見出し画像

youtubeの利用計画について

先日、カカオからチョコを作ろうのワークショップを行いました。
多くの方に来ていただき、大盛況となりました。
次回な2月23日に開催します^^

さて今日の本題ですが、
最近関わっている複数のプロジェクトについて、その広報としての役割をyoutubeを使ったものにしていこうと考えています。

大阪能勢でのブルワリー計画、NPO活動、宝塚での珈琲イベント計画、吹田市でのシェアショップ計画、そして本業の珈琲塾と珈琲関連の販売など、継続して市場や、興味のある方たちに届いてほしい情報が山のようにあります。

ただ、今までのメディア戦略をとっていただけでは伝えられる情報量が少なく、裾野が広がらない点が課題となっていて、動画での配信と実際の動きを連動づけていこうというものです。

プロジェクトを横断的に情報発信できればいいのですが、まずは本業のみさご珈琲、特に珈琲塾というわかりやすいコンテンツをyoutubeコンテンツとして使ってみて、そのほかのプロジェクトに転用していこうという魂胆です。

では簡単ですが以下に目的、目標、方針を述べます。

珈琲塾でyoutubeを使う目的

珈琲塾は、「飲む人から作る人へ」というスローガンのもと、作り手の楽しみ方や実際に作って人に飲んでもらう行為、その先にある作ったものを売るという行為を楽しんでもらうために始めました。

youtubeでは、動画そのものを楽しんでいただければと思いますが、他のプロジェクトでビジネス的にも使えるように、商品(この場合は講座)を販売するまでのアプローチを第一の目的として、さらには、講座を修了された方が集まる焙煎サロン(シェア焙煎機)の利用者数を増やすことを目的にしたいと思います。

目的1:珈琲好き、ひいては珈琲を商売にしたい人が楽しめること。
目的2:珈琲塾のマスター講座受講生を増やすこと。
目的3:焙煎サロンの利用者数を増やすこと。

数値目標

次に各目的においての数値目標を掲げます。

目的1:珈琲好き、ひいては珈琲を商売にしたい人が楽しめること。
 数値目標1:2021年3月までに動画数100本以上を投稿する。
 数値目標2:2021年3月までにチャンネル登録者数5万人を確保する。
 数値目標3:2020年5月までに収益化可能にする。

目的2:珈琲塾のマスター講座受講生を増やすこと。
 数値目標4:2021年4月までにマスター講座受講者数を
        年間100名以上見込みに到達させる。
 数値目標5:2021年4月までにマスター講座、焙煎サロンが
        できる拠点をさらに二か所増やす。

目的3:焙煎サロンの利用者数を増やすこと。
 数値目標6:2021年4月までに焙煎サロンの利用者数を
       年間1000件以上見込みに到達させる。

youtube利用の方針

動画の収益化を行うことも前提にしますが、講座、サロン利用者の向上と
それによる拠点の追加設立を狙います。
方針としては、以下のものを掲げておきます。
※イケハヤさんのコツを参考にさせていただきました。

 方針1:手持ちの撮影機器で動画撮影・編集を開始する。
 方針2:基本的、初歩的な内容を観点に説明する。
 方針3:人気処のキャッチコピーを参考にする。
 方針4:動画の尺を15分以上にする。
 方針5:動画を適時リメイクする。
 方針6:動画投稿は金曜、土曜に行う。
 方針7:隙のある人間味のある動画にする。
 方針8:チャンネル登録は、「珈琲塾へ入塾する」で行く。
 方針9:動画拡散は、Insta/FB/ブログをすべて使う。

まとめ

今のところこんな感じでしょうか。
幸い動画をとるためのカメラや、編集ソフトなどはそろっているので何とかなりますが、youtube特有の情報拡散の方法や、露出確保はこれから先達の情報を仕入れて、どんどんマネしていこうと思ってます。
最終、地域プロジェクトに使えるような形で、フィードバックしていこうと思いますので、ご協力、ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?