蜘蛛のシンクロニシティ 35-20230221

10分間日記

いつも10分間日記をお読みいただきありがとうございます。


今日はシンクロニシティの話でもしようかなと思いました。

シンクロニシティとは、心理学者のユングが提唱した(はず)の心理学の概念で、偶然の一致とかそういう感じのことです。なんの関係性もないはずのことが偶然、示し合わせたかのように感じてしまうことってありますよね。それが今日起こったんです。

僕はPodcastをよく聴いているんですが、SPINEARが出しているUK vs USという番組のLesson133と、虎の威を借る狐(イヲカル)の#21で同じような迷信の話をしていたのです。

このリンクを貼るのにだいぶ時間がかかってしまった。

どのような内容が重複していたかというと、蜘蛛の話です。先にUK vs USの中でif you see the spider in the morning…という話があって、そういうのあるんだ〜と思っていたところ、虎の威を借る狐の方でも、夜の蜘蛛を家に入れないようにするとか、そういう話をしていたわけです。

あれ?どこかで蜘蛛の話聴いたな?と思っていろんなPodcastの最新話を確認したら、やっぱりあったのでまだ記憶大丈夫と思っちゃいました。

これは単に偶然の一致だとは思うのですが、こういうこともあるんですね。

もう時間終わり。bye


今日のBGMコーナー

このコーナーの趣旨:毎日いろいろ聞いていると記録するところもなくどこかに消えてしまいそうなので少しでも記憶に留めて置こうとする試みです。実際に曲を聞きながら10分間日記を書いています。

今日はさだまさしの歌が急に流れてきて、なんかちょっといいなと思ってずっとさだまさしを聴いていました。ふと流れたのは天人菊って曲だったんですが、調べてみるとグレープが一夜限り復活したライブで披露された曲とのこと。

YouTubeに音源がなかったのでSpotifyの埋め込みを入れておきます。今後もこっちの方がいいかもしれない。どっちか貼ります。

いい声してる。天人菊というのはガイラルディアというアメリカ原産の花のことらしいですが、初めて知りました。


以上です。今日も一日おつかれさまでした。ぐっない。
#10分間日記 #note毎日更新


その他、気になったニュースとひとこと

プーチンがどう出てくるか、習近平の動きも注視したい。あと、イラン。

トラウマがよみがえる。国際的な支援団体を通じた支援をしたい。合わせて、防災用品の点検と避難経路の確認も。そして、自分の家の耐震基準は大丈夫なのかな?って疑うのことも必要じゃないかな。日本では阪神淡路、姉歯事件とあって厳しくなったけど、3.11があったにも関わらず、ザル検査されてるかもしれないし。

国産メープルシロップがんばれ

博士まで出た人って数名しか知らないけど、やっぱりすごいよね。地道な研究って未来への投資だと思うから、もっと優遇していい。

必聴かも。

こんなこといわれてるぞ!!

多摩弁もあったんだね。そりゃそうか。

すごい発見なのでは。

脳内SF始まっちゃった

この写真に突っ込みたいがためだけに貼りますが、なんでこんなどっちがどっちか分からない写真にしたの?デザイン経営に対する風刺?


目的:
・自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する。
目標:
・10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。(いったん100回目まで)
ガイドライン:
・タイトルに時間をかけず、思いつきで書く。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「その他気になったニュース」の3つ
・10分経過したらそこで終了。
・気になったニュースは事前に貼っておく。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・誤字脱字誤変換等の校正をしない。
・読み返したとき、内容やつながりがおかしいと思っても直さない。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?