見出し画像

noteでの稼ぎ方 6つの方法

こんにちは。うこです。

3年後に年収100万円稼ぐと決めてコツコツ勉強しています。

前回、前々回で目標と方法を考え行動したのですが、
わたしが現在メインにしようとしている、ここnoteではアフィリエイト自体がなかなか難しいという結論にいたりました。


3年後に年収100万円稼ぐ!
そのためにはアフィリエイトだ!


と、定まらなかった目標と方法をやっと明確にできたと思ったら、noteでアフィリエイトが難しいとフリダシに戻る感じでなかなか心にくるものがありますがめげてる時間がもったいないので次にいきます。


noteを主軸でやっていくなら、noteでの稼ぎ方はどういう方法があるのか調べてみました。


【noteでの稼ぎ方 6つ】
①有料記事
②有料マガジン、定期購読マガジン
③クリエイターサポート(投げ銭)
④ストア機能
⑤サークル運営
⑥アフィリエイト


①有料記事
1つの記事にたいして金額を決められる。
金額は100〜10,000円の間で自身で決められるそうです。

②有料マガジン、定期購読マガジン
有料記事をいくつかまとめてマガジンとして販売できます。

定期購読マガジンは、購入した月に追加した記事のみ読める仕組みになっているそうです。

③クリエイターサポート(投げ銭)
読者が「気に入った!」「応援したい!」と思ったクリエイターに対して100〜10,000円の金額の間で投げ銭できるシステム。

④ストア機能
自身のECサイトで販売している商品をnote上で一覧表示できる機能。


⑤サークル運営
主催者がサークル参加に対して限定情報を発信したり、勉強会を開催したりできるシステム。

参加者の支払う月会費がサークル主催者の収益。


⑥アフィリエイト
noteで許可されているアフィリエイトはAmazonアフィリエイトのみ。

Amazonアフィリエイトを始めるにも審査が必要。



以上の6つの稼ぎ方があるようです。

noteは自身の記事に金額をつけて販売するというシステムになっているので、noteだけで稼げるようになっているようです。

ASP登録も必要ありませんのでnoteで記事を書いて稼ぐ方がシンプルでわかりやすいように感じます。


なにより大切になってくるのが、文書力と読書のための知識になるので自分の人生の生きる力にもなるのではないでしょうか。

初めはアフィリエイトが出来なくてしょげていましたが、noteの稼ぎ方を知るとだんだんやる気が出てきます。


「ようは、力がある強ぇ奴が勝つんだな!」


と、わたしの中の悟空が叫んでいます。


まずは、なにより書いて書いて文書力と知識量を増やす必要があるんですね。

そして、その中から自分のカテゴリーを見つけて特化させていければいいということですね!


この記事を書き始めたときは落ち込んでいましたが、今はもう元気です!

noteのシステムに合わせて自分を鍛えていこーー!!



▼3年後に年収100万円の目標を掲げています。


▼3年後に年収100万円稼ぐにはとうしたらよいか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?