![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169217326/rectangle_large_type_2_44b24e9c83ec99fcefa1e7cfa159069d.png?width=1200)
【Excel】簡単にスケール・コード鍵盤図が作れるツール
スケールやコードの種類が多すぎて、なかなか覚えられない…うまいこと習得できる方法はないか?と考えた末に、Excelで鍵盤図の学習ツールを作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119710573/picture_pc_8f35491893b19afe966be9e95ae45247.gif)
ツールの概要は無料で閲覧いただけます。この記事を購入後にExcelツールがダウンロードできるようになります。
このツールはシンプルでわかりやすく、余計な複雑さがないのが特長です。もし興味をお持ちいただけましたら、ぜひ読み進めてください。
▼ツールの特徴
✅操作が超簡単
リストから選択するだけです。あらかじめデータには各種スケール/コード、Keyのリストを搭載しています。任意の項目を選択すると鍵盤図の該当音に●が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119709234/picture_pc_b68fd6549505b1ae3b4e4871773d619f.gif)
搭載している各種スケール/コードの一覧は記事後半に記載しています。
✅度数表示がわかりやすい
Keyを選択すれば鍵盤図に度数が表示されます。コードトーンやテンションノートの確認など捗ります(上の動画参照)
✅比較により学習効果UP
1つの鍵盤図に、2種類のスケール/コードを同時に表示できます。これにより、スケールやコードの関係を視覚的に比較し、理解を深めやすくなります。
この2段表示できる仕組みは、他のアプリ等でも見あたらないと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1698116903657-mwJTvBny1B.png?width=1200)
▼2種類のフォーマット
利便性を高めるため、データ内に2種類のフォーマットを搭載しています。見た目は似ていますが、選択する箇所がやや異なります。
(使い方はExcelデータ内にも記載しています)
🎹スケール/コードを一括表示
同じスケール/コードを異なるKeyごとに表示できます。あらかじめ各鍵盤にKeyを入力しておけば、スケール/コードを切り替えるだけで各鍵盤に一括反映されます。
-全体像-
![](https://assets.st-note.com/img/1697555361791-hucpa89phO.png?width=1200)
鍵盤図は12Key分を設置(6段×2列)
🎹Keyを一括表示
1種類のKeyを全ての鍵盤に一括設定することができます。Keyを指定すれば、後は各鍵盤ごとに各種スケール/コードを選択していきます。同じKey同士で、異なるスケール/コードを確認する時に便利。
-全体像-
![](https://assets.st-note.com/img/1697621498350-Ywm2ZjYVxm.png?width=1200)
鍵盤数はダイアトニック・スケール数分を設置(7段×2列)
赤枠以外は選択できないよう設定しているため、誤ってデータ破壊する心配もありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1697618843200-2mYqsWqSFU.jpg?width=1200)
▼使い方のアイディア
私は主に、Excelをイジりながらスケールを確認したり、印刷してノート代わりにして使っています。以下、使い方の例をいくつか記載します。
🖊️デジタル化して使う
![](https://assets.st-note.com/img/1697619330616-XfJO7gecUl.jpg?width=1200)
画像ではGoodNotesを使用。
iPad上でExcelアプリを操作できると便利なのですが、その場合はExcelアプリ(有料版)が必要となります。Excelアプリ(無料版)では「リストから選択する」機能が使えないのです…
🖊️資料集として使う
資料集としてファイリング。教則本に挟んだり音楽ノートに貼ったり、学習プリントとしても使えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127402055/picture_pc_eeff93b3ae7e07f21ea0117ad781fb8a.jpg?width=1200)
🖊️ノートとして使う
フォーマット自体がノート代わりになります。例えば、Keyだけ選択しておいて度数入りの鍵盤図ノートにすることもできます。ある程度の枚数を印刷してストックしておくと便利。
-Keyのみ入力した場合のイメージ-
![](https://assets.st-note.com/img/1698119574367-iXOtqjCGVR.jpg?width=1200)
「Key固定」フォーマットでも同様に作成できます
▼搭載しているスケール、コード
若干ジャズ寄りの部分はありますが、基本的なスケール/コードは搭載しています。
スケール
(基本)
メジャー
ナチュラル・マイナー
ハーモニック・マイナー
メロディック・マイナー
コンビネーション・オブ・ディミニッシュ
ホールトーン
(メジャー・スケール派生)
アイオニアン
ドリアン
フリジアン
リディアン
ミクソリディアン
エオリアン
ロクリアン
(メロディック・マイナー・スケール派生)
マイナー・メジャー
ドリアン♭2
リディアン#5
リディアン♭7
ミクソリディアン♭6
ロクリアン#2
オルタード
(ペンタトニック)
メジャー・ペンタトニック
マイナー・ペンタトニック
(その他)
ハーモニック・マイナー・パーフェクト・5thビロウ
スパニッシュ
ブルーノート
コード
メジャー・トライアド
m
7
Δ7
m7
mΔ7
m7♭5
dim
aug
sus4
7sus4
6
m6
Excelデータ内にも一覧で記載しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697620782355-VTM5sW3MJR.png?width=1200)
▼ダウンロードはこちら
多少の作成工数は発生しているため、有料とさせて頂きました。昼飯でもおごってやるか、という感覚でご購入いただけると嬉しいです。
Excel 2007以降のバージョンで動作を確認しています。
ダウンロード後の再配布はご遠慮ください。
ここから先は
応援していただけると励みになります。より良いコンテンツをお届けできるよう頑張ります!