小麦収穫

画像1 ここ数日の晴れ間で、小麦の熟し具合と穂の乾燥が進んだので本日収穫
画像2 朝露があるので少し天日で蒸発する昼頃から脱穀が良い。棒掛けした稲を脱穀するときも同様。
画像3 11時頃から麦を手刈り。約1時間
画像4 続いてハーベスタで脱穀。米は脱穀→籾摺り→精米の行程だが、小麦は脱穀するときに一緒に籾も外れる。
画像5 玄麦(げんばく)の状態。このまま乾燥後唐箕で茎や籾殻など飛ばし、梅雨明けの晴れが続く日まで保管。晴れが続く日に水洗い→乾燥させた後長期保管。

ご覧いただきありがとうございます