一年間長期インターンをしてみて。

この記事は、【 可茂IT塾 Advent Calendar 2022 】の11日目の記事です。

AdventCalenderということで技術記事書きたいな〜と思いつつも、どうにも技術記事投稿恐怖症で。やっぱりポエムを書きます。

僕は可茂IT塾のインターンとして参加させて頂いてから多分一年くらいが経ちました。
自分の中でこのインターンを経験したことでどのように成長できたか、思い出したくなりました。

過去を思い出して振り返って行きます。

インターンに参加したきっかけ

「コンビニのバイトを辞めたかった」

去年のアルバイトしてた自分

エンジニアを目指し専門学校に通う中で、コンビニのアルバイトをしながら過ごしていました。
しかし、コンビニのバイトが本当に嫌で。
コンビニが嫌というよりは、将来に繋がらないことのために時間を使うことが本当に無駄に感じていました。

その時にエンジニアとしての経験を積みながら働くことができる、有給のインターンを探し始めました。

当時の僕はflutterに興味があり、「flutter インターン」で二番目に出てきた可茂IT塾のインターンに即応募しました。

初めての面接だったのでたくさん準備した気がします。
しかし、特に志望動機とかも聞かれずに15分くらい話で終了笑

そんなこんなでインターンが始まりました。
ちなみにオンラインです。

最初は・・・

最初はflutterの自社開発のプロジェクトをさせて頂きました。
当時、自分は意外とできる方なんじゃないか。とか正直思っていました。

しかし、ありえないくらいエンジニアとしてひよっこでした。
自分の独学のコードと違いすぎる。

手も足も出なかったのを覚えています。
わからなすぎて。でも聞くのも恥ずかしい。
確かそんなことを思ってたような・・・

しかし分からないまま二週間くらい経とうとしていたので可茂IT塾(現地)に向かいました。
やはり、直接教えてもらうのは全然違いました。
そんなこんなで自分の非力さをひしひしと感じながらタスクをしていきました。

だんだん・・・

自分の専門学校では、めっちゃ開発が好きだとか熱い気持ちをもった人はいませんでした。自分が意識高い系みたいになっちゃってました。

しかし、可茂IT塾ではとても活気にあふれていて、みんな何かの目標のために努力している人たちの集まりでした。

良いコミュニティに入るっていうのは成長する上でとても良いことに気づきました。


そんなこんなで半年が過ぎ・・・

インターンに参加してから半年が過ぎました。
タスクの進み方にも慣れてきて、corpbookというwebアプリのプロジェクトがきっかけで、
flutterからreact.jsに自分の興味も移っていました。

reactも半年くらいやったのでまたまた、

あれ?もしかして意外とできるようになってきちゃってるぅ?

半年の自分

そんな時にGMOの5日間のハッカソンインターンに参加しました。
5人グループでなんか作ろうみたいなやつです。

いや〜なんとかなるやろ〜ってなんの勉強もせず行きました。

しかしとても悔しい思いをすることになりました。
みんな、ありえないくらいできる。
自分の知らないコードの書き方とか知ってる。
なんなら自分より2つも歳下・・・

インターンのタスクにも慣れ、少し実力がついたと勘違いして努力を怠っていたことに気づきました。
こんなにもできる人がうじゃうじゃいるのかと。
就活ではこういう人たちと戦わなければならないのかって・・・

全然努力が足りていない!
可茂IT塾というこんなにも恵まれた成長できる環境があるのに、
なんて損をしていたんだと思いました。

GMOインターン後のタスクは特に気合が入りました!

またそれから2ヶ月が過ぎ・・・

頑張っていた時に、またハッカソンインターンに参加することになりました。次はレコチョクです。

前回の反省点も兼ねて、API周りとか認証とかしっかり復習してから挑みました。
アイデア出しが終わり実装している時、メンターの方が
「コード書き慣れてるね〜」とか「gitのブランチちゃんと理解できててすごいね〜」って言ってただいた時がありまして、
なぜかその時、この一年間の努力がフラッシュバックして本当に泣きそうになってしまいました笑
やってきて本当によかったです。

そんなこんなでチームメンバーに恵まれたこともあり、見事優勝をいただくことが出来ました!賞金のアマギフ2万円分は、半分は参考書(偉い)と、恵比寿ビール箱買いと、ジンジャエールの箱、ポップコーンを箱買いしました。

新しい挑戦

また、最近ではまさかのTwitterで知り合った人から、お仕事を頂くことが出来ました。
しっかり責任を持って成し遂げたいと思います。

まとめ

振り返ってみて今年の反省点から、
「慢心しない」
をモットーにこれから過ごしていこうと思います。
卒業まであと一年、就活もありますが後悔しないように頑張ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?