マガジンのカバー画像

SEの生命維持方法(単品購読用)

32
仕事の問題点への対応方法を、今までの経験を踏まえてご紹介します。効率の良い進め方や、職場の生命維持方法など、ぜひ参考にしてください。■単品購読用のマガジンです。各有料記事は個別の…
運営しているクリエイター

#プログラマ

上流工程の経験を積むには

はじめに お疲れ様です。むぎです。 よくフォロワーさんから、「上流工程の経験を積むにはど…

200
むぎSE
10か月前
67

みなさんのお悩み相談(vol.51~100)

皆さんから頂いた質問について、まとめてみました。 前回のまとめはこちら。 Q51:今のよう…

200
むぎSE
2年前
19

みなさんのお悩み相談(vol.1~50)

皆さんから頂いた質問について、まとめてみました。 気が付けば、すごい数になってました。少…

200
むぎSE
2年前
13

IT技術者の担当範囲を書いてみた。

お疲れ様です。むぎです。 就活サイトや転職サイトを見ると、IT業界の求人がたくさんあって、…

200
むぎSE
4年前
358

プログラミング学習2、3ヶ月で一人前!ってどの位の力量なのか?

0、はじめにお疲れ様です。むぎです。(*・ω・)*_ _)ペコリ 最近、Twitterやyoutubeで、こんな謳…

200
むぎSE
4年前
61

横槍タスクが多すぎた話

はじめにお疲れ様です。むぎです。 今日は横槍タスクが溢れた時の話です。 別名、割り込みタ…

200
むぎSE
4年前
70

今さらウォーターフォールの理想形を考える

はじめにお疲れ様です。むぎです。 タイトル見るだけで、「今さら、ウォーターフォール古すぎ」と言われてるんだろうな、あはははは・・・と思いつつ ずーっとやってきたウォーターフォールの理想形ってなんなのか。自分自身、それを知った上で、もっといい物あると言ってるのか。 なんて思ったりしたので、布団に入りながら、眠るまでの合間に、究極のウォーターフォールとはなんなのか、考えてみようかなーと思います。 Microsoftの社員さんが、「ウォーターフォールにメリットはないらしい」

有料
200