見出し画像

カニ人パイを焼く

はじめに

※こちらの文章はみえ様主催の「カニ人アドカレ2022」18日目、12月18日の記事です。
17日目はこちら→カニ人四歳おめでとう!
今年のアドカレ企画もあと一週間となりました!


すでにTwitterで完成画像はのせてますので、パイを先に見たい方はこちらをどうぞ!

カニ人パイとは?

マンボウ人魚ちゃんが焼いている、カニ人を使ったパイです。
マンボウ人魚ちゃんは村を焼くタイプの人魚ちゃんです。
マンボウ堂というお菓子のお店を開いています。

1 デザインを決める

Pinterestで『パイ、デコレーション』等と検索すると華麗なデコレーションの数々が見れます。
クッキー型で抜いたものを重ねたり、紐状の生地をクロスさせたり。
今回は型抜きしたカニ人を張り付ける方向にしました。
断面からカニ人がのぞくようなデザインも考えましたが、『気持ち悪くて笑えないなー』と没に。

2 抜き型を作る

ボールペンで丸みをつけた🦀

薄いアルミ板を3cm幅に切ります。アルミ板ではなく牛乳パックでもいいです。
今回は丸い形なので手で整形しましたが、ペンチ等で曲げると細かな線もできると思います。
ハサミのV字部分は後で包丁で入れることにして、丸い抜き型をいくつか作りました。
指が痛くなりそうなので、マスキングテープで断面を覆いました。

3 パイ生地・フィリングを用意する


パイシートとフィリング🦀

市販の冷凍パイシートを使います。室温で解凍しておきます。
自家製のブルーベリーシロップ漬けがあるので、今回はそれを使いました。
ブルーベリーはあらかじめザルでシロップを切っておきます。
カスタードクリームも、以前クリームパンを作った時の残りです。
パイが崩れやすいデザインなのでフィリングは薄めにのばしました。

フィリングは薄めに🦀

4 パイを形作る

抜き型でどんどんパーツを抜いていきます。
暖房で生地が柔らかくなりすぎるので、使わない生地は冷蔵庫に戻します。

カニバサミ🦀
カニフェイス🦀
カニアーム🦀

少量の水を塗って貼り付けます。
目玉がないと死んでるカニ人感が強いので目玉をつけることにしました。

ふんだんに散りばめられた🦀

5 パイを焼く

溶き卵を塗って焼きます。
オーブン中段200度、20分焼いてアルミ箔をかぶせ、さらに5分焼きました。
パイの表面が焼けていても底部分が焼けていない場合があるので、時間を増やしました。

卵を塗ったところ🦀

6 完成

焼けました!ここまでお付き合いお疲れ様でした!!
カニバサミも欠けたりしないで、きれいに焼けました。

カニ人パイ🦀
カニのアップ🦀

おめでとうカニ人四周年!!
人類は滅亡する🦀

リボンに見えるけどカニアーム🦀

おわりに

カニ人ワールド推しの皆さんはイラストや文章でのファンアート以外にも、3D造形やぬいぐるみ製作といろんな形で応援をしてるので見ていて楽しいです。
『自分は見るだけでそういうスキルないな~』と思う方もいるかもですが、見る方がいないとそもそもコンテンツ盛り上がらないと思います。
『私も何かやろう!』と勢いで作ったカニ人パイ、気持ち悪がらず受け入れのいいね押して下さった皆さんありがとうございました!

ありがとうカニ人、フクザツなのにコメントを!!