RTA in Gunma 1日目観客側参加レポ

初めましてだったりお久しぶりだったりTwitterでは見かける奴だったり配信でお会いしたかもしれません。むんべちゃんと申します。

RTAやSTGを週に2,3度配信するタイプの人です。
なんとこの記事でnoteデビューです。

2022/10/29に群馬県前橋市の日本トーターグリーンドーム前橋で行われた『gespo★party 2022』。
その中で行われた『RTA in Gunma』の1日目を観客として参加して来ましたので感想などを書き記したいと思います。

観戦しようと思ったきっかけ。

元々RTA in Gunmaの1日目には応募したのだが、落選。
しかし、当選一覧を見ると、ゲーセンde RTA in東京主催のR-1019さんの名前が。
※ゲーセンde RTA in東京は30日に東京都立川市で開催で
 むんべちゃんも走者で参加するイベント

……あれ、この人お住まいが関西の人だよな? と思いつつも
関西から来る人が大遠征決めるんじゃ関東の俺もいけるやろという謎の思考が働いた結果、10/29群馬、10/30立川の1泊旅行の計画を立てたのであった。

オフイベに向けて

オフイベ経験者の意見を元に、以下を準備した。

・名刺を作り、名刺カードバトルへ備えた。
・色紙を買い、走者のサインを貰う準備をした。

これらをしておくと、オフイベに参加したという実感が沸くこと間違いなし。みんなもやろう。

当日の移動~入場まで

移動手段は車や電車、新幹線が考えられたが、翌日の予定込みでの荷物の多さ、小回りの利き具合を考えると車が妥当と判断。

住居がある神奈川の西~群馬の前橋へ行くのは大体高速道路で2時間ぐらい。
(経路としては圏央道で海老名JCT~八王子JCT~鶴ヶ島JCT~藤岡JCT~前橋IC)
5:30発で余裕で間に合う範囲と考えていたら鶴ヶ島JCTでそこそこ渋滞。
土曜日の旅行日和を完全に舐めていたのが反省点で、予定時間より1時間弱遅れてしまった。

それでも前橋に8時過ぎに着き、イベント開始の10時には余裕で間に合う範囲だったので、会場にほど近いガストで朝食。
この辺りは、朝食がゆったり取れる場所を事前に調べておいた自分が偉い。そういえば、ガストでは噂の猫ロボに配膳されてちょっと焦ったニャ。

朝食を食べ終わっても9:10。
駐車場で悩むなど、土地勘の無さからくる不安を拭うため、会場へ向け出発するも9:30には会場についてしまい、スタッフでもなんでもない自分は10:00迄会場入り口で待つことに。

この日は天気がすこぶるよく、山風は強いものの心地よい暖かさで待つこと自体は苦ではなかったのが幸い。

これは余談だがイベント公式サイト(https://gunma-esu.com/gp/22/map-access/)に表示される駐車場から第1駐車場の位置を読み取れた人は教えて欲しい。
これをもとに第5駐車場に止めた結果、駐車場から会場入り口まで10分程度歩く羽目になった。
実際には入口1Fと書いてある真ん前にも駐車場があったので、只々荷物を持って移動する損。
混むからか記載しなかった可能性もあるが、自分は相当早く着いたのでそんなこともなく。
暇すぎたので駐車しなおせばよかった。ほんとに。

Twitterを見るなどで暇をつぶしていると、2日目の走者であるユタボンさん御一行が到着。
雑談と名刺カードバトルの先行1ターン目超速アグロ戦法を決めるなどして、会場のオープンを待った。

イベントの感想

RTA in Gunmaの再生リストはこちら。

ゲーム毎の感想というよりは、会場そのものやイベントそのものの感想を書き記したいと思う。

座席から走者が近く、リアクションが間近で見れる環境。視聴用のモニタが複数あり、どの席に座ってもゲーム画面は見やすく、音声も聞こえやすかった。
また、オフイベでは結構重要と思われる自販機やトイレも近い為、それも良かった。

オフイベならではのセッティングの風景を眺められたことも非常にいい経験となった。

やはり映像や音声分配のトラブルは起こり得るものなのか、スムーズにいくシーン行かないシーン両方あったように思われる。
自分はこの辺りの知識が無い為、今後暇を見て勉強したいところではある。

オフイベなので走者のリアクションが直接見れたり、観客として拍手に参加できるのは最高であった。
また直接走者の方に感想を言えたり、裏話を聴けたり、他の観客と感想を言い合えるするのもよかった。

走者・解説の方達には皆快くサインをして頂いた。(主催のnakaさんからも!)
2日目の走者の方も一部いらした為、サインをねだった所、そちらも快くサインして頂いた。
名刺カードバトルも様々な人と行えて群馬デッキを組むことが出来た。
それがこの画像です。とても良い記念になりました。ありがとうございます。

(空いた箇所には後程イベントのロゴ画像を貼ろうと思っています)

そういえば、会場自体が複数のイベントをしている場所で、RTA in Gunma自体がスタッフや人が良く通る通路の間に合った為か、知名度が特に高いゲーム(マリオ、スプラトゥーン)は親子が足を止め、ゲーム画面を観るシーンが特に印象的であった。
子供たちの「あ、スプラトゥーン!」という声や、「見て! RTAやってる!」といった、『ゲームそのものやイベント自体』への反応は、オンラインイベントや会場を貸し切ったオフイベでは絶対に味わえないものであったと思う。

イベント外の感想

野外の公園にような箇所に屋台カーが複数あり、ホットドッグや餃子、ホットサンドなどが売っていた。
途中イベント会場を離れてそれらを食べに行ったが、青空の下で食うホットドッグはまた格別の美味さがあった。

風が強くおしぼりやビニール袋が飛ばされた失態から目を背けられればなお良かったが、それらはしっかりとたまたま飯の時間が被ったアジーンさんに目撃された。飛んだゴミはちゃんと拾ったよ。
(アジーンさんとは会場オープン前からイベント中、飯の間、イベント後等、特に色々お話しさせて頂きました。会場でぼっちにならずに済みました、本当にありがとうございました)

あとは無敵時間の中の方に挨拶をできたのも良かった。
今後も無敵時間グッズとRiJのグッズ展開待っています。

イベントが終わって

各走者や観客と少し雑談をしてから撤退。凡そ17:30ぐらい。
本当はもっと話していたり、誰かと飯に行ったりとかしてみたかったが、翌日ゲーセンde RTAに参加しなければいけないので、立川のホテルへと一人向かうのであった。

主催のnakaさんによると、来年もやりたいだとか。
また、選考に応じて以下の点を配信で仰っていたのでメモしておく。

・イベント会場は貸し切りではない為、道行く人の目に留まってもいいゲームを選考する必要がある。
  ホラー系はNG。
  恐らく過度なお色気演出があるゲームもNGだと思われる。

・開催時間が短い関係上、ESTの長すぎるゲームは採用できない。
  1時間程度が目安か。

2つとも納得の理由である。
来年も機会があれば応募や観戦に行きたいと思う。

また会場へ行くには車があると非常に便利だと感じた。
どうやら前橋駅からはバスでの移動が主らしく、それだと荷物が多いと単純に大変である。(大体の人は更に前橋までの移動もあるので)
お近くの人を捕まえるなどして、車での乗り合わせ等が可能ならば検討するのをお勧めしたい。

帰路

藤岡JCT、鶴ケ丘JCT混みすぎ。あの場所マジ終わってる。

ホテル

会場であるゲームセンターWILLからほど近い立川日航ホテルで宿泊。
部屋綺麗だったし飯もうまいし最高だった。
お値段は多少張ったが、それだけの価値があるホテルだと思う。

おしまい。

ゲーセンde RTA in東京編へ続く……。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?