夢何生 映画

合同会社夢何生は横浜を拠点に映画製作・配給事業やコンテンツ制作サービスを軸に動画・… もっとみる

夢何生 映画

合同会社夢何生は横浜を拠点に映画製作・配給事業やコンテンツ制作サービスを軸に動画・広告事業も展開しています。 https://www.mukau-llc.com/

マガジン

  • 映画『フライガール』

    映画『フライガール』

  • 夢何生の動画マーケティング指南書

    動画マーケティングについて記事まとめページです。こちらを読んで動画マーケティングや動画の効果的な活用について学び、貴社にとって最適な動画の活用法をみつけましょう!

  • 映画『道草』

    国内外で注目を集めた『轟音』片山享監督の本年5作目の劇場公開最新作。凡庸に生きてきた画家が他人の絵・評価・価値観に翻弄されていく様を通じ「自分らしさとは何か」「価値とは何か」という芸術家に限らず普遍的なテーマを巡る物語を抒情的に、かつ鮮烈な描写で見事に紡ぐ。2022年12月9日にシモキタ - エキマエ - シネマ『K2』 にて公開

  • 映画『ナナメのろうか』

    第70回 サン・セバスティアン国際映画祭サバルテギ・タバカレラ部⾨正式出品作。本年6月に深田隆之監督初の劇場公開作『ある惑星の散文』が上映され、大きな話題を呼んだ。そして早くも最新作『ナナメのろうか』が公開決定! 姉妹関係の変化を描く珠玉の44分。​​オルタナティブな映画表現を追求する深田隆之が最新作でもユニークな映像世界を紡ぎ出す。

  • ドキュメンタリー映画『鬼瓦』

    日本書紀で記された瓦の歴史や鬼の伝承を紐解きながら「鬼瓦」の姿に迫る。 記録映画を通じて日本の伝統工芸・文化を国内外の方に発信するプロジェクトです。鬼瓦を製作する鬼師、研究家への取材し、その文化形成の魅力を国内外に向けて映画祭出品、劇場公開、配信を目指し制作を行ないます! 本作は2023年以降に劇場公開を予定。

最近の記事

  • 固定された記事

『フライガール』 舞台挨拶&トークイベント情報🎬

福嶋賢治監督初劇場公開作 映画『フライガール』9⽉22⽇劇場公開決定!公開に伴い、イベント情報はこのページで発信致します。 シモキタ - エキマエ - シネマ『K2』 1週目 9/22日〜 ○9月22日(金) 18:35上映開始 上映終了後 (舞台挨拶) 岡⽥苑⼦ 伊達諒 (出演) 福嶋賢治(監督) ○9月23日(土) 14:25上映開始 上映終了後 (舞台挨拶)伊達諒 澤真希 みやたに (出演) 阿尾茂毅 (サウンドデザイン) 福嶋賢治(監督) ○9月24日(日

    • 『道草』 舞台挨拶&トークイベント情報🎬

      国内外で注目を集めた『轟音』片山享監督の本年5作目の劇場公開最新作。 主演 青野竜平 & 長編初ヒロイン 田中真琴らが贈るハイエンド製作第二弾!公開に伴い、イベント情報はこのページで発信致します。 シモキタ - エキマエ - シネマ『K2』 3週目 12/23日〜 ○12月29日(木) 20:45〜上映回 終了後 青野竜平、谷仲恵輔、大宮将司、山本晃大 ○12月28日(水) 20:45〜上映回 終了後 円井わん、片山享監督 ○12月27日(火) 20:45〜上映回 終了

      • 映画『道草』 メディア掲載情報

        Web:ミニシアターに行こう。 (インタビュー) Web:1st Generation(インタビュー) Web:Real Sound (オフィシャルインタビュー) Web:CINEMA FACTORY (オフィシャルインタビュー) Web:1st Generation(舞台挨拶レポート) Web:Real Sound (作品評) Web:クリエイターズ ステーション (作品評) Web:映画遊民 (作品評) Web:シネマチラリズム 【番組出演】 雑誌:VI

        • 『ナナメのろうか』 メディア掲載Web

          Web:サン・セバスティアン国際映画祭 (監督インタビュー) Web:花夢onMATERIAL (監督インタビュー) Web:サン・セバスティアン国際映画祭 (監督インタビュー) Web:シネマジカル (監督インタビュー) Web:Cinemarche (監督インタビュー) Web:1st Generation (出演者インタビュー) Web:キネ坊主(監督インタビュー) Web:映画チア部大阪支部(監督インタビュー) Web:La Vida Útil (監督

        • 固定された記事

        『フライガール』 舞台挨拶&トークイベント情報🎬

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 映画『フライガール』
          夢何生 映画
        • 夢何生の動画マーケティング指南書
          夢何生 映画
        • 映画『道草』
          夢何生 映画
        • 映画『ナナメのろうか』
          夢何生 映画
        • ドキュメンタリー映画『鬼瓦』
          夢何生 映画
        • 横浜と映画
          夢何生 映画

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          📽佐々木敦さん登壇 『ナナメのろうか』 イベントレポート 9/12📽

          佐々木敦さんから見た『ナナメのろうか』公開3日目は数々の映画批評を行ってきた文筆家の佐々木敦さんを迎え、出演の笠島さんと深田監督登壇しトークイベントを行いました。そのイベント内容を少しだけ皆さまにご紹介します! 佐々木さんからは「中編映画だからこそできる表現の映画、前半は姉妹の会話劇で後半からは家の存在が大きくなってくる」と切り出し、深田監督は「長編映画だともうひとつ展開が必要になってくるが、中編だからこそできた構成と終わり方をした」とこの映画の構成について説明しました。

          📽佐々木敦さん登壇 『ナナメのろうか』 イベントレポート 9/12📽

          📽占部房子さん登壇 『ナナメのろうか』 イベントレポート 9/13📽

          深田監督作品の共通点とは公開4日目は俳優の占部房子さんを迎えてトークイベントを行いました。​そのイベント内容を少しだけ皆さまにご紹介します! 占部さんと深田監督は『偶然と想像』の現場でご一緒した間柄。深田監督は主に2話と3話で演出部をしています。占部さんは深田監督の前作『ある惑星の散文』も鑑賞いただいたようです。 まずは前作についてのお話から、深田監督作品に共通する「不確かさ」について話をしていただきました。前作から共通する部分として​、作品の登場人物や監督の映画との向き

          📽占部房子さん登壇 『ナナメのろうか』 イベントレポート 9/13📽

          『ナナメのろうか』 舞台挨拶&トークイベント情報🎬

          第70回 サン・セバスティアン国際映画祭 正式出品作『ナナメのろうか』は9月10日よりポレポレ東中野にてロードショーです。公開に伴い、イベント情報はこのページで発信致します。 ○出町座 2023年5月27日(土) 上映終了後 舞台挨拶 ​(監督)​深田 隆之 ​(出演)吉見 茉莉奈 ○元町映画館 2023年5月27日(土) 上映終了後 舞台挨拶 ​(監督)​深田 隆之 ​(出演)吉見 茉莉奈 ○シネマスコーレ 2023年5月28日(日) 上映終了後 舞台挨拶 ​(

          『ナナメのろうか』 舞台挨拶&トークイベント情報🎬

          深田隆之監督 最新作『ナナメのろうか』スペイン最大のサン・セバスティアン国際映画祭に正式出品決定!

          深田隆之監督 最新作『ナナメのろうか』が第70回 サン・セバスティアン国際映画祭 サバルテギ・タバカレラ部⾨への正式出品が決定しました。同映画祭は9月16~24日に開催されます。映画祭入選に伴い、監督・出演者のコメントも掲載。本作は9月10日よりポレポレ東中野にてロードショーです。 サン・セバスティアン国際映画祭ってどんな映画祭? サン・セバスティアン国際映画祭はスペイン北東部の都市サン・セバスティアンで開催され、今年で70回目を迎えるスペイン最⼤の歴史ある映画祭です。ヨー

          深田隆之監督 最新作『ナナメのろうか』スペイン最大のサン・セバスティアン国際映画祭に正式出品決定!

          深田隆之監督 最新作 『ナナメのろうか』  世界の映画祭が注目する新たな才能。 44分、驚きの映画体験!

          配給・宣伝協力作品『ナナメのろうか』の作品情報です!! 作品情報本年6月に深田隆之監督初の劇場公開作『ある惑星の散文』が上映され、大きな話題を呼んだ。そして早くも最新作『ナナメのろうか』が公開決定! 姉妹関係の変化を描く珠玉の44分。​​前作『ある惑星の散文』は作家性や芸術性の高さが評価される映画祭での上映が相次いだ。フランスのベルフォール国際映画祭やアメリカポートランド美術館で上映され、その豊かな映画表現とロケーションから着想を得たユニークな映画作りは観客の注目を集めた。

          深田隆之監督 最新作 『ナナメのろうか』  世界の映画祭が注目する新たな才能。 44分、驚きの映画体験!

          鬼師とは? 鬼瓦を生み出す仕事について!

          そもそも鬼瓦ってなに? 鬼瓦は装飾瓦の総称です。鬼瓦は主に厄除けや飾りとして設置されていますが屋根材に雨水が浸入することを防いでくれる役割なども担っています。 そもそもの起源は古代ギリシャやエトルリアで使用されていた屋根飾りと繋がりがあるともいわれています。海外の聖堂にもガーゴイルなどが設置されていますが、動物の面や頭部の彫像は古来から魔除けに用いられてきた歴史があるそうです。日本の鬼瓦にもその歴史が受け継がれているのかもしれません。現存する日本最古の鬼瓦は蓮の花のデザイン

          鬼師とは? 鬼瓦を生み出す仕事について!

          【BLOG】横浜の映画会社が​横浜と映画の歴史をまとめてみた!

          ​横浜と映画の歴史  横浜と映画の歴史は、明治時代に始まります。1874(明治7)年、「伊勢佐木町」という町名が生まれました。その後、この地域に芝居小屋や寄席が集まり、横浜のエンターテインメントが賑う盛り場となっていきます。1896(明治29)年に輸入された映画は、翌年に住吉町にあった劇場「港座」で仏リュミエール社「キネマトグラフ」が公開されました。ここから横浜での映画上映(活動写真)の歴史が始まりました。 日本最初の映画常設館は1903年、浅草電気館が営業を始めます。横

          【BLOG】横浜の映画会社が​横浜と映画の歴史をまとめてみた!

          ドキュメンタリー映画『鬼瓦』 各界から豪華応援コメント到着!! (2022年7月)

          堤幸彦 (映画監督) 鬼師のまち=高浜市と何本かの市民ムービー作りにかかわりました。人を魅了する鬼瓦、その秘密を知りたくなりました。6世紀頃の渡来人あたりから作り上げられてきた日本の文化史のある側面、また鬼伝説とはなにか。現代の鬼瓦作りを通じてそんな興味への解答がほしい、映画「鬼瓦」期待します! 首藤勝次 (竹田市 健康と温泉文化・芸術フォーラム理事長) 鬼瓦のパイロット版を見せていただき、すぐに『美術は宗教と等しい』という言葉を思い起こした。人類のあらゆる芸術の源は宗

          ドキュメンタリー映画『鬼瓦』 各界から豪華応援コメント到着!! (2022年7月)

          再生

          始まりは日本書紀? ドキュメンタリー映画「鬼瓦」パイロット版

          ドキュメンタリー映画「鬼瓦」は近年TV番組等でも取材が増え多くの方が注目する伝統工芸「鬼瓦」の姿をドキュメンタリーを通じて国内外の方に発信するプロジェクトです。昨今、漫画の題材でも鬼に注目が集まっていますが、瓦の世界にもその昔から鬼が存在していました。 本作は2023年以降に劇場公開予定!

          始まりは日本書紀? ドキュメンタリー映画「鬼瓦」パイロット版

          再生
          再生

          国内外の映画祭を沸かせた 映画『轟音』予告編  2021/11/24(水)から順次配信スタート!

          国内外の多数の #映画祭 を沸かせた映画『#轟音』が2021/11/24(水)からAmazon Prime Video、TSUTAYA TV、U-NEXTなど各配信サービスにて順次配信スタート。 『轟音』は俳優 #片山享 、初の長編監督作品として2020年2月に池袋シネマ・ロサにて封切られ、その後全国の劇場にて順次公開された。世界でも権威のある国際映画祭のひとつ、 #シッチェス・カタロニア国際映画祭のブリガドーン部門にてノミネート、また #JAPANCUTS 2020のNext Generation部門ノミネートで話題となった。主演は『1人のダンス』にて監督・主演をつとめた気鋭の安楽涼が熱演、その他にも実力ある俳優陣が集結。俳優出身の監督だからこそ描ける嘘のない芝居が織りなす作品を配信でもお楽しみください。

          国内外の映画祭を沸かせた 映画『轟音』予告編  2021/11/24(水)から順次配信スタート!

          再生
          再生

          絶賛公開中!『ある惑星の散文』予告編 / "Forgotten Planets" Trailer

          世界が注目する #濱口竜介 監督作品『#偶然と想像』の助監督をつとめた #深田隆之 、初の劇場公開作。第33回フランスのベルフォール国際映画祭 長編コンペティション部門にノミネートされ話題となった『#ある惑星の散文』が4年の時を経て東京での劇場公開が決定! 公式Web: https://www.forgotten-planets.com/

          絶賛公開中!『ある惑星の散文』予告編 / "Forgotten Planets" Trailer

          再生

          【絶賛公開中!『ある惑星の散文』】舞台挨拶情報まとめ

          弊社で配給・宣伝協力をする『ある惑星の散文』の映画館情報と舞台挨拶情報をまとめです!! 作品情報世界が注目する濱口竜介監督作品『偶然と想像』の助監督をつとめた深田隆之、初の劇場公開作品。第33回フランスのベルフォール映画祭 長編コンペティション部門にノミネートされ話題となった本作が4年の時を経て劇場公開が決定!『ある惑星の散文』は停滞した時間と距離を巡る映画です。誰の人生でも物事が上手く前進しない停滞した時間があるように、本作の登場人物達も停滞した時間を過ごします。しかし停

          【絶賛公開中!『ある惑星の散文』】舞台挨拶情報まとめ