見出し画像

【8/25】あえて、伝統的占星術スタイルで考える「新月の願い事(アファーメーション)」

※書いている月がとびとびでスミマセン。Facebookのノートで毎月アップしているものと同じものになります。

※無料で全部読めます。お気に召したらチップという形でおねがいします★

元祖「新月の願いごと」の提唱者ジャン・スピラー女史の新月の願い事ルール。

・時間帯はぴったり新月から8時間以内がベスト。遅くとも40時間以内で。

・その時間内に、願い事を2コ以上10コ以内でノートや紙に手書きで書き出す。

・新月の起こる星座にまつわる願いだと叶いやすいとされる。

・現在進行形または完了形で願い事を書く。

・マイナス要素に視点を置くのではなく、プラス要素の書き方にする。
(例:「悪いことがおきません」ではなく、「いいことで満たされます」)

・他人を動かすコトではなく、自分でできるコトを書く。
(例:「彼に愛される」はダメ。「彼に愛される私になる」はOK)

・願い事を書いたものは捨てずに保存。目につかない所の方がいい。

そうすると、早ければ満月までに、遅くとも1年以内に願いは
「あなたに必要なものは」叶う、という一種のおまじないです。

-----8<キリトリ------
●直近の新月について
 8月25日、明石市(子午線上) 23時11分頃
 8時間以内ですと、23:11〜26日7:11

●おとめ座の新月で叶いやすい願いの傾向
 ・体の健康
 ・食生活・運動
 ・仕事・ライフワーク
 ・眼識
 ・助けてあげること
 ・秩序
 ・リラックス
 ・完ぺき主義
(引用元http://ukweb.telsys.jp/sonet/servlet/UkwIndex?item=spiller&ctrl=calendar

-----8<キリトリ------

普通でOK! とりあえず簡単にサクッとやってみたい!
と言う方は、上記の方法でぜひぜひチャレンジしてください。

ここからは、その一般的なアファーメーションに疑問を持った私が考え出した「伝統的占星術スタイル・新月の願いごと」です。

より厳しいルールの方が叶いやすい気がするタイプのかた、
伝統的占星術の方が好きなかた、一般的なもので叶わなかった方は挑戦してください。

・時間帯は太陽の前後17分以内(月がカジミ)の時。

・その時間帯内に必死で書く。ひとつでもOK、10コでも書けるならOK。
(個人的には3つくらいに絞ってます)

・特に叶えたい願いは何度も何度も同じことを書く。

 イラスト化してもOK、願いにまつわる写真を見ながら書いてもOK、貼ってもOK。

・星座にまつわることよりも、その時の惑星の関連性の方に焦点を置く。(後述)

・プラス要素、現在進行形または完了形で書く、自分でできるコトは一般と共通。

・手帳に挟む、封筒に入れてお守り代わりにする、目につくとこに貼るなどOK。
 むしろ何度でも見直して欲しいです。

私の場合、○○さんに会った、○○の講座受けた、○○な人とご縁があった等は
この方法で全て叶っております。

-----8<キリトリ------

明石市基準で22:37〜23:47。この時間逃したら諦めましょう。

月曜日の夜です。
夜更かしさんは書きやすい時間帯だと思います。
早寝さんもちょこっと頑張れば書ける時間帯ですね。

お子さんにはちょっと書きにくい時間帯です^^;

勉強のお願いも叶いやすそうな惑星配置なので、
もし受験勉強などで頑張って起きているようであれば、
夜食と一緒に「息抜きに目標書いてみる?」と提案してみるのもいいかもしれませんね。

●2014年8月25日により効果的そうな願いの方向性(根拠)

 ・家・不動産に関わること、父親や先祖に関わること(太陽&月、金星が4ハウス)
 ・病気の克服、手術に関連すること(土星・火星合が6ハウス)
 ・気難しい人、付き合いにくい人とのスムーズな交流(土星・火星合と強力な水星がセクスタイル)
 ・「不毛」と思っていることの整理(太陽・月・水星がおとめ。ししに引き続きおとめも不毛サイン)
 ・学力アップ、ご近所さんやクラスメイトとの関係改善(木星が3ハウス)
 ・自分の好きなもの・ことの表現・伝達、作品を広めること(強力な水星が5ハウス)

-----8<キリトリ------

腑に落ちる方、納得いく方、より叶いやすい気がする方をぜひお使いくださいね。

あなたの願いが叶いますように。

天職鑑定士:椋木香名
http://hoshinouta.net

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?