見出し画像

「クエスト攻略」case.42「ココナラをどう使う?」

こんにちは。とうとう8月に入り、もはやこのまま秋に移行するのでは…と懸念中の中崎です。お祭りが恋しい。

さて、今日は「ココナラ」というスキルマーケット市場にどう絡みに行こうか…という草案を綴ってみようと思う。流石にまだまだ調べ中なので、後日改めて報告するつもりだ。それでは、はじまりはじまり。

ココナラって?

ググってみた。

要は「自分はちょっと得意な事があるけれど、流石にプロほどでは無いなぁ…」というスキルを、「微妙に困っているけれど、とはいえプロに任せるほどでも無いなぁ…」という人が購入するサービス。

さっくりいうと、「スキルのフリーマーケット」である。

ジャンルは多岐に渡るが、中でも人気なのは「デザイン」と「占い」「相談」だそうだ。

出品の手軽さや、購入の容易さが好評で、現在はユーザー数100万人、取引件数300万件越え、との事。成程、相当に大きな市場規模である。

メリット。

サッとみたところ、取引件数や平均評価、総取引額やフォロワー数といった要素により、「信用が可視化される」という点がありそうだ。実績に伴って「ランク付もされる」ので、非常に分かりやすい。(しかも、一度手にしたランクは下がらない。)

また、互いに匿名性でも可能。加えて全てのやり取りはオンライン上で全て成立するので「安全性も高い」と言える。

ついでに勧誘や引き抜きのような行為も一切禁止。スナックや風俗業でお馴染みの御法度であり、いわゆる「闇営業禁止」という取り決めだ。

設計思想から、「生まれたての初心者を絶対に守りきる」という印象を受ける。

デメリット。

手数料は25%取られる。実際結構高い。

これがnoteなら15%だし、BASEなら3%だ。ただその分、対応出来るサービス内容は非常に多い。「安全性」「手軽さ」の対価としては仕方ない部分だ。

ブログ内にはリンクを貼れない。

よって、本業への誘導に大きなロスが発生する。ここだけの為にわざわざネタを書く手間は非常に大きい。が、正直同じ出品者の、別媒体の「公式サービス」まで見る人は皆無な筈。そこまでファンなら、とっくに本業のブログやサービスを体験している筈なので。あくまでコピペによる転載が基本になりそう。

基本、提供したサービスは非公開。

そりゃそうだ。相談する側としては内緒の方が打ち明けやすい。匿名性もあって肯ける。が、本来ならそれはオーダーメイドなのだから高額化して然るべきでは?とも思う。星座占いは無料公開だが、個人鑑定は高額であるように。

ついでに現代では「応援される」事が非常に強い能力に化けているので、「弱みの開示」は寧ろお金を払ってでも広める物の筈。ここはちょっと疑問が生じている。

(動画なりで初々しさを保存しておけば、後々クラウドファンディングのリターンなり宣伝で高額回収出来るとおもうのだが。)

総評すると…

どうしても「お試し版」「駆け出しの新人」が活用する場所なので、このままだとちょっと使いにくい。「信用の可視化」という面にはそこそこ興味があるが、「匿名性」というのがネック。

※例えばオンラインサロンの会員に、「3ヶ月だけココナラデビューするから、この期間の個別の依頼はそこを通してね!」で通せば称号は獲得出来てしまう。実際に実力も人間性も問題なければ、結局は所属しているコミュニティの規模で圧倒可能だ。

まとめ。

今無名の新人であれば、まずコミュニティに所属。そこで信用を得て、小さな依頼をココナラでこなしてスキルと公共の信用をゲット。そこでファンを作ってから事業立ち上げ、が良いと見た。

人気ブロガーや、既にYouTuber,noteで売れている人が「個別案件」を受けるなら、アリかも?

宣伝。

もし御質問や記事ネタのリクエストがあれば、是非こちらの備考欄からどうぞ!

秘匿したい質問やお悩みがあれば、「ココナラ」で受付も検討中です。

ストレングスファインダーの個人鑑定、「無名時点」を執筆しております。
ご依頼の際はこちらからお願い致します!

作者へのフォローや、記事へのスキを頂けると、大変励みになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!