 地頭
最初は正確にゆっくり、確実にできるようにしてから速度をあげる
どうすれば訓練になるのか? 身につくのか?
実例を知る→やってみる
習ったパターンを利用した問題に取り組む
楽しみながらやる/反復/はまる
練習方法は現場に近づける
条件にふさわしい形式と内容を置き換え練習で反復する
運動+思考のエクササイズ。
新奇性。チャレンジ。多様性。
思考を誘導する
半完成→完成させる
私は○○が好き、なぜなら□だから
資料隠しておく→見せる
一部を隠す→見せる
目標設定→訓練方法を考える
楽しく反復 変化を楽しむ ヴァリエーションの反復
本質的、典型的、覚えやすく、効果的なやり方
解き方、答えを覚えさせてから自分でやる

◎頭をよくする
環境を整える→いい情報、合理的訓練
適切な反射を作る
量をこなす→効率的なやり方が分かる
効果的なやり方をする→浮いた時間を有効活用できる。
〇学習習慣をつける
毎日学習する習慣をつくる
自ら学ぶ、やりたくなる できる、興味、面白さを引き出す、読書習慣、学習隣接メディア体験
覚える、思い出す、理解する、考える時間をつくる。
心地よい―はまる―やる/繰り返す

◎勉強のやり方が分かる/工夫する。「どうすればできる/分かるようになるのか?」
気になることを考える/調べる
考えながらノートを取る/整理/まとめる
最小の労力で最大の効果

〇つまずき、できない
訓練が足りない、やる気がない、がんばり方を知らない、苦しすぎる 難しすぎる。
ポイントに誘導する
勘/コツをつかんでいない
予測、記憶が足りない、運用が足りない
思考過程を推測→つまずきを修正
足りない知識、思考法、
一つ一つ分解してできるようにして、つなげてできるようにする
できるところまで遡ってやり直す
マインドを変える「自分にはできない」→「コツをつかめばできる」
「苦手」「適切にやればできる」
頭脳を変える→勉強ができるようになる
理解できる下地をつくってあげる

〇個に応じる
こだわり。背景。アイデンティティ。
脳タイプ 性格 背景に響く言葉かけ
 聴覚優位、視覚優位、運動優位
インフォメーションギャップ
 知識が足りない、形だけで実体験がない/中身が伴わない
個人診断→処方
チャート、チェックリスト→診断/改善策/方向づけ
個人に合った最適の組み合わせをアレンジする 適正、脳タイプ、個性、
こだわり、執着、粘り強さ
 すごく知っていることと何も知らないことにそれぞれの格差がある
集中、注意欠陥多動性障害
板書写せない→コピー/写真
言語、数、抽象の理解が苦手→具体的に/区切って順を追って解説
発達と知識、訓練と知識のレベル。能力。知能。
体調に応じる。
その人が分かる言葉で。
読解力がない→言葉だけでは誤解→言語外の要素を効果的に用いる
「〇〇はできない」→「◎ならできる」
「なぜできないか」ではなく「どこまでならできるか」を問う
できる場所、できない場所が違う
コンディション、やる気が出ない、疲れている→乗せる、難しいことを避ける。ストレスを消す
矯正 いちばん、大きな欠点から矯正する。基本、セオリーに基づいて矯正する。
あわててあせる→ゆっくり正確にやる
「私にもできる」
 できる→可能性を増やす
選択肢/可能性を増やしてうまく絞り込む
 手順を踏めばできる
やり続ければできるようになる
「私は変わる」
「できた」という体験の積み重ね
成果を出す

〇個性
誰もが輝いている 若さは可能性
勉強以外の価値を認める
学校以外の社会を見て学校が全てと思わない
生活習慣
環境 環境によって人が変わる
よく行く場所 行ったことがある場所
自分を成長させてくれるものは?
成長過程
家族構成と関係性
友人関係
クラブ 習い事
能力 こだわり 趣味
知識、体験 習熟度、読書、遊び、対話、
マンガや動画をよく見る→文字<絵、映像
活字が好き→文字
音楽が好き→歌で覚える
よく見るメディア
自らの適正に気づく。
自分に合った 1目標を持つ 2特性を活かしたトレーニング
人により課題のゴール/量/内容/レベルを変える
はまるものからやる
〇悩み、トラブル、ストレスを解消する/切り抜ける
検索。知人。仕組み。指導。専門家。カウンセリング。自力で何とかする/考え抜く
・ストレス解消法。好きなことをする。声を出す。体を動かす
〇適性
自分の特性。能力、得意、不得意、知識、体験、習熟度、興味、関心、好き嫌い、環境、習慣、考え方を知る 何に幸せを感じるのか?
どうすれば面白く、楽しく、楽になるか? 集中が持続するのか?
自分は何を目指すべきなのか?
労力、資源を本質に投入する
自分に合った勉強方法/訓練方法は?  聴覚? 視覚? 書く? 語呂合わせ? 声を出す? 歌? 動画? 整理する? 身振り これらを組み合わせる
 自分にとって楽なやり方/楽しいやり方/効果的なやり方は?
活字、図、絵、映像、音読、歌、描く、シャドウイング、密度ある反復→組み合わせる
自分に合った環境整備
気分が乗る。集中できる。照明。色。音。音楽。
人がいる/一人 静か/少しうるさい
場所。整理整頓。きれい/乱雑
自分を成長させるための習慣/ライフスタイルは?
自分を最適化する
快適なやり方/環境/習慣を探り当てる
 便利、すぐに取り掛かれる状態にする
自分で考える→自分で気づく、たどり着く

◎自力でできる
いい質問ができるようになる。問いを探す
面白い所、大切な所へ焦点を当てられる
・問題 + 解答
課題出す→適切な形に設定→情況に合う解答 
アウトプットの回路をつくる
課題設定→ひらめきの素→編集
広く見て大切なことを絞り込む 
拡散思考/広げる+収束思考/絞る
ふさわしくつなげる
本質/大切+ゆらぎ/一見無意味
嗅覚 面白いことに気づく/を見つけ出す
自己管理。スケジュール管理<計画を立て実行する>
すきま時間を使う。信号待ちで考える/思い出す
自分で決める→やる→反省、目標設定、
自発→チャレンジ→反省
課題→アイデア→やる→反省/新たな課題
自分で反省し修正、改善できる。
生活リズムを保ち体調不良にならない
自分で自分を高める 自分の鉱脈を引き当てる
環境、気持ちが変われば本人が変わる
自力で集中できる訓練をする
情報のインプットとアウトプット
新しいものを吸収する仕組み、環境/人・情報と出会う
自分で調べる。検索する。うまいワード、語彙を知らないと検索できない。
自分で要点が分かりメモを取れる
 メモ。重点。スケジュール、持ち物、疑問、テーマ、解決策、現状、分析、感想、創作。
自分にできることは? 
工夫できる プラスアルファを考える。現状の条件をうまく使える
「私ならこうする」
自分で必要なもの/情報/人/ベストプラクティスにたどりつく/アップデート
自分で何とかできる 自分で答えを出す/解決策を探す方法を知る ○○の仕方/覚え方/語呂合わせ ユーチューブ アプリ
何をどのように勉強すればよいか分かる
 辞書を引く/引き方/調べ方。参考にする教科書、参考書、問題集→教科書や要点整理の参考書を見ながら理解して解く、資料のどこを見ればよいのか/参考にすればよいのか/調べればよいのか分かる。メモをとり、蓄積しまとめていく。
自分でストレス耐性を身につける/解消できる/機嫌を取れる/自分で自分を評価できる・ほめられる 楽しめることを知る
 勉強が嫌になった時に気分転換できる。楽しめる工夫ができる/ゲーム/遊び/手品/パフォーマンス/アトラクション/音楽/作業用音楽/動画/お笑い/飲食/散歩。環境を変える。
 ゲームをやり過ぎない/我慢できる
自分で面白さ・魅力に気づける/面白がれる
面白くできる
自分で遊びを考える/おもちゃを工夫して作る
自分で助けを求められる 嫌なことを拒否できる
みんなと協力して問題に挑める
自分で効率的で楽でミスをしない明快なやり方を探る/身につける。
自分に合ったやり方で学ぶ、覚える
 試行錯誤して自分に合うやり方を探り当てる/改善していく
自己分析をする。自分はどういう条件で勉強がはかどるか。空腹か食べたほうがいいか? BGMあった方がいいか、ない方がいいか? 人がいる方がいいか、図書館で見られていた方がよいか? いない方がいいか?
自分に合う方法を探っていく
知恵の宝庫になる
あきらめずにできるまで続ける
自力で理解できる、批評できる/問題解決できる、分からないことを乗り越える
分からないときは分かるところまで遡って理解する 要点を振り返る
自分に合ったやり方で勉強、記憶、訓練、成長ができる。
反省し、自分を改善、成長させられる 自分を鍛えられる
自分で自分を承認できる 成長、魅力、面白がる≫認められる
うまくいっていることを変える勇気
意識するもの、考え方、行動、習慣、環境を改善して人生を実り豊かにする
分からないところ、できないところに対策を施す
短所を直し、長所を伸ばす
工夫する。効率効果を考える。
地頭を鍛える
観察 自ら気づく、発見する
 素晴らしいことに気づく。
感受性/観察力を磨く 発見/面白さ 
行動、習慣の変革、改善
生活習慣。勉強の方法を身につける。人生観。未来の常識。
合理的な信念 自分で考える 「なぜそう主張するのか?」を問う
 いい問いに出会う 問い続ける
 自ら問いと答えを見つける
 不満を解決する
 いい問いと情報を取り入れる 
魅力的目標に出会う
 向上心 工夫する「もっとよくするには?「覚えやすくするには?」「効率をあげるには?」「間違えない確実なやり方は?」
面白がる。面白さに気づく。自分が何に楽しめるのかを知る
思考習慣 自分で考える時間をつくる
考えることを繰り返す
頭を使う 創作活動
思考する機会、
環境を用意する 困難をなんとかする 典型
挑戦する
慣れ→自動化 マンネリの打破
マニュアル化+自ら考える

◎環境づくり
生活、自然の中での知識、体験、常識
気分が乗るように環境を変える 
集中する環境づくり―やる気/魅力・面白がる
教養、芸術、科学、知恵に支えられた生活、知的生活
家事、整理・・工夫
趣味、スポーツ、科学的発想を身につける
言葉の豊富な環境。会話。話。本。
言葉への興味 ダジャレ うまい言い方   
国語、算数、理科、社会、英語のある生活
障害で困らない環境づくり
アハ体験を増やす環境づくり 知的、アイデアにあふれる環境。うんちく。知的話題。クイズ。なぞなぞ
学ぶ/覚えるのが楽しくなる環境づくり
楽しく安全で居心地の良い環境づくり
アイデアが生まれる環境づくり
衝突しながら何かが生まれる/何かを生み出す/アイデアが生まれ広がる/環境/集団/コミュニケーション/考え方/アルゴリズム
アイデアが涌くものヒントとなるものを知覚、体感する
有力なアイデア、考え方、法則、原理を知る
互いに成長する/天才が生まれる切磋琢磨する環境づくり
豊かな環境 良質な体験ができる環境

〇いい習慣づくり
ベストミックス。改善、持続可能
生活リズム 精神の安定 知的生活
毎日学習する習慣 学習、適切な反復、理解、記憶、観察・新しいものを発見したい、新しい発見に接する習慣、分析、想起、思考、問題解決、創造、目標設定、情報収集、
整理整頓/住所を決める/元に戻す/同じ項目に一つの袋、箱。捨てる、写真に撮って紙を処分。物を立ててしまう/×積んでいく 気が散るものを見えなくする/しまう。流れをよくする。面倒→やったほうが探す時間が減り楽になる
成長、本気で考える/なんとかする
やり方を工夫する。
自分で目標、スケジュールを立てる
いい問い、目標を持ち、考え、行動する。
目標を調節できる
反省し修正できる 「なぜ失敗したのか?」
「どうすれば失敗しなくなるのか?」「改善するのか?」
要点を振り返る 
努力が報われる。成功体験
情報入力。必要な洗練された密度の高い、よい情報/ベストプラクティスにアクセスするノウハウ センスのいい人、合理的な人と過ごす/見習う
いい情報、問題を浴びる
知らないと興味が持てないし考え始めない
とにかくいろいろなことを話しかける
思考、観察、ひらめき、調査→メモを取る→情報整理
頭がよくなる訓練を毎日する、
読書、文章理解、文章を書く、対話、質の高い情報を得る、面倒なことを正確にやる
一人で考える/孤独に耐える
理想、モデルに近づける、自分に合うやり方を身につける、反省する
間違えは反省すれば活かされる
徐々に変わる
・忘れない ノート、手帳、メモ、見える場所に置く。手に書く。
悪い習慣をいい習慣に置き換えていく
×ダラダラとテレビ、ゲーム、スマホ

〇体調管理 健康
睡眠、栄養、運動、衛生
・睡眠。疲労→睡眠。低反発枕。
温める→冷やされて眠る
すぐに寝つける。質の高い睡眠。
×寝る前のカフェイン、食事
寝ている間にDNAが修復される
寝ないでやると集中できない
・運動→ストレスを軽減。毛細血管が作られ老廃物が除かれる。新陳代謝。栄養や白血球が行き渡り病気を防ぐ。記憶力アップ。
心身のメインテナンス
〇自分の部屋を快適に保つ
◎場所 自分の勉強がはかどる場所を知る/研究する
環境を変える。歩きながら、立ちながら。
環境を変えて脳の使う部位を変えて発想を変える。
脳が外からの情報に邪魔されない/ 刺激を受ける
照明 アイテム 印象→発想の素
違う場所→違う心 
音、運動、映像で気分を変える

〇文化的生活 博物館 図書館 いい本がたくさんある生活、歴史漫画、図鑑、時計、地図、ネット環境、ハイテク 関心のあるものの切り抜き帳
知的環境/雑談→調べたくなる
〇安全基地

◎コンディション
体調不良→できない
〇生活 栄養、運動、睡眠、衛生
バイタリティー
眠い→眠らせる。起こす。立つ。歩く。顔を洗う。運動する。

◎コミュニケーション
人に話す⇔人の話を聞く。反応、反響がある。分かち合う。伝わっている
・いろいろな人たちが集まる場のルール。
 使う側のルールづけ。みんなで過ごしやすくする。場所にいる人によって変わってくる。配慮の衝突→双方の視点から最善を考える
・ディスカッション
テーマ。普段考えないことを改まって考えるきっかけ
意見を持っている人同士→何かが生まれる
みんなで考えながら解決する
コミュニケーション、対話、発表の仕方を教える
発言を待つ、相手の意見を最後まで聞く
集団でアイデアを出す 一人では思いもよらない
雰囲気づくり 楽しい 人間関係
相手を気持ちよくさせる/興味関心を質問する 観察してほめる
相手にリアクションする/共感する
ベストプラクティスを交換し合う賢い社会
交流、互いに刺激し合う。個性、才能
高め合う。切磋琢磨
クイズ、問題出し合う、ターゲットをクイズにする。ごほうび。学び合う。教えることで学ぶ。

◎個人個人の能力アップ
どうすればレベルアップできるか?
どうすれば身につけられるのか?
価値ある人間 思考、成長をサポート
・メンタル ・技能 ・理解力 ・メモリー/使える知識・整理
・発想力 発想の辞書
・決断力 反省・評価力
・言語化 意識化・論理 数的処理
脳のいろいろな機能を高める
技能 足りないことは? できることは?
ポテンシャルを高める 
知識や技能の穴を埋めていく
一つ一つの技能を連結させる
スキルアップでできることが増える
ハイテクでこんなこともできることを知り、身につける
基本を自分に合うようにアレンジして身につける
世界を広げる フォークソング/イムジン河、ドラマ、映画、マンガ、本、アニメ
文房具、ハイテクの利用で自分の能力を高める
大切なことを考える習慣
向上心
少しずつ前進 獣みち/反復/少しずつ通りやすくなる 
第一感を修正できる 細部を具体的に詰めていく。 
アイデアマンになる
着眼点→コツ
思考パターンの改善、別の回路
人間の能力を最適に使うには?
適切な意識
重点、順番、効率 確認
便利な道具、ハイテクを使って問題解決
Sense of wonder 魅力に面白がる
総合力を高める
穴を埋める
多角的改善
知情意、ヴィジョン
行動力、交渉力、困難を克服
時代を切り開く

魅力的な/価値ある人間となる すごい。人を惹きつける何か
魅力的な/有意義な人生を送る

村木多津男
日本将棋連盟支部対抗戦東地区大会団体戦浜松支部代表メンバー、三位
静岡新聞「歴史語呂合わせ」20回連載
アエラ・為末大さんと誌上座談会
「笑っていいとも」出演四回
ブログ「天才村木の勉強道場
https://tensaimuraki.hamazo.tv/

動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLH9A-9vP2YazqvRA8rUYkt-S20Rp5BiV7

勉強、将棋、ユーモア教えます。一時間千円。二人同時→一人800円。
三人以上同時→一人600円
友達や兄弟なら効果的

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?