マガジンのカバー画像

年句

23
運営しているクリエイター

#歴史

#年句めぐり宣言

#年句めぐり宣言

 1994年 高くし(94)たアクトタワーが浜松に
これは静岡新聞掲載。「くし」→「94」の語呂合わせだ。受験用では、歴史語呂合わせとして20回連載。「1918年 富山(18)から米騒動が始まった」下二桁の語呂合わせは、柔軟に句が作れ覚えやすくなる。与えられた歴史だけでなく、自分たちの歴史の宝探しをして独自の教科書をつくって残し伝える。
 今はツイッターなど簡略化したものをつくる能力が大切だ。『簡

もっとみる
#年句めぐり宣言

#年句めぐり宣言

#年句めぐり宣言

一緒に千年語られる物語をつくろう!

◎年句(年代折込川柳) 1918 年 富山(18)から米騒動が始まった

年句とは、西暦の下二桁の語呂を折り込んだ川柳。二桁の語呂は入れやすい。年号の語呂で歴史にタグ付けし整理する。これをつくる時は「年時記」という00から99の語呂合わせの単語集を利用すると誰でもできる。

例「18」には、いや、いーや、一番、一派、一発、いばる、登板、当

もっとみる
#年句めぐり

#年句めぐり

1994年 高くし(94)たアクトタワーが浜松に

Nenkutour https://scrapbox.io/Nenkutour/

歴史語呂合わせ川柳を作り写真、イラストとともにツイッター、インスタグラムで投稿→そこに行きたくなる→地元観光、シティプロモーション、まちづくり、地域活性化、総合学習。「こんな場所が浜松にあったの?」地元で人を動かしコロナ対策になります。「ここ行ってみたい」知的、

もっとみる

#年句めぐり ソーシャルデザインアート

#年句めぐり  ソーシャルデザインアート
 社会を良くする活動をデザインする。論理的思考と直観をアーティスティックに融合し問題解決する。
 観察、調査、取材、地元への興味関心、創作、問題解決、社会貢献の能力を、575の物語にすることで獲得する。活動で身につく能力は実際の問題解決に活用できる。
 作句し現地に行き体験し、写真撮影やイラスト化でSNSに投稿する。アーティスティックな手法で活動を彩る。

浜松歴史川柳クイズ虫食い川柳

 西暦の下2桁の語呂合わせの語句が○○に入ります!
1908年 ○○(08)よう歩兵第67連隊 ◎歩兵第67連隊ができる。
1914年 浜松と金指軽便○○(14)ます ◎軽便鉄道が浜松、金指間開通。
1916年 大勝館活動写真に○○(16)なし ◎活動写真の大勝館(映画館)
1918年 ○○(18)から米騒動が始まった ◎富山から米騒動浜松に飛び火
1919年 ○○(19)のフランス空軍来て教え 

もっとみる

中学歴史語呂合わせクイズ虫食い川柳

中学歴史語呂合わせ

○○は西暦の下二ケタの語呂の語句です。当てて見ましょう!

1789 自由な躍[1789]動 フランス革命

1825 外国船入国[25]させぬぞ打ち払え 外国船打ち払い令

1837 人は皆[1837]平八郎に共感し  大塩平八郎の乱

1841 容易[41]でない 忠邦天保の改革  天保の改革

1861 北部V[61]南北戦争リンカーン (1861-65)

1840

もっとみる

年句 浜松歴史川柳

浜松の歴史川柳

◇浜松の歴史の年代折込川柳
1498年 浜名湖を海に加(98)えた大津波 ◎浜名湖は湖だったが、地震の津波で海に。
1570年 引馬の地天下を目指す城となれ(70)
1573年 負けて以後涙(1573)で負けた絵を描かせ ◎徳川家康三方が原の戦いで負ける。
1579年 二俣城信康泣く(79)よ切腹よ
1768年 大和歌分野(68)に光『万葉考』◎賀茂真淵が『万葉考』をつくる
17

もっとみる

日本陸上競技歴史 年句

日本陸上競技 歴史川柳
1912年 金栗ら威風(12)堂々初参加 ストックホルムオリンピック
1928年 吹き矢(28)だよ三段跳びの織田幹夫 アムステルダムオリンピック
1932年 三段跳び南部忠の笑みに(32)金 西田銀棒高跳びで身に(32)つけろ
ロサンゼルスオリンピック
1936年 見ろ(36)日本三段跳びで三連覇 銀と銅メダル分け合う二人見ろ(36)
1940年 東京は五輪中止の試練(4

もっとみる

年句 ソーシャルエンタメで地域活性化

年句のソーシャルエンタメで地域を変える
年句・・・西暦の下二ケタの語呂を入れた川柳
1900年 まるまる(00)と肥えたうなぎを浜名湖で

年句の公募⇒年句を選ぶ⇒年句のカード化/地元のアーティストが絵/捨てられない広告⇒カードを集める⇒カードホルダーに集めていき地域の歴史教科書にする/ネットでコレクションをしアクセスを誘導する⇒他の地域でもやりカードを集める⇒世界中でやる
年句 西暦の下2桁の語

もっとみる

年句(年代折込川柳)の作り方

年句 /〔年代折込川柳)をつくろう!

年句は西暦の下二桁の語呂を入れた川柳

好きなことをテーマにして句にしよう!!

① 歴史で印象に残ること、気に入っていること、自分が体験したこと、語りたいこと、調べて気になったことは?
スポーツならスポーツ
「米騒動は浜松にもあったんだ。がめついところが狙われて良心的なお店は襲われなかったんだって」

② 年号を調べ「年時記」から年語を探す
18 どうや、

もっとみる