マガジンのカバー画像

自己紹介な話

12
勝手ながら2023年の目標を「noteを通して、人に自分のことを知ってもらう努力をすること」としています。 自分のことを話したり、まとめたりしたような記事をここにまとめています。
運営しているクリエイター

#さがまち学生クラブ

「さがまち学生クラブ」というお仕事を紹介する【②気持ち編】

ぼくは「さがまち学生クラブ」という、相模原・町田の大学の大学生で構成される団体のファシリテーターを務めています。 ぼくが取り組んできた仕事の中で、最も力を入れている案件であり、過去の記事の中でもこの団体について多く触れています。 記事は前後編にわけ、この後編ではこの団体の魅力やぼくがこの仕事に惹かれる理由についてまとめていきたいと思います。先日書いた前編では、団体の概要や成り立ちについて触れているので興味持っていただければ、そちらもご覧ください。 さがまち学生クラブの魅

noteを書いて、1ヶ月。これで11本目

noteをはじめて、1ヶ月経ちました。 この記事では、ざっくり今の気持ちや発見を書いてみます。 思った以上にリアクションいただきました 目標は、まずは書くことを続けることでした。ぼくは注目を集めるタイプの人間ではないですし、「1年間やって、フォロアーも10人くらい、平均5スキくらいついたら良し」と考えていました。いい意味でその構想からはかけ離れ、ひとつの記事は200スキを超え、えげつない量のリアクションいただきました。 興味を持ってくれた人に「ありがとうございます」と言いた

自分のやりたいことリスト2023をもっと紹介してみる【コーチ編】

2023年の自分のやりたいことリストの中身の詳細を、何本かにわけて書いてみようと思います。 やりたいことリストについては、1月の頭に「自己流やりたいことリストのつくり方」としてnoteで記事作成しました。また、自分リストについてはNotionで晒し中です。『noteを通して、自分のことを知ってもらう努力をする』という2023年の目標に従って、それらを深掘りしてみます。 自己流リストでは、自分の中に複数のキャラクターを設定してやりたいことを考えます。ぼく自身はキャラを6つ設