見出し画像

ネットに10年前の日誌が復活する

なんてことないよ。どうせ人間は丸裸なのだ。ここ何十年前から。個人情報保護法?あれは権力者の為の法案、適当に、そういって逃げる。ドロン。ドロン。昔から忍術の世界なのだ。

気にすることはない。大したことは書いていない。権力批判などしない。したところで意味ない。批判は己に向けよ。一銭の得にもならないが、目が冴える。心が目覚める。そのまま逝けばいい。どのみち命は終わる。

生きものなら。

ところでウィンドウズ10に変えて半年。すごいねえ。このアプリは。さっぱりわからん。分らんなりに、10年前の日誌が蘇った。ういんどうずが敬意を表してくれたのかな。

契約は双務で成り立つがここは片務しかない。

     「・・・続ければ同意したことになります」

             へぇ?


で・・・ここはどこ? 

仕方ないから手紙を書いた。勝手に。読まれる可能性は無限にないけど。よかよ。そいで。以下その手紙です。

・・・windows10って、複雑、86歳爺さんには荷が重い。でも前のPCには愛着ありました。

これ、複雑で分かりませんが続けます。私の以前のPCはNECでした。OUTLOOKも使えるかなり高級のアブリが組込まれており、私も分からなままに使いました。メモ欄には家族の誕生日や死亡日などのメモも入っています。

それがある時から使えなくなりました。予定図表も。予定のメモ書きは出ますが。

1月にwindows のASUSに変えました。複雑です。このアプリは。今後は出来れば365を使いたいと思い、現在1か月の試用期間中です。

私は、最後の軍国少年世代です。86歳になります。
台湾北港で終戦を迎えました。超低空で降りてきた艦載機グラマンのパイロットは、防空壕の上に立つ私に軽く敬礼しました。

機銃掃射はしませんでした。
・・・だから生きてます。

なぜですか?


彼にも同じくらいの弟がいたのかも?

サンキュウベリマッチ!


そのことを2年前youtube動画でも語りました。2年分若いなあ。よかったら、見てください。どぞ。

写真はネットから借りました。有難うございました。

https://www.youtube.com/watch?v=1nZRe4F6uwA

満85歳。台湾生まれ台湾育ち。さいごの軍国少年世代。戦後引き揚げの日本国籍者です。耐え難きを耐え、忍び難きを忍び頑張った。その日本も世界の底辺になりつつある。まだ墜ちるだろう。再再興のヒントは?老人の知恵と警告と提言を・・・どぞ。