見出し画像

【オンバーンアローラロコン】がうちゅくしすぎると俺の中で話題に

どうもみなさんお久しぶりです!むのです🫡

最近しばらく忙しくポケカから離れておりましたが、未来古代のカードリストが面白すぎてうっかり戻ってきちゃいました

どうやらしばらくの間で強いたねポケモンや優秀な特性持ちポケモン、特殊エネ大好きポケモンがとんでもねぇカードパワーで横行しているらしいですね。。。

なかやまきんにくん

というわけで今回はたねポケモンと特殊エネ、特性持ちポケモンの対策を同時にできちゃうデッキ“オンバーンアローラロコン”紹介していきます!

キーカード紹介

まずはキーカードのテキストとレシピです↓

今回のキーカード

オンバーンは
無無  おんみつひこう  70
たねポケモンからダメージ無効
超悪  ドミネートエコー 140
特殊エネ+スタジアム封じ

アローラロコン(以下アロコン)は
水無無 スノーミラージュ 160
特性持ちからダメージ無効+相手の効果無視
⚪️        ぎんせつスター  70×
→相手のポケモンVの数×70(ほぼ使わない)

2枚ともHPは高くないものの、最近流行りのたねポケモンや特性持ちポケモンから技のダメージを受けなかったり、特殊エネやスタジアム封じ(雪道の押し付け)ることができます。

しかし、要求エネルギーが複数色かつエネルギー加速に難がありました。そこで解決してくれたのが“ペパー+わざマシン エナジーターボ”なんですナ!

キーカード2

多色のデッキ+相手のデッキによってオンバーンで戦うかロコンで戦うかを判断します。
ペパーたった1枚でネストボールやVIPパス等の展開札orエネルギー転送+エナジーターボを持ってくることができ、盤面を整えることができます!
まじでペパーくんが偉すぎてちゅき
(豆知識:JK・JC流行語大賞3位)

それではさっそくレシピ見ていきましょう!

デッキレシピ

デッキコード“XUypyM-2t1w0F-USMypM”

こんな感じに纏まりました!
デッキレシピ4行ですがptcglでもなんとかなったのでなんとかなります(cv.進次郎)

さて、ここからはポケカエアプ勢の環境見解と回し方になります。もういいやって方はデッキレシピ適当に改良してこっそり僕に教えてください()

環境デッキ(だと思われる)への立ち回り


※そこまでこだわりないですがじゃんけん勝てば後攻選択するデッキです。

①ロスギラ
勝てません()
メタる方法が露骨にないため、大型大会ではこのデッキを握りましょう
1.2枚でできる対策札あれば教えて欲しいぐらいです。

②ロスバレ
→とりあえずオンバーン>アロコン(どっちでも◎)
アタッカーで考えられるのがウッウ、かがリザorかがゲコ、テツノカイナ、ヤミラミ、トドロクツキ、カイオーガあたりかなと思います。
後者2枚は対策むずいけどトドロクツキはスタジアム貼らずにドミネートエコーでえぐらせて自傷させる、カイオーガはきつかったらマナフィ検討ですかね
ほかはおんみつひこうでなんとかなるかも

ロスト溜めさせないために極力クレッフィでエナジーターボしたい。

③ミライドン
→基本はオンバーンでおんみつひこう
最近はモココ抜いたピオニー型が主流なのかなと思います。これに限らずですがターボ系?の構築はイキリンコexやミュウex等のたねポケモンの特性を使って展開するため、クレッフィをバトル場に出してエナジーターボできると理想です!
最近非エクが入っていないのもちらほら見えるので序盤は雑にミミッキュで突っ張っても良いかも

④ブジンエンテイ
→ジラーチ必須+アロコン>オンバーン
アロコンもオンバーンも大前提次の相手の番に技を受けないため、ヨガループを決められてしまうとコンセプト崩壊しちゃいます()
そのため、ジラーチは必ず置いた上でアロコンを立てましょう。アタッカーが基本特性持ちのエンテイ(水弱点)なのでアロコンで良いです!オンバーンでもいいのですが70点刻むのしんどくデヴォリューションがちょっと怖い…

クレッフィがバトル場にいればタキオンビットが乗らない為、ロコンやオンバーンのあな抜け対策、初動のエナジーターボで使いましょう。

⑤サーナイト
→序盤は雪道ドミネートエコー、様子見てアロコン使用も可
雪道ドミネートエコー決めちゃえばサナexが止まりエネ加速ができません。ロストスイーパーや作業員が引かれない間にいっぱい倒そう()
フワンテやサケブシッポがいなければロコンも刺さるかも!

ビーダルやかがリザを縛られないように入れ替え札や余ったエネルギーのつけ先は考えましょう。

※最近はスタジアム解決札少ないサナも多いみたいなのでそこそこ勝てます

⑥黒リザ
→アロコン技宣言でほぼ勝ち
現環境の黒リザードンは特性持ちポケモンがほとんどの為、アロコンで技宣言さえ通ればほぼ勝てます。
ボスで縛られたり、キャッチャーあなぬけボス等同時に打たれると負ける可能性もあるので手札干渉を意識しつつ戦いましょう。
デヴォリュージョンもそこそこ使えます。

⑦パオジアン
アロコン>オンバーン
特性持ちアタッカーが多いのでアロコンで結構戦えます。テツノカイナやカイオーガが出てくるとしんどくなるので様子を見てオンバーン準備する感じになると思います。適度に手札干渉しましょう。
デヴォリュージョンも有効です。

⑧ミュウ
ピーニャ+オンバーン
最近カミツレ削ってたり基本エネ入ってなかったりするみたいなんで一回ピーニャして雪道ドミネートエコー
(エナジーミックスさえ使えない状況になければこれでほぼ勝てると思います。)
アロコンのぎんせつスターもかなり火力が出る為ミュウVmax飛ばすためには有効です。

⑨ルギア(対戦したことないエアプノート)
→どっちでも可だと思う

たねアタッカーや特性持ちアタッカーが多いのでどっちでもいいかも。ロコンの方が広く対応できそう。先攻なら雪道ドミネートエコーかなあ。とりあえずなんとかなりそう。
あ、でもミュウexにスノーミラージュパクられたらしんどいね()

⑩トドロクツキ
→キチィ
特性無し+くるいえぐってくるHP290がきついです。
意識するのであれば
ターボ構築が多いと思うのでクレッフィをバトル場に置いて盤面を作り、スタジアムを貼らずにオンバーンのドミネートエコーで攻撃することでカラミティストームの火力を実質的に下げることはできます。(場に出るスタジアムがなく、相手もスタジアムを貼れないため)

くるいえぐらせて相打ちに持っていきつつ終盤かがリザを使って戦う形になるかなと思います。

場合によってはポケモンリーグ本部や、先1なら雪道を貼ってもいいかもです!

と他にも環境デッキあるかもですが大会結果でよく見たりptcglでよく当たったりするデッキはこんな感じですかね。

メリットデメリット

メリット
・アロコンかわいい
・対策札がないデッキに対して滅法強い
・対応幅が広い
→環境に合わせてピン刺しカードを変更できる

デメリット
・ギラティナやトドロクツキへの回答がない
対策札募集中()
・特性なし進化ポケモンや、アタッカーが複数いるデッキが苦しい
・プレイ時間
→各対面練習あるのみだが低火力デッキなので再度6枚取り切るのにターン数がかかってしまう。(とはいえ対面次第でやること決まってはいる)

採用検討カード

ポケモン編

クレッフィの3枚目以降
→枠があったら4枚入れたいカード

カモネギ
→ドミネートエコーやロコンのダメージ効率が悪いため倒された時用に検討中、入れるなら入れ替え1枚抜いてダブルターボも増やしたい

リククラゲ2種
ねんえきコロニー→パオジアンやサーフゴー等
リククラゲex→くるいえぐる、スターレクイエム等
の対策札になりそうだけど枠なくて退散

トレーナーズ編

・ロストスイーパー
→ほんまは入れたい、かがリザで戦いたい時に自分のスタジアム(雪道やリーグ本部)を剥がす用やおまもりとかその他の道具除去用に

ツールジャマー
→デヴォリュージョン対策

ツツジ
サイド先に取られ始めることが多い+手札干渉したいため

オルティガ
カウンターキャッチャーやボス等されたくない行動に対してのピンポイント手札干渉用

エネルギー編
・炎エネ
→かがリザ用

最後に

シャイニートレジャーでオンバーンexが当たった方たくさんいると思います。
環境デッキに対して考えながら戦える+その時々のトレンドで対策カードを差し替えて使える面白いカードなのでぜひ使ってやってください!

ちなみに余談ですがアローラロコンVSTARのHRがどこの通販を見ても売り切れていたのでCLとかで活躍するかもですね(予言)

以上になります!
ご精読ありがとうございましたぁ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?