だらだら脱却

今年、31になりました。
これでもう普通に30代です。
30代になってしまった、どうしよう、と焦る時期も過ぎ、
これから私は年齢をとっていくんだなぁ、老いに向かっていくんだなということを少しずつ受けてきている30代前半です。
(30代の若造が何が!と思う人生の先輩方、すみません。20代という皮を脱いだばかりなので許してください)

仕事もなんだかんだ同じ職場に勤め、9年も経つと
それなりの裁量があり、後輩たちが増え、自分ちにいるように働きやすくなりました。

30代、どうして行こうか。

10代に努力してきたことを、20代前半に使い、
20代の前半から社会人はじめの頃頑張ってきた貯金を、
もうそろそろ使い果たしてきているきがして、何かがんばらねばと
思い悩んでいます。

小さい頃から何か頑張っていないと、社会から置いてけぼりにされる、という恐怖感があり、
平凡な才能の持ち主でしたがそれなりに努力しようとして、ここまできました。

この会社のぬるま湯に浸かっている感じ。
20代の頃はなんとか信用と承認を得ようと突っ走っていましたが、
今はなんと平和ぼけな毎日なんでしょう。

家に帰ると、スマホを見ながらダラダラしている毎日で、
私がこうして堕落な時間を過ごしている間も、家庭がある友人たちは、旦那さんのご飯を作ったり、子供の世話をしているんだろうなということが、
ふとよぎってしまいます。

これではだめだ。
20代の貯金を30代の初っ端で使い果たしてしまうと、
ただの萎れた40代になってしまう。

こうしてはいられないと、いろんなことを始めました。
週一の韓国語講座に加え、
前から通訳やりたかったよなと通訳スクールに通い、ゲストハウスのバイトまで始め出しました。

毎度のことながらアホやなと思うのですが、
不安を行動で解消しようとするあまり、一度にいろんなことを始め、最後は燃え尽きてしまって何もやる気が起こらないというサイクルをまた発生させてしまいました。
平日はもちろん会社に行き、
月、火曜は通訳スクールの宿題
水曜は通訳スクールの授業
木曜は、韓国語教室のレッスン
金曜は、習い事の韓国舞踊
土曜は、ゲストハウス8時間
日曜は、習い事の韓国舞踊

うん。やり過ぎ。
おかしいこれは。

私そんなバイタリティ溢れるタイプの人間じゃないんです。
なのにこれを3か月ほど続けました。

最初は、意外といけるなぁ
私、まだ全然若いじゃん!と思っていたけども、
1か月過ぎたあたりから、尋常じゃない頻度の忘れ物が発生しだし、
いろんな人が何度も私の携帯を届けにきてくれました。
申し訳ない。

あと機嫌も悪くなります。
最悪ですよね。

そこで本題にやっと戻るのですが、
生活を見直してみようと思ったのです。

何か新しいことをやるのではなく、
今の生活をきちんと整えてから考えようと。

それはもう稲垣えみ子さんの影響です。
みなさんぜひ調べてみてください。家事をとことん追求した方です。
ラク家事を目指すというレベル感ではなく、洗濯機も冷蔵庫もガスもない生活を都内で送ってらっしゃいます。山奥とかではなくですよ。

私は本当にめんどくさがりで怠惰な性格です。
土日となると昼過ぎまで寝て、
化粧水とか乳液の蓋とかをしめることさえめんどくさがっています。
だって、また使うやん。笑

それがなんと30過ぎたあたりから、朝に起きれるようになりました。
これを老いの始まりと呼ぶのでしょうか。

平日でも、アラームがなっていないのに6時に一度目が覚めるようになりました。
これまではアラームが鳴らずに起きることは、携帯の充電が切れて寝過ごしてしまう場合が多かったので、
アラームなしで目が覚めると、寝坊したと思って「今何時!!!」とすごくあたふたしています。

朝起きれるようになったので、
まずは朝ご飯を食べるようにしています。
これまではコンビニでパンを買って、会社で食べていたのですが、ちゃんとお米を食べることにしました。

あと、使い終わったものをちゃんと戻すようにしています。
小学生が言われそうなことですが、
これも、また使うやん、という論理で机に置きっぱなしだったのを、
できるだけ治すようにしました。
いやでもまだ思っているだけで全て実行にはうつせていません。

これから、今日できたことを少しずつこちらに書き連ねていきたいと思います。

私のダラダラ脱却日記です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?