【MSGEX】13th Album「EXtended 2014-2024」 Recording Notes & Behind The Scenes -Part3/3-

1.はじめに

おはようございます!MSGEXのGAKUです!

現在5/4(土)の朝7時🌞昨日は公開予定ができなくてすみませんでした🙇今日は終日家族で観光に出掛けるため、出発までには仕上げます!!!🔥
(注:仕上がりませんでした…🙇🙇🙇)

2.楽曲解説-後半戦-

Tr.07 Prominence 2022 feat.めらみぽっぷ

今回、1st Album「MSGEX」収録曲より最も変貌を遂げたのがこの曲です。

オリジナルでは四つ打ちのほんのりIndustrial Technoのダークな雰囲気を携えた四つ打ちDigital Popをバンドアレンジした楽曲でしたが、このアレンジでは”ダークさ”にスポットを充てて再解釈し、HardcoreなRock~Metal方面に思いっきり振ってみました!

ちなみに僕が自分の楽曲をリミックス、リプロダクトする際は、ジャンルもBPMを変えてオリジナルからは想像のつかない方向にあえて振ることが多いです。同じメロディの新たな可能性を追求し、「オリジナルを超える」ことが、僕にとってはリミックスやリプロダクトを作る理由。ですので、このメロディとアレンジは弄り様がない、と僕自身が感じた時が、自分の中での楽曲の最終到達点になります。

最初にこのアレンジを制作したのが、M3-2019秋で頒布した5th Album「CHRONICLE Vol.Ⅲ」。

ゲストボーカルをめらみぽっぷさんにお願いすることは予め決定していたので、制作時、僕も元々大ファンだった「Foreground Eclipse」を意識しなかったか、と問われると、「違います」とは言い切れないところですね…w

という訳で、余談ですが"ふぉあぐら"で一番好きな曲♪

2022年秋、前回春に引き続きりもーすさんの主催によるM3第三回「メタルコンピ」に参加させていただくことが決まった際、この曲のリプロダクトを行うことに決めました。最大の理由は、制作当時にやりたかった音を求めるが余り、改めて聴くと音が暴れ過ぎてるなと感じたこと。

2022年版では、ドラムは金物系の生音を活かしつつも、その他は全てTriggerを充てて音色を再構築、ギターやベースの音色や歪みにも手を入れ、「精緻化されたMetal Sound」として仕上げてみました!

今回2024年版ではリマスタリングのみで低域、高域のメリハリを若干つけた程度ですが、今回のアルバムの中では数少ないRock~Metal方面の音になっていますので、その手のサウンドが好きな方には是非楽しんでいただけたら嬉しいです!✨

Tr.08 LIBERATION -ReMix 2020- feat.MAYO

この曲では1st Album「MSGEX」収録曲の再ミックスを行いました。

楽曲自体はロック、メタル、ファンク、プログレ、デジタルポップなど様々なジャンルの要素を一緒くたに放り込んでミキサーでかき混ぜたような楽曲で、最初にデモを作った時からソロ等のフレーズを除きこの状態でした。

初めてデモをメンバーに聴かせた時は、どうやら想定外過ぎる内容だったみたいで

「この曲…大丈夫?💦」

って言われましたが、

「このメンバーでやれば絶対面白くなりますから!!」

と説き伏せて制作、完成版を聴いて理解してもらえたようでしたw

2014年のリリース当時には実施していなかったボーカルや各パートの補正などを実施していたら、完成版の音はどう変わっていたのか、という世界線を覗くため、代表して取り上げてみたのがこの曲です。

1st Albumのある種荒々しく生々しい音と、今回のポストプロダクションにより作り込まれた音、それぞれ異なる趣向、異なる”味”があると、作り手としては思っています。よかったらオリジナルと聴き比べていただけると、新たな楽しみ方をしていただけるとではないかと思います♪

最後に、イントロとアウトロのセクションについては、2007年当時に並行して制作するも完成まで至らなかった、この曲のリミックスの一部オケとなります。自分としては割と気に入っていたのですが、既存トラックとの親和性があまり良くなかったため、こんな形で発表させていただきました🙇

Tr.09 SEE YOU AGAIN 2024 feat.めらみぽっぷ

昨年春、M3-2023秋新譜として12th Album「MSGEX presents "PAVILION 23FW"」の構想を練った時点で、13th Albumに10周年ライブイベントのテーマソング、そしてこの曲の新録バージョンを収録することは決めていました。この曲のボーカルをめらみぽっぷさんにご依頼させていただくことも。

この曲は、僕が初めて書いた3連ロッカバラードですが、最初にデモを制作したのが実は2006年。M.S.G.最後のライブの最後に初披露の予定で制作を進めていましたが、作ってて悲しくなり過ぎて制作を断念…。

この時の記憶からどうしても「別れ」「悲しみ」のイメージが強いこの曲でしたが、1st Albumにおいて当初のイメージよりもポジティブかつアグレッシブなバンドアレンジで発表できたことにより、この曲とはフラットな気持ちで接せられるようになりました。

今回は、楽曲の元々のイメージから「優しさ」「柔らかさ」などを強調したアコースティックアレンジに寄せていますが、めらみぽっぷさんによる歌唱とも相まって、暖かさや包容力を感じさせる楽曲に仕上がったんじゃないかと感じています♪

Tr.10 WILL -ReMix 2024-

この曲は2004年、「〇ONY WALKMAN 25周年記念サイト」の音楽コンテンツとして提供させていただいた2曲のうちの1曲が原曲になっています。

原曲はDrum'n'bassテイストでしたが、当時より割とCyberな雰囲気があったこと、またM3-2018春で発表した3rd Album「CHRONICLE Vol.Ⅱ」の制作時期が、僕が前職からの転職を決めた時期と重なったこともあり、新たなスタートを期すという心境も相まって「意志=WILL」というタイトルを冠しつつ、僕の原点であるTechno、あるいはEDMを意識したアプローチでのリアレンジとなりました。

当時の仮タイトルは「〇ロックス複合機CMソングみたいなやつ」でしたwww

今回、冒頭からTr.09「SEE YOU AGAIN 2024」までがライブでいうと本編、ここからTr.13までがアンコール的な位置づけの構成となっています。

当初はインストの新曲を作る案も3月中旬くらいまでは存続していましたが、10年間を振り返るという観点で、毎回インストを制作している中での特に思い入れの強かったこの曲を再ミックスし、低域および高域のレンジを広げてよりメリハリのあるサウンドに寄せてみました。
(「EXtended」の編集に追われてそれどころじゃなかった、なんて決して言えません。。。)

Tr.11 REVOLUTION -ReMix 2024- feat.M.S.G.

今回収録するかどうか最後の最後まで悩んだのがこの曲。Tr.11と同じく3rd Album「CHRONICLE Vol.Ⅱ」で正に「WILL」に続いて収録されているのがこの曲です。

更にいうと、前身バンドM.S.G.で2006年に発表した2nd Albumのタイトルにしてリードトラックでもあり、ライブでもオーラスなどに演奏する機会の多かった代表曲の一つでした。

女性ボーカル主体のアルバムにおいて男性ボーカル楽曲を収録することの是非についてはこれまでも自分の中で葛藤がありましたが、今回は10周年を振り返る企画であること、そしてそもそも「MSGEX」としての活動開始のきっかけがこの曲であったこともあり、収録に踏み切りました。

この曲では唯一作詞がSHIORIとの共作ですが、僕がサビの歌詞を曲と共に書き上げてSHIORIに渡し、そこから膨らませてもらいました。

この曲のボーカルはM.S.G.のメインボーカルであるMASATOを主軸としつつも、SHI-DOUや僕も代わる代わるボーカルを取る「スイッチボーカル」形式としています。

2018年の年明け早々、MASATOと10年振りの再会を果たし、レコーディングを行いました。10年経ったことを感じさせない、昨日振りに会ったくらいの感覚で接することができる友人の存在は、本当に貴重だなと改めて感じると共に、以前のようなバチバチ感がなくなって非常にスムーズにレコーディングも進められたことから、お互いに大人になったんだな~と感じましたw

オリジナルバージョンでは1分以上続く長~いイントロや中盤でギターソロとベースソロの掛け合いやドラムソロなどを含めて7分半近くに及ぶため、今回はその辺りをバッサリカットしてコンパクトにまとめつつ、割とシンセの音を抑えめにして、生バンドによる演奏の太さを出す方向に振ってみました!

今回一番評価が難しいのがこの曲になるかと思いますが、他の楽曲と共に聴いて楽しんでいただけたなら幸いです!✨

Tr.12 Lasting Dream 2024 feat.めらみぽっぷ

Tr.02にも収録されている「Lasting Dream」ですが、こちらは当初M3-2017春頒布の2nd Album「CHRONICLE Vol,.Ⅰ」に収録後、M3-2023春での「第四回メタルコンピ」に収録された、ドラムを #りあぱび にも参加いただく敦紫-Atsushi-さんで収録し直した「Lasting Drema 2023」をベースにリマスタリングを実施、かつ今回新規アウトロを追加したバージョンとなります。

ドラムが生収録ということで、こちらも例の2023年秋「CHRONICLE BEST(仮)」に収録予定でした。同じ楽曲で2つの異なるアレンジを2人の異なるドラマーに収録いただくというのが、僕自身とてもやってみたい贅沢な企画でした✨

そして実は、前身バンドM.S.G.の1st Albumとして2006年に発表した「Mechanical Sound Generation」においても、「Lasting Dream」を異なる2バージョンのアレンジで収録しており、今回はその再現をしてみました。

当時収録されたロックバージョンの方は、MSGEXの1st Albumに収録されているアレンジの基になっています。こちらのアレンジでは、M.S.G.のライブの際、僕がベースボーカルを担当していました。

今回追加した新規アウトロでは、キーをあえてE♭からDに半音下げています。これはもともと「Lasting Dream」のオリジナルキーがDであったこと、および続くTr.13「EXtended -Instrumental-」の冒頭スローサビパートのキーがDであることから、意図的に連続性を狙ったアレンジとなっています。
(現状のキーE♭については、めらみぽっぷさんとのキー合わせの際、歌いやすさを優先して半音上げた形となります。)

Tr.02「EXtended」の2024年からTr.03「Lasting Dream -origin:2.22-」でいきなり25年前にワープした音楽時間旅行が、その後の流れを経て再びTr.12「Lasting Dream 2024」で2024年に帰還し、そのままTr.13「EXtended -Instrumental-」でエンディングを迎えるといった構成となっています✨

Tr.13 EXtended feat.U-RASIA & REAL-PAVILION ALL STARS -Instrumental-

これまでMSGEXの作品でインストを収録したことは一度もありませんでした。

ですが今回、中途半端なインストを制作してエンディングに持ってくるよりも、この曲がインストとして最後に収録される「必然性」を感じたため、収録させていただきました。

最後にこのインストを聴きながら、アルバムを通しての音楽時間旅行を振り返っていただき、そしてTr.01からまた新たな時間旅行の旅に出ていただければと思っています✨

3.おわりに

という訳で全3回の予定が都合全4回になってしまった今回のライナーノーツですが、いかがでしたでしょうか?

13th Album「EXtended 2014-2024」をより深く味わっていただく一助になれば幸いです✨

そしてアルバムや収録楽曲の感想もお待ちしています!#MSGEX や #EX1424  などのハッシュタグをつけてポストいただければ拝見させていただきます!

ありがとうございました!MSGEXのGAKUでしたー!!

PS.執筆が終わらず公開が少し過ぎちゃってすみませんでした🙇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?