輝・花代・伍軸デッキメモ

せっかく宝石/鉱石の強化がきているのに、今更オールスターで遊ぶモノ好きが少ないのか参考資料がみつからない…。
というわけで、モノ好きな方が見つかることを祈って筆を執ります。

以下とりあえずのたたき台
---ルリグデッキ---
輝・花代・伍
雪月風火花代・肆
鳳雅炎花代・参
花代・爾
華代・壱焼
華代・零
炎のタマ
セレクト・ハッピー5
真・遊月・鍵
サポーター明治&有栖&江良
---メインデッキ---
羅石キャルコ 4
羅石ルオライト 4
羅石ブロンズ 2
羅石カーネリアン 3
羅石シルヴァーナ 4
羅石イモイシ 4
羅婚石ダイヤブライド 3
羅星エラキス 2
羅輝石マラカイト 4
羅輝石フォスフィラ 3
羅輝石ダイヤブライト 2
サーバント# 1
サーバントO2 2
サーバントD2 2

近年の追加要素
・5ルリグ追加
 ①宝石にバニッシュ耐性とダブルクラッシュの付与。②鉱石を切ってアサシンを付与。③エクシード5で盤面ぶっぱしながら回収。の三つの能力持ち。
純粋にグロウコストが軽くなり、エクシードで対応できる範囲も広がりました。
・1ルリグでコインゲット手段の追加。
・チアシグニの追加
 マラカイトで殴る前に盤面を開ける手段が増えました。鉱石の回収も自前でできます。
4シグニとタイミングが遅いですが、ドローとエナチャージを獲得したのも〇。
・白/青の宝石の追加。
 純粋な白/青のシグニはグロウコストにあてられないので使いにくいかなと思います。青赤混色のバニラシグニは癖がありませんがパワーだけになります。

特徴
わざわざ探しに来た人に書く必要があるのか疑問ですが一応。
3t目イモイシ→4t目マラカイトにつなぎ打点で押すのが基本戦術です。
カーネリアン・イモイシを採用する場合、宝石/鉱石の比率を上げるためサーバントを削ることが多いです。

採用理由
・真・遊月、童話キーはハッピー5とセット運用する鍵が欲しく、ララ・ルー”ウィリー”か劫末の唄鍵ワールド・エンドで悩んでいます。
いっそのことサーバント全部切ってアロス&コードピルルクKEYもありかなと考えます。
童話とウィリー、終末キーはエナ加速要因。遊月キーはマラカイトが並ぶ4t目に盤面を開ける目的での採用です。
・羅星エラキスはよく遊ぶ友人がピルルクでダウンアーツ+スペルを使用してくるのでメタはっています。
・羅婚石ダイヤブライドは2枚目以降のイモイシとして機能するかなと採用してみました。エナ破壊としては受動的でささやかなものなので、そのつもりで運用するなら羅石ジャスパーもありかも。

改良点
・西部の銃声
コストの面で嫌煙していましたが、1枚ぐらい採用してみたい。
・雑なバニラシグニ
パワーの面でブロンズ/シルヴァーナを雑に採用しましたが、トサンゴ/フジヨガもありかなと考えます。
・アイスフレイム・シュート/アイスフレイム・ショット
青い宝石が登場したことにより採用が検討できるようになりました。
最終的な青エナは変わりませんが、1つでもあれば使うことができるショットのほうがよさそう?