見出し画像

再会の香川、愛媛旅行

1泊2日で家族旅行をした。
といっても、父は長崎のほうへ釣りだけど。

金曜の夜に高速で帰省し
翌朝、8時のフェリーで出発。
帰ってきたのは、あと少しで
月曜になる頃だった。

「坊ちゃん」からはじまる、みかんのまち

事前に買っていたのだ。
しかしながら、直前になって動く自分。
フェリーで読みはじめる。
夏目漱石の新卒時代と知った。


八幡浜港に着くとすぐ、
魚を求めて「どーや食堂」へ。
道の駅のなかにあり、海鮮丼はボリューム
満点。
段々のみかん畑が見える広場で、ちょうど
ハンドメイドイベントがひらかれていた。

おだやかな陽気。あぁ、「瀬戸内」だ。

このふねは大島 (しまなみ) 行き


そこから海沿いを、下灘駅横目にドライブ。

母リクエストの「ぱんや雲珠」で
ラムチョコパンとガトーショコラを購入した。

靴擦れハイカラ通り

とりあえず車を宿に置き、
道後温泉街 (ハイカラ通り) を
散策することに。

道後温泉本館は工事中だけれど、
まわりの囲いが折り紙をちぎったような
アートで埋めつくされていた。

別館のとなりには、新しい温泉が
アート付きでできていた。

一六タルト、砥部焼、みかんジュースのお店は
大学の頃と変わらず。


おろしたての靴をはいて行ったら
靴擦れしてしまい、
発見した「白鷺珈琲」で
プリン・ア・ラ・モードを食べ休み。
薬局でばんそうこうを探した。

好みのかため。フルーツもおいしい。

(「白鷺珈琲」は、大学の頃
モーニングを食べた喫茶店があった場所)

ほろ酔い路面電車

夜は地元民おすすめの焼肉屋に
行く予定だったので、
道後温泉駅から路面電車で、大街道へ。

松山の中心街と思われる通り。
地元民になった気分で歩いた。

赤ワインとお肉をちびちび。
良い酔い具合。
夜風にあたりながら、
道路の真ん中の駅で電車を待つ。

道後にもどると、温泉本館の予約時間まで
アートの庭ですごした。

各宿のゆかた姿の人々がたのしんでいた



温泉は、想像より熱かった。
でも浸かっているとなじみ、肌がさらさらに。
古風な内装が可愛かった。
夏目漱石も入ったのかな。

(2日目につづく)

この記事が参加している募集

#週末プロジェクト

4,735件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?