ぬい服作家はツイステのオンリーイベントに参加してはいけないのか

こんな記事がツイッターで回っていました。

おかしいと思う点がかなり多かったため、見解を書かせていただきました。
長いから簡易版↓

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ まとめ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
・明らかにデマを含む記事を鵜呑みにして拡散すんな
・立体物の二次創作がだめなのは「競合」という単純な理由ではないし同人誌は公式と競合しないというのは誤り
・消費者には好きな公式ぬいを買う権利がある
・ぬい服の摘発でイベントや同人誌がなくなるよりイベントが摘発されてなくなるほうがどう考えても先
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

まず冒頭からです。

まずはじめに、自分はぬい服界隈に詳しくない同人誌オタクです。もうそういうルールがぬい服界隈じゃあるよ!!って場合はこいつ大して調べもせず馬鹿だな〜って笑い飛ばしてください。是非コメントで教えてください。(コメントとかあるのか?)

タイトルで特定の層に向けてオンリーイベントに参加しないでくれと呼びかけているにしては無責任じゃないでしょうか。誰かの権利を制限する内容を発信しておきながら、笑い飛ばしてください、コメントで教えてください、ですませるのはあまりにネットリテラシーが低いと思います。
また、この記事を読んで鵜呑みにしている人に対しても同様の気持ちです。デマやフェイクニュースの拡散について、一度でも考えたことがありますか?この冒頭の文を読んで心の距離を5mとって記事を読まなかった人は、SNSとの付き合い方を考えた方が良いと思います。
正直これがこの記事の中で一番言いたいことです。

次に「競合」の点についてです。

まず大前提として、ほかのジャンルでも、なぜ「同人誌」がグレーゾーンながらも公式が黙認してくれているかを考えてほしい。(※許されていないジャンルも当然ある)
それは、「競合」が起こらないから。
どんな神解釈だろうが、どれだけ絵がうまかろうが、それはあくまで非公式。同人誌があるから、本編のコミックス買わなくてもいいや~なんて思わないでしょ?そういうことです。

公式でコミックアンソロジーが出てるジャンルなのに……?
単行本は今は出ていませんが原作にアレンジの入ったコミカライズもあります。
本当に競合が起きないから同人誌はOKだと思ってますか?
この後に公式原型師の二次創作フィギュアのことが書かれていますが、商業作家=プロが描く二次創作同人誌はアンソロジーと競合しないんでしょうか。

二次創作の立体物が許可をとらないとNGとされているのは複数の理由があると考えています。

①公式の販売物と見分けがつきにくいから
これはあちらのnote内でも書かれていたので割愛しますが、「競合」と「見分けがつかない」は別の問題だということは示しておきます。
「公式の商品よりも魅力を感じるから二次創作のほうを買った」と「公式の商品だと思って二次創作のほうを買った」では別の話です。前者は立体物に限らずすべての二次創作で起こりうる話です。

②海賊版と見分けがつきにくいから
こちらの方が①よりも強い理由だと考えています。同人誌は絵柄を全く同じにしたり、原作のシナリオをそのまま使用したりしなければ「海賊版」とは言いがたいように思いますが*1、立体物はそれが「海賊版」なのか「二次創作」なのかの判断がより難しいように思います。
海賊版のフィギュアと二次創作のフィギュアを並べて「どちらが海賊版かわかりますか?」と聞かれて答えられるでしょうか。公式が海賊版を取り締まろう、と思ったときに何を基準に二次創作と区別をしたら良いのでしょうか。
立体物は構成要素のうちキャラクターデザインに拠るところが多いと感じる*2ので、本に比べると区別がかなり難しいです。

*1 マンガキャラクターに著作権はない!?「BL同人誌裁判」で下された“二次創作”驚きの判決
https://bunshun.jp/articles/-/41237
キャラクターデザインに著作権がないという話ではないことに注意

*2 絵を立体で表現したものに著作権が認められた的な判例を見たんですが、URLを見失ってしまいました…

③既に二次創作立体物頒布のスキームが確立されてるから
同人誌を発行するのに公式の許可をとらないのが一般的なのと同様、立体物については既に当日版権システムが一般化されています。
立体の二次創作で活動している人は申請をし、版権料を払い、許可をもらうというシステムが確立している中で、同人誌サイドのルールを持ち込んだらどうなるでしょうか。
権利者にとって確保できるはずだった収入が単純に減るわけですから、①や②のもしかしたら公式に不利益をもたらすかもしれない…という理由以上に現実的に公式が損をすることになります。
ルールそのものが公式が利益を得る仕組みになっている、ということです。
また、同人誌については発行数が立体物に比べて多いため、このシステムを適用することは難しいと言われています。

立体物の二次創作が同人誌のそれよりルールが厳しい理由についての見解は以上です。
「同人誌があるからアンソロは買わないということはありえない」というのは理由にならないと思います。普通にありえるでしょう。
あと著作権の侵害という観点ではどう頑張っても本だろうが立体物だろうがアウトです。

これから次の内容につながります。

なぜツイステのぬいがだめか。
これまでのジャンルとちがって、なぜツイステはやめてほしいというのか。それは、すでにツイステ公式が「着せ替え」を目的としたぬいぐるみを販売しているからです。
ぬい服作家の皆さん、、、あれ、買いました?公式から出てる、公式の衣装に着せ替えられるシリーズのぬいぐるみのことですよ。
正直に言ってくださいよ。
買ってないでしょ?
いやもちろん買った人もいるでしょうよ。でも、あの10センチサイズのプライズのぬいでいいや、って人の方が多数なんじゃない、、、??
いや、寮長だけのラインナップだし、、、推し出てないだけだし、、、
ちがうよね?
あのサイズだから持ち運びしやすいし、ご飯と一緒に撮るのも楽だし、なによりちんまりしてて可愛いからでしょ???

これひっくり返っちゃったんですが、「持ち運びしやすいしごはんと一緒に撮るのも楽だし何よりちんまりして可愛いから」EXマスコットを購入(プライズだから購入はおかしいかもですが)することに何の非があるんですか!?
前段で競合の話をしてますが、この内容ってどう読んでも「EXマスコット(公式)と着せ替えぬい(公式)の競合の話」では?
あれだけぬいが公式から出てたら競合はするでしょうよ。そしてその中から何を選ぶかは普通に消費者の権利として認められてますよね?

ここで皆が『すでに公式から着せ替えを目的とした商品』が出ているにも関わらず、「プライズのぬいでいいや!」ってなってその商品を『購入しないまま』、『本来着せ替えを目的としない商品』でもって『ぬいぐるみを着せ替え』している。
これは、公式から販売してる『着せ替えを目的とした商品』の利益を損害してることに繋がらないか、、、??????

消費者の選択が偏ること=『本来着せ替えを目的としない商品』でもって『ぬいぐるみを着せ替え』していることの責任は消費者がとるべきなんでしょうか?
既にハンドメイドが成熟している10cmサイズのぬいぐるみを発売し、10cmぬい服に関心の高い・造詣の深い層がそれを買い求めることは公式の利益につながってないんでしょうか?
でもこれ次の文章読むともしかしてアニプレやDが発売している=公式、セガのプライズ=非公式(???)みたいな勘違いをされてる?て思っちゃったんですが。
というかEXぬい、EXマスコットの初出って着せ替えぬいより先ですよね?
企画の進め方とかあるからあんまり発売日基準で比較する意味はないと思いますが、「プライズぬいが着せ替え目的で流行ってるから着せ替えできるぬいはいけるのではないか」っていう流れは考えられないんですかね。このへんは推測ですが。

あなた達、ツイステのオンリーイベントにぬい服を頒布するとして、見本に何使うの???
『ツイステ』の10センチのプライズのぬいでしょ??????
これがまずいって言ってるんですよ。
公式の商品が売れてない原因になってるものなのに、それを「ツイステッドワンダーランド」の版権を利用してぬい服売ってることになるんだから、、、!!!
『ツイステのオンリーで、ツイステの版権利用して、公式の利益を損ないかねないものを販売している』

感情的になってるせいかここ全体的に意味不明なんですよね。
・見本にぬいを使う
赤ブーので公式ぬいと服を抱き合わせで売ることは禁止しているけどディスプレイはOK、ただし頒布物と紛らわしくないようにすること、となってる。同人マナーとしてあまり歓迎されてないようには思う(個人の印象です。)
https://www.akaboo.jp/faq/public/ca015.html#ca0150013

・公式の商品が売れてない原因になってるものなのに
公式の商品が売れてない原因になってるもの(断定してるってことは中の人なんですかね)はぬい服じゃなくてEXマスコット(公式の商品)だよね、それは単純に既存の市場と人気の問題だよね、というのを前述してます。

・「ツイステッドワンダーランド」の版権を利用してぬい服売ってることになるんだから、、、!!!
版権は利用してないのでは…?(ここだいぶ意味わからなかったので解説してほしい)公式グッズを宣伝に使いながら二次創作物を頒布するのはやばいよ、っていう考え方はわかりますしそれは同意です。でもそれはぬい服だろうが同人誌だろうが場末のお土産屋だろうが一緒だし、一方赤ブーは問題なしの見解を出しています。
公式グッズが売れない原因云々は関係ないです。
即売会から離れますがbooth等でも画像を使うべきではないと思っていますが、これは私がDCぬいのあたりの慣習をそのままひきずってるのもあります。でも公式グッズの写真を宣伝に、って二次創作だとやっぱりちょっと気になりますよね。本体の画像を使うのってblytheとかのドール界隈の慣習じゃないかなあと思ってます。

多分絶対ないだろうけど、万が一、刀剣乱舞ちゃんが刀剣乱舞のもちマス用やねんどろいど用の着せ替えのグッズ販売しちゃったら、これまでのグッズ全部海賊版になるって分かってる?

ならないですね。公式が後発の場合は海賊版にはならないですよ。
だから公式が発売しそうなグッズを公式が出す前に出しちゃうのはやめとこーね、出せなくなっちゃうから、というマナーの話があります。

それでも目をつぶって貰えてるのは、二次創作が盛り上がることで公式に一定の『利益』が生じる見込みがあるからに他ならないんですよ。でも、ツイステのプライズのぬいを利用したぬい服販売はそうじゃない。公式の利益を損害する可能性があるんだよ、、、だからこそ、それをオンリーイベントで販売しないでくれ、、、、、、

ここが本当に意味がわからないんですが、二次創作が盛り上がることで公式に一定の利益が生じる見込みとかいうふわっとした測定の難しいものより、ぬい服文化が醸成してる10cmぬいを発売することで公式が得てる利益のほうが具体的じゃないですか?
やっぱり10cmぬいは公式じゃないという見解なんでしょうか?
公式の利益を損害するというワード…

あとガチでぬい服のことわかってなさそうだから勘違いが生じてるのかもしれないですが、ぬい服サークルが頒布してるのって「ピンクのTシャツ」とか「黒いパーカー」、「セーラー服」「ねこの着ぐるみ」とかであって公式衣装のぬい服版ではないですよ。
たまにネット通販ではそういう服を頒布というか販売してる人がいますが、それらはぬい服界隈でも海賊版として糾弾されてます。
公式がデザインの権利を持っているわけでもない、「ツイステぬいぐるみに着せる前提のピンクのTシャツ」を危険視する理由、作品名を出してる・公式グッズを前提としていることくらいしかないですよ。そしてそれは思いっきりキャラクターデザインを使用しているイラストありの同人誌よりよほど白に近いのでは。
当然ですけど着せ替えぬい側がピンクのTシャツを発売したとしても、それで著作権の主張をするのはかなり難しいです。
ツイステッドワンダーランドEXマスコット用ピンクTシャツという名前で売るのではなく、ツイステオンリーでピンクTシャツという名前で売る場合、商標権とかライセンス料とかのグッズ特有の問題すらクリアしちゃうと思うんですが。

サークル参加をやめてくれといえるくらいまずい(海賊版扱い)のは
・公式に登場する衣装のデザイン
・公式に登場するモチーフ・マーク・ロゴを取り入れたデザイン
・公式の着せ替えぬいの衣装を解体して型紙を作ったぬい服(型紙にも著作権はあります)
・自作ぬいとの抱き合わせ
では?

勘違いされたら困るから言っておくけど、私は「ぬい服売るのやめろ!!」って言いたいわけじゃないからね。『ツイステッドワンダーランド』という著作物の及ぶ範囲で販売するのをやめて欲しいだけであって、BOOTHでショップ作って売ったり、ハンクライベントで販売する分にはむしろ思う存分やって欲しいとすら思ってるよ。

立体物の話と競合の話どこいった!?
オンリーイベントで売っちゃだめなものはネットやハンクライベでも売っちゃだめだろ(つかハンクライベて二次創作NGじゃない??)
「『ツイステッドワンダーランド』という著作物の及ぶ範囲」っていうのも意味がわからないから解説してほしい。著作物が及ぶっていうのがまず意味不明なんですけど、オンリーイベントは非公式イベントなのをご存知ない?作品名を冠しているイベントではやめてほしいの意であってます?
これ、あかぶを批判する意図は全然ないんですが、
企業が営利目的で作品名を冠した有料イベントを公式に無許可で開催するのと、作品名を冠したイベントで単品で見たら作品と結びつけるのも困難(少なくとも絵表紙の同人誌より)なピンクのTシャツどっちがやばいと思います?ってなるんですが。
ピンクのTシャツのせいでイベントなくなるのが一番最初に来るってアクロバティックすぎないですか???
ぬい服が摘発されるんだったらそれより先にイベント側が摘発されてなくなるでしょ。書いた人は同人誌によってジャンルが盛り上がることで公式に利益をもたらしているからイベントはなくならないと思ってるのかもしれませんが……。
というか、「頒布物は全て非公式の二次創作である」という前提があるオンリーイベントのほうが、ネット販売よりスタンスがクリアじゃないですか?同人誌の表紙に☆作品名☆unofficial fanbookって書くのもこれだと思ってるので。(作品名を明記することに意味があるケース)

ただ、ぬい服作家が『オンリーイベント』で万が一にも摘発されたら、その場で同じように頒布してる同人誌も危うくなるんだよ、、、、、

なんでぬい服からここまで発想が飛躍したんだろう。立体物は厳しいってワードだけしみついちゃってんのか。
これは個人の感想なんですが、同人が盛り上がって公式に利益が出るって発想とか、ピンクのTシャツより同人誌のほうがセーフって発想からしてこの人どう考えても権利意識高くはないでしょ。

しがない同人誌好きからの切なる願いです、、、どうか、ぬい服のみならず全てのツイステに関する二次創作への影響を考えて、ツイステのぬいに着せたい服だとしても、ぬい服だけはオンリーイベントで売るのはやめてください、、、、どうかお願いします、、、、、この願いが少しでも多くのぬい服作家に届きますように、、、
「公式が見逃してくれてる」ってことを念頭において、これからもみんなでルールを守って楽しく創作活動していきましょうね!

ぬい服のせいで同人イベントがなくなるかもしれないという思い込みから、ろくに調べもしないで「イベントに参加しないでくれ」とのたまい、それを「同人誌好きからの切なる願い」と形容し、「みんなでルールを守って楽しく創作活動していきましょうね!」って言っちゃう人、いろんな意味で怖いよ。
二次創作全否定のほうが理解できるわ。

著作権関連は別として、赤ブーが参加を認めてる層に勝手に参加しないでくれって呼びかける行為は営業妨害じゃないんですかね。

あと着せ替えぬい売れてないって言い過ぎ。謎の断定口調と遠慮のなさ……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?