話すために

形容詞以外の言葉で表現

➀聴覚、味覚、嗅覚、触覚などの五感を使って表現 

➁自分以外の人の様子を交えて表現 ex)「一緒に映画を見ていた彼女はずっと目をつぶっていた」

➂自分の過去や思い出の中から探す ex)「私が過去に戦った中で3本の指に入る強さ」

話をきいたら3つ以外は捨てる

説明の内容を最大3つにまとめる。その後のタスクも3つにまとめる。

何度も口にしたひと言。声が大きくなった言葉。争いになった単語。に注目!

そして、すぐに「文章化」(単語だけじゃ後で分からなくなる)

「人の頭で考える」

自分以外の視点を持ち、多角的にものを見る。

優れた営業マンは、目の前の得意先を説得することに満足せず、得意先が上司に説明するときにわかりやすいように話す。

主語を一人称から三人称へ 。「私」から「彼」に変えて自分の行動を実況。

「しばり」をかける

人と話す際にどこがポイントかを明確にして、それ以上話さない。

主張はひとつ、理由は3つ 理由の3つは「トレンド」「特性」[お得感」

〇〇という考え方

仮説を立てる。名詞の後に既存とは違う場所、人、やり方をくっつけてどんどん新しい仮説を立てよう!

5つのWhy  

「なぜ」を5回投げかけて物事の核心に迫る!深掘る!

弁証法

「意見」と「反対意見」を調整して「高い次元の意見」を創ろう!

弱点やネガティブ面を直視して、新しい次元の主張を考えよう

相手をイメージ

思いを伝える相手(ターゲット)をありありと想像することはコミュニケーションの基本

擬人化で相手とイメージを共有

人間でないものを人間に見立てて表現する。擬人化することで相手との共通認識が生まれやすくなる。

ゴールから考える

ゴールを想定して俯瞰すること。論理的に、筋道をたてて考える方法。

40文字

短く伝える。シンプルな言葉、文章だけが人の耳に残る。

動かしたい動きを入れる

動かしたい動きを伝える。心や頭ではなく、身体に呼びかけることで人は動き出す。話の中に「動詞」をたくさん入れると、人の心を動かせるようになる。

常識を捨てろ

実際の行動を書いた文は過去のままで。様子を説明する文は現在形で書く。

2つの相反することを並べることで強調する。

「伝えたいこと」に迫る

『の』で対象をズームすることで、視るべきポイントがわかる。こちらが何を考えているか伝わる。

ex)「ラーメンがおいしい」→「ラーメンのチャーシューがおいしい」

主語を「私たち」に

「私たち」のほうが自分ごと化できる!相手と共感できる!

苦労話、失敗談を10個持とう

プライベートな情報を効果的に開示し、相手に深く理解した気になってもらう。人は苦労話が好き。失敗や挫折を乗り越えた話に勇気づけられる

わかりやすい数字だけを使う

➀あいまいな形容詞に変わる数字 

ex)「今日はめちゃくちゃ暑い」→「今日の気温、40度超えてる」

➁「へぇ~」という声がでる数字

名言を集めよう

人から発せられた血の通った言葉。「肉体語」を駆使して語ると説得力が増す。

その日の話題を仕込もう

「旬」の話題で話のとっかかりをつかもう

「ありがとう」を5倍

「感謝」「具体」「行動」をセットで書いたお礼メールを速攻で打てるように。

成功のキーワードは「誰かのため」


引用)博報堂スピーチライターが教える5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?