見出し画像

人生

久しぶりにnoteを書きます

現在、大学院入試の準備期間です。
1ヶ月きってます。
試験の内容は線形代数と微積と面接
今やらないといけないのは数学です。
けれど、それよりもこれからの人生どうしようか考えることで一杯一杯
これの答えは環境や状況によって変わるし、何かによらなくても変わる
これからこうして生きたい!って決めるのが必ずしもいいことでもないけど、目標を設定することがいかに大事かは十分承知です。
結局なんのために自分は生きているのか
幸せを感じるために生きているとしたら幸せの定義は何なのか
将来のことややりたいことを考えるにあたっていつもこれに収束してしまいます。

生きがい、幸せ、達成感

高校生の時、正直普通に生きて普通に暮らすことが一番いいんじゃないかって思ったことがあります。
しかし普通というものは存在しなくて、普通であることが普通ではないということに気づいて、みんなが普通に生きれる世界というのはないんだなと最近考えました。
あと1人だけ平穏に暮らせてもダメだなという価値観が自分にはあると思います。
みんなが自分のためだけに暮らす世界はあんまり面白くない気がします。
みんなで助け合い、苦労を押し付けずみんなで持ち上げる
世界というのはチームみたいなもんだと思えばいい、そういう普通の世界にしたいなと思いました。

そのために自分は何をするのでしょうか
何もわかりません

自分だけで全てを解決できるとは思えないし
自分の力なんて小さなものだし
自分だからできることを考えたいと思いました

自己犠牲の上に成り立つものではなくて、自分のやりたいことが周りのためにもなることがいいな

そういう同士が集まる人を集めて活動したい
自分ができる分野でやれることを探すのか、
本当にやりたいことを求めてそこを貫くのか

自分の周りにはすごい人がたくさんいると思います
何がすごいかというと行動力がすごい
そういう人たちに自然と負けたくないと感じてしまうサッカー少年です

自分は何をしたいのかを
自分なりの答えを時間をかけて出すことが
今の課題です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?