見出し画像

自分の関心事を整理するマインドマップ◇

マインドマップというものを本格的に知ったのは大学生、それ以来なんとなく使ってきましたが、使いこなせていたかというと微妙。せいぜい、ノートを取ったりまとめたりする時に使うくらい。

しかしながら、最近歳も取って、一体自分がどこに向かおうとしているのか、ちょっとこんがらがって分かりづらくなっていたので、一度自分の頭の中がどうなっているのか、マインドマップを使って整理してみました。意外といい感じに出来たと思います。

元々僕はミーハー気質で、色んなトピックに対してピュアな関心を持って反応できる人間だと思っています。ただそうなると、自分の「雑食」感がもろに出て、何が自分にとって大事なのか見えづらくなっていました。奥底では全部繋がっていると自分では思っているのですが、可視化することで、自分の「思考地図」のようなものができました。

せっかくなので、公開します。もし、同じような興味・関心をお持ちの方は繋がってもらえると嬉しいです。

真ん中は本名なので消してあります

ひとつだけ工夫したのは、階層構造を作ったことです。中央から「緑:今の自分の構成物」→「青:それに関連するトピック」→「赤:探究ポイント」→「黄色:探究のための概念的枠組み・学問分野・方法論など」「オレンジ:自分のアイデア」です。
こうすることで、本を読んだり話を聞いたり考えたりするとき、それが自分のどの関心を深めるものなのかが分かりますし、「自分は何について取り組んでいるのか」がはっきりします。

思考整理のいちアイデアとして、何かの参考になれば幸いです。

使用アプリ:Orbit Mind Mind Mapping

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?