誰も起こしてはならぬ 34-20230220

10分間日記

いつも10分間日記をお読みいただきありがとうございます。


今日はちょっと早めに書き始めています。ただの気分の問題です。

少し外に出る機会があると、富澤商店に寄りがちで、なんらかの粉が増えがちなのでしばらく製パンに困ることはないはずです。どんだけの労力をパンに注いでいるんだろうか。だぁぁって好きなんだもん。

それはそうと、最近ChatGPTの画期的な使い方のコツを掴んだというかすでにいろんなところで話されているであろうことなので何番煎じなのかはちょっと分かりませんが、僕なりに整理してみたいと思います。

個人的な問題に対処するのに使ってみたら結構うまくいったなということがあったのです。

どういう使い方をしたかというと、ChatGPTには初期条件として役割・期待を具体的に指定して、専門家風に質問に答えてもらうというやり方です。この使い方で、いろんなインターネットに転がっている知見を一旦まとめて教えてくれる感じになります。

例えば、これは試していないのでうまくいくかわかりませんが、日本の弁護士の役割を与えて、法律に関する解釈について答えてもらう、というような感じ。

あくまで、ネット上に転がっている情報のまとまりをごにゃごにゃして生成しているだけなので、ファクトチェックとか信ぴょう性の確認は必要になりますが、中途半端なことをやっている専門家は論破できるかもしれません。

仕事上、コレコレの知見が欲しいなというときに、専門家にいきなり電話して聞いてしまうというやり方があります(やられる方は迷惑かもしれませんが、意外に有効です)。その場合には断られてしまうこともままあるわけですが、ChatGPTは断らずになんとか答えを出そうとしてきます。

恐ろしい可能性を秘めていますね。課金してもいいかもしれない。

アラームが遠くからゆっくりと近づいて来ます。それが終わりの合図です。


今日のBGMコーナー

このコーナーの趣旨:毎日いろいろ聞いていると記録するところもなくどこかに消えてしまいそうなので少しでも記憶に留めて置こうとする試みです。実際に曲を聞きながら10分間日記を書いています。

ジャケ写が少し不穏に感じてしまう。今日はこれがよかったです。微妙に星野源みを感じなくもない。正確には「半分寝てる」のようだ。僕は7割寝てます。

リズムを華麗に操る能力のある人は、雨音がいろんなリズムを刻んでいるように聞こえるのかな。それって素敵じゃない?いいなぁ。

不思議。あなた何をしている人なの?って言いたくなる。


以上です。今日も一日おつかれさまでした。ぐっない。
#10分間日記 #note毎日更新


その他、気になったニュースとひとこと

流行に乗るロシア軍

最近また増えてきましたね。

3Dプリンターが使える人材はしばらく重宝されそうだね。趣味としても面白いかもしれない。生成系AIだけで完結できるようになりそうでもある。そしたらすごい。誰もがいいことにだけ使うなら、だが。

自然は自己修復してるんじゃなくて、それぞれの生物が勝手に生きてるだけじゃないかなと思ったりなどした。


目的:
・自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する。
目標:
・10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。(いったん100回目まで)
ガイドライン:
・タイトルに時間をかけず、思いつきで書く。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「その他気になったニュース」の3つ
・10分経過したらそこで終了。
・気になったニュースは事前に貼っておく。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・誤字脱字誤変換等の校正をしない。
・読み返したとき、内容やつながりがおかしいと思っても直さない。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?