マガジンのカバー画像

年句

23
運営しているクリエイター

#地域活性化

#年句めぐり宣言

#年句めぐり宣言

 1994年 高くし(94)たアクトタワーが浜松に
これは静岡新聞掲載。「くし」→「94」の語呂合わせだ。受験用では、歴史語呂合わせとして20回連載。「1918年 富山(18)から米騒動が始まった」下二桁の語呂合わせは、柔軟に句が作れ覚えやすくなる。与えられた歴史だけでなく、自分たちの歴史の宝探しをして独自の教科書をつくって残し伝える。
 今はツイッターなど簡略化したものをつくる能力が大切だ。『簡

もっとみる
#年句めぐり宣言

#年句めぐり宣言

#年句めぐり宣言

一緒に千年語られる物語をつくろう!

◎年句(年代折込川柳) 1918 年 富山(18)から米騒動が始まった

年句とは、西暦の下二桁の語呂を折り込んだ川柳。二桁の語呂は入れやすい。年号の語呂で歴史にタグ付けし整理する。これをつくる時は「年時記」という00から99の語呂合わせの単語集を利用すると誰でもできる。

例「18」には、いや、いーや、一番、一派、一発、いばる、登板、当

もっとみる

#年句めぐり ソーシャルデザインアート

#年句めぐり  ソーシャルデザインアート
 社会を良くする活動をデザインする。論理的思考と直観をアーティスティックに融合し問題解決する。
 観察、調査、取材、地元への興味関心、創作、問題解決、社会貢献の能力を、575の物語にすることで獲得する。活動で身につく能力は実際の問題解決に活用できる。
 作句し現地に行き体験し、写真撮影やイラスト化でSNSに投稿する。アーティスティックな手法で活動を彩る。

年句 ソーシャルエンタメで地域活性化

年句のソーシャルエンタメで地域を変える
年句・・・西暦の下二ケタの語呂を入れた川柳
1900年 まるまる(00)と肥えたうなぎを浜名湖で

年句の公募⇒年句を選ぶ⇒年句のカード化/地元のアーティストが絵/捨てられない広告⇒カードを集める⇒カードホルダーに集めていき地域の歴史教科書にする/ネットでコレクションをしアクセスを誘導する⇒他の地域でもやりカードを集める⇒世界中でやる
年句 西暦の下2桁の語

もっとみる