写真_2018-03-28_13_49_37

リハ職よ!遊ばせ屋になり、うんこのオムツを替えよ!

前回「怒った話」を書いたので、その続編。

かくして、私は「じじばばの遊ばせ屋」と呼ばれるようになりました~って話だったんだけど(詳しくは前記事を見てね)、本来リハビリ職ってそういうものじゃないかと思うのです。

私は作業療法士だけど「遊ばせ屋」って間違ってないなぁって思っていました。

「リハビリテーション=全人間的復権」って訳されるように、高齢者にとってのリハビリは、機能訓練じゃない。

あ、でもね、機能訓練が趣味な人はそれでも良いのよ、楽しいんだもん、それはそれであり。

でも「機能訓練をしなきゃ私はだめ人間だ!」とか「機能訓練をして歩けるようになって家に帰る!(到底無理なのに)」とかいう幻想を抱いている人は、その苦悩から早く救ってあげたい。

ぶっちゃけ、機能訓練なんて、高齢者には必要ない。

遊んでいた方が、間違いなく元気になる。

だから、私がする機能訓練は「筋トレが趣味」とか「訓練が生きがい」って人を除けば生活そのものです。

歩行訓練は、海や山でお散歩。

関節可動域訓練は、テーブルを拭いたり、お風呂で着替えをするときに、ラジオ体操でもすれば完璧!

筋トレは、畑仕事や巣箱作り。

巧緻動作はお裁縫。

認知症の脳トレ?

買い物に行って、お金を使ったり、調理をして味付けしたり、歌ったり、笑ったり。

生活を面白くすることが、そのままリハビリテーションじゃん!って思いませんか?

生活を面白く作れていないのは、周りの責任。

そして、作業療法士は、その「できる」を見つけてやるプロであって欲しいと思うのです。

または、ちょっとした工夫で「できる」を増やすプロであって欲しい。

この椅子、ちょっと高くすると良いよ、とか、ここに手を伸ばすと立ち上がりやすくなるよとか、そういうことを伝えられるプロでなきゃね

年をとると、じじばばは出来ることが減っていく。

でも、出来ることはゼロにはならない。

それなのに周りの人は「出来ないはず」「やりたくないはず」と、勝手解釈でさせないことが多い。

そんなことはないのにね。

「いいPTやOTは、介護に近づいていく」って、いつだか三好さんが言っていたけど、まさにそう。

PT,OTよ、じじばばは、今生きている!今!

先の見えない機能訓練はやめて、まずは、一緒にご飯を食べて、出かけよう!

そしたら、その人が何を大切にして、なんのために生きているのか、少しはわかるかもしれない。

寝たきりの人がいたら、まずは、うんこのオムツを替えてみよう!

そしたら、どのくらい足が動いた方が、本人も介護する人も大変じゃ無いってわかるから。

関節可動域訓練?をやるなら、そこからだ!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?