マガジンのカバー画像

SEの生命維持方法(単品購読用)

32
仕事の問題点への対応方法を、今までの経験を踏まえてご紹介します。効率の良い進め方や、職場の生命維持方法など、ぜひ参考にしてください。■単品購読用のマガジンです。各有料記事は個別の…
運営しているクリエイター

#社内SE

上流工程の経験を積むには

はじめに お疲れ様です。むぎです。 よくフォロワーさんから、「上流工程の経験を積むにはど…

200
むぎSE
10か月前
67

DXの推進に悩んだときに考えたヤツ

この前、DX推進ってそもそも何やるんだっけ?と悩んだときに、考え方を整理する為に、何を考え…

200
むぎSE
10か月前
19

DX推進部隊が何を目指しているのかわからない問題について

DXが全然よくわからない。 DXの専門部隊で活動をはじめて数年になるけれど、恥ずかしながら未…

200
むぎSE
10か月前
37

みなさんのお悩み相談(vol.51~100)

皆さんから頂いた質問について、まとめてみました。 前回のまとめはこちら。 Q51:今のよう…

200
むぎSE
2年前
19

みなさんのお悩み相談(vol.1~50)

皆さんから頂いた質問について、まとめてみました。 気が付けば、すごい数になってました。少…

200
むぎSE
2年前
13

自分の周りに『境界線』を引く

はじめにこんにちは、むぎです。 noteで、「#私らしいはたらき方」というテーマを募集してい…

200
むぎSE
3年前
97

画面項目には旅をさせよ

はじめにお疲れ様です。むぎです。 今日は、いつも画面を設計する時に考えていることをご紹介します。 どちらかというとバックオフィス側の業務画面のお話です。 最近では、画面設計にUI・UXデザイナーさんが入って、色々な導線やデザインなどを検討してくれますが、 重点的に見てもらうのは、一般ユーザの使うフロント画面が多くて、 バックオフィスについては、デザイナーにお願いすると、お金がかかるという理由で断念することがあります。 そして、法人ユーザの要望に合わせて言われるがま

有料
200

仕事が「できる人」と「できない人」の違い

おはようございます。むぎです。 職場で、あいつは仕事ができる あいつは仕事ができないなん…

200
むぎSE
3年前
652

システム設計における”日付”を考える。

日付の仕様を考える時の「要点」を書きました。

200
むぎSE
5年前
45

システムエンジニアって何だよ!

お疲れ様です。むぎです。 SE(システムエンジニア)という仕事をしています。 「SEって何?…

200
むぎSE
3年前
85

障害の減らない現場の「なぜ?」を見える所まで持ってった話

お疲れ様です。むぎです。 システムのバグ・障害を減らしたいけど減らせない。減らしたいけど…

200
むぎSE
3年前
190

(解説編)ITの教本には載らないバグの発生ポイント

はじめにお疲れ様です。むぎです。 今回は、以前twitterにアップした「ITの教本には載らない…

200
むぎSE
4年前
108

社内SEのお仕事

こんにちは、むぎです。 Twitterのタイムラインで、「社内SEのお仕事」という記事を見かけた…

200
むぎSE
5年前
53

IT技術者の担当範囲を書いてみた。

お疲れ様です。むぎです。 就活サイトや転職サイトを見ると、IT業界の求人がたくさんあって、どこの何をやっているのかが、いまいちイメージがしづらいと思ったので、システム開発工程と、よくあるIT技術者(職種)の担当範囲を書いてみました。 職種や担当範囲は、会社やプロジェクトによって違いがあるし、全て書きだしたわけではないです。細かくすると有りすぎて語り切れない。。。 なので、一例として、新サービスのシステム化プロジェクトを、ざっくりイメージで書きましたので、参考にしてくださ

有料
200