マガジンのカバー画像

自己紹介な話

12
勝手ながら2023年の目標を「noteを通して、人に自分のことを知ってもらう努力をすること」としています。 自分のことを話したり、まとめたりしたような記事をここにまとめています。
運営しているクリエイター

#コーチング

noteを始めて、3ヶ月。 人が文章を書く意味を考えてました。

noteをはじめて、3ヶ月経ちました。 が、この丸1ヶ月は全く記事を書くことができませんでした。 ようやく noteが書ける状況が戻ってきたので、noteを書くリハビリの意味も含めつつ、記事を書かなかったことで気づいた自分の気持ちなどを文章にしてみたいと思います。 ◆自分の気持ちを文章にすることは、セルフでコーチングするようなもの 2023年1月から2ヶ月間、3日おきのペースで記事を書くことを習慣にし、仕事が詰まってしまい3月の頭に文章を書くことを止めました。 この書

自分のやりたいことリスト2023をもっと紹介してみる【コーチ編】

2023年の自分のやりたいことリストの中身の詳細を、何本かにわけて書いてみようと思います。 やりたいことリストについては、1月の頭に「自己流やりたいことリストのつくり方」としてnoteで記事作成しました。また、自分リストについてはNotionで晒し中です。『noteを通して、自分のことを知ってもらう努力をする』という2023年の目標に従って、それらを深掘りしてみます。 自己流リストでは、自分の中に複数のキャラクターを設定してやりたいことを考えます。ぼく自身はキャラを6つ設

副業のススメ

やることをひとつにまとめられない優柔不断な者です。 本業は、DSCL Inc.というデザイン事務所に勤めています。大学生の頃からお世話になっていて、今年で13年目になります。それなりに紆余曲折ありましたし、これからも予期せぬことが多々起こることでしょうが、今の会社を辞めるつもりは全くありません。 それでも、2020年7月に「first follower」という個人の屋号を決め、開業届を提出して、副業を始めました。 この記事は、今所属する会社のことが好きな人にススメたい、

コーチングをやってます

真剣にコーチングを学んでいるデザイナーです。 近年、自分のなかでコーチングという分野が熱いです。昨年、「Coach Approach Ministries(コーチアプローチミニストリーズ / 略称 CAM)」というオンラインのスクールにて、9ヶ月コーチングについて学びました。今は、クライアント(1on1を行う契約をしている人)を獲得しながら、コーチングを実践の中で磨いています。 この記事は、コーチングというお仕事に熱を上げているぼくが、今どんなことをやっているのか紹介する