見出し画像

ピクシブ春期ビジネスインターンに参加してきました卍

概要

2021年の3/15~3/19までピクシブ株式会社さんでインターンシップとして働いてきたのでnoteにまとめたいと思います。

pixivとは?

pixiv(ピクシブ)は描いたイラストや小説、マンガなどの投稿・閲覧ができる「イラストコミュニケーションサービス」です。
最近だと簡単にアバターが制作できるVRoidやユーザーが創作物を出品できるBOOTHなど様々なサービスを展開しています。

ピクシブ春期インターンとは?

ピクシブさんのインターンは社内の部署に所属し実際に仕事を体験しながら課題を解決する実務型インターンです。
報酬として50,000円(10,000円/1日)の給料が貰えます。
またpixiv INTERNSHIPパーカーやステッカーなど様々なノベルティが頂けるのも魅力的です。
今回私はビジネス職向けインターンVRoidコースに参加しました。

今回頂いたノベルティ↓

画像1

なぜ参加したのか?

リベンジをするためです。

私がピクシブインターンに応募したのは今回が初めてではありません。2年前の大学1年生の秋ごろに一度同じようなコースに応募していました。
しかしながら当時は実績が少なく残念ながら2次面接で落ちてしましました。
その時私は非常に悔しい思いをし、それ以降様々な活動や制作を行い実績を作ろうと誓いました。
次の年に六本木のとある勉強会でVRoidプロジェクトを担当しているnorioさんとsigeponさんにお会いしました。その時二人のお話を聞いてピクシブ社の楽しさを知り再びインターンにチャレンジしようと決意しました。
そして学業や他のお仕事が少し落ち着いた大学3年生の春に再び応募し見事リベンジを達成することができました。

取り組んだこと

同期のインターンの方々は3つのテーマから1つ決めて考えた企画を最終日にプレゼンするという形式でしたが、私は3つの課題から3つ全て行う、という形式でした。
※私の課題は3つともゴリゴリにコンプラがかかったタスクでしたのである程度内容を省略させていただきます。

↓ 打ち合わせ中の私(アバター文化を尊重しつつリアルアバターも出したかったのでVMagicMirrorとカメラソースをOBSで合わせて仮想カメラで出力しています)

画像2

課題①

一つ目の課題はNEOKET1.0のフィードバックをまとめる作業でした。
先日開催されたNEOKET1.0には今までのVRプラットフォームにはない良い所があれば、当日トラブルで一部不評だった所もありその改善点やUX向上についての案をまとめました。
メンターさんのアドバイスが的確で、「自分が説明しなくても記載内容のみで理解できる資料」が作れるか、という訓練になったので高い経験値を得られたと思っています。
この課題は一日目に完了させました。

課題②

二つ目の課題はVRoidについての課題でした。
VRoidとの親和性が高いコンテンツを持っている会社を探すために私がMoguraVR社やSHOWROOM社などで働いて培ってきた、xR業界人としてのドメイン知識を遺憾なく使ってアタックリストを作成しました。
この課題は二日目に完了させて残りの三日間を全て課題③の時間に充てました。


課題③

三つ目の課題もNEOKETについての課題ですがこちらは未公開情報なので詳細は控えさせていただきます。(今後のピクシブ社の発表にご期待ください!)
この課題を最終日の発表でプレゼンさせていただきました。
さらに私が持つエンジニアとしての技術を使って6時間ほどで組み上げたデモと合わせながらビジネスとしてのプレゼンをさせていただきました。
社員のみなさんからの反応も良く、私としては非常に良くてできたプレゼンになったと思いました。

1週間を完走した感想

この一週間で私が意識したことは
・「意見」と「事実」を分けること
・説明を抽象的ではなく具体的に説明できるようにすること
だったのでこの目標は達成できたと思っています!
初日はとても緊張していて上手く話すことが難しかったですが、メンターさんや社員さんがとても優しく接していただけたのですぐに打ち解けることができて新鮮な体験をすることができました!
また同じビジネスインターンに参加した かいちゃん、sakanaさんとも様々な話をすることができて楽しい一週間を過ごすことができました!コロナ禍で同期と話せる機会が少なかったので非常に嬉しかったです!!

おまとめ

今回インターンシップに参加したことで自分の得手不得手な部分を再認識することができました。
また私の説明が無くても「資料だけで人が理解できる資料」を作れるようになったことが大きいと思いました。

ピクシブさんのインターンシップは毎回人気で、とっっっても狭き門ですが参加した時の経験は非常に大きいのでこの記事を見ている学生さんは、諦めずにどしどしチャレンジしてみたほうがいいと思います!

最後になりますがこの場をもってあらためてピクシブインターンでお世話になりました人事の方やメンターの方、社員の方々、同インターン参加のかいちゃん、sakanaさんにお礼を申し上げたいと思います。

一週間本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ヌアァ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?