見出し画像

編み図・基本のベレエ帽 No.3

少し時間があいちゃいました、No.3
ベレエ帽の編み図、16段から20段目までです。
また、今回新しく追加した部分をオレンジ色で記載しています。
円周が大きくなってきているので
欠けている部分がありますが、同じ繰り返しです。

スクリーンショット 2021-07-02 14.22.41

16段目
6目細編み、2目編み入れる、
『14目細編み、2目編み入れる』を繰り返す。+6目

17段目
『15目細編み、2目編み入れる』を繰り返す。+6目

18段目
7目細編み、2目編み入れる、
『16目細編み、2目編み入れる』を繰り返す。+6目

19段目
『17目細編み、2目編み入れる』を繰り返す。+6目

20段目
8目細編み、2目編み入れる、
『18目細編み、2目編み入れる』を繰り返す。+6目

今回はここまでです。

と、ここでまた法則が見えてきませんか?
奇数段をご覧ください。

画像2

上の画像は増し目位置をご説明するために、
カーキ色の糸で奇数段の増し目を、
ブルーの糸で偶数段の増し目を編んだものです。

カーキ色は丸く編んだ最終の目が必ず増し目になっています。

ここ、意外に重要です○

このことによって、立ち上がりが右に右にずれていくかぎ針の編み目を
調整してくれていると私は考えています。
この編み方をするようになってから
とてもキレイな編み目になりました。
(いろんな本にはすでに書かれているのかもしれないけれど・・)

今回のベレエ帽だけでなく
ポイント、ポイントを抑えておくと
アレンジする時も役に立ちます。

次のNo.4では増し目位置を変えて編んでいくのですが、
この奇数段はそのまま同じ位置で増し目をしていきます。

きっといろんなお考えがあって
皆さんの編み方があると思います。
私はこんな編み方をしています、というご紹介ですので
最後までご覧いただけたら、そしてご一緒に編んでいただけたら
ちょっと嬉しいです。

では、またNo.4に続く。


サポートいただけると、とってもとっても助かります!ありがとうございます! 自分のニット教室、アトリエを開いて、関わってくださった方が、外に一歩踏み出せる様なニット作品を製作できる様に進んでいきたいと思います。 『リラックスして、まじめに、いいもの』が生まれる場所にいられる様に。