見出し画像

コンセプトつめつめ

自問自答教室で決まった暫定のコンセプトは
「自由で楽しくてマイペースで洗練された(スマート)な、世間にもやもやしている人を楽しくするクリエイター」だ。
でもまだまだ詰められそう。特に対象となる人と、職業部分。

自分が何がしたいのか→何かを作っていたい。自分の楽しいと感じることをしたい。クリエイターは範囲が広いから、なにかパシッとした言葉を入れたいな。
正直、良くも悪くも他人への興味が薄いので、ひとのために何が出来るのか?を意識していくと良いかなぁと思う。まあ存在してるだけでなにがしかの影響は発するからそんな焦らんでもいいかとも思う。
ちなみに真反対の遠いと思うキーワードの並びは、「華やかな 目立つ 管理職」。目立ちたくないし、人も自分も管理したくない。されたくない。

なんていうか、自分から見える視点だけが意識されていて、外から見るのがやはり苦手に感じる。究極自分の本体はどうでもいいというか、自分の視界に入る、見て楽しいものを見ていたい。(鏡がないと自分って見られないし、生の自分自身の全身って永遠に見られないじゃないですか。)
客観視したい/見た目の調和を取りたいという欲求もあるけどあまり上手じゃない。というところに戻ってくる。

鑑賞欲求が強くて、見る側の意識が強い。「見られること」に慣れていないし、出来ればそっちには行きたくない。顔出し本名出しどちらも嫌なのも納得。

まあ細部にこだわるより、ものを選ぶ指針としてのコンセプトを忘れないよう意識していこう。 
ファッションとして落とし込むには、まず「洗練」コーデを作り上げてそこから崩していくのが良いのでは?ということなのでやっていくぞ。

今の一張羅のジャケットセットアップは図らずもほぼブランドのオンラインショップの着画例のコーデなので、洗練コーデ完成系として、アクセサリーとかで崩して行こう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?