産休、育休中のお金のやりくりはどうしてるの?

今まで毎月入っていたお給料が突然なくなり、給付金生活に切り替わる産休、育休中。

収入面、支出面の両方から纏めます。

・収入面について、
産休、育休中は大きく産休手当金と育休手当金の2つがあります。
産休手当金は出産から2-3ヶ月後に、育休手当金は出産から5ヶ月後に入金されました。
すなわち、それまでの間、完全な無収入状態に陥ります。
また出産時期にもよりますが、毎年6月ごろには住民税の支払いがあります。
筆者の場合、2月の出産だったため、ちょうど無収入の状態で、住民税の支払いがドカンときました。。
産休、育休中のキャッシュフローは最初マイナスになりますので.配偶者の協力を得る貯金を使うなど事前の準備が重要です。

我が家の場合産休、育休手当金は全て貯金に回しています。

・ 支出面について
日々の生活に必要なお金は、全て主人の収入で賄っています。
完全に自分個人の娯楽に関わる費用は、自らの貯金から、それ以外の生活費や子供にまつわる費用は主人に請求することにしています。
我が家では主にpaypayを活用しており、スーパーなど普段の生活で使った費用は、PayPayの「請求する」機能を使って主人に請求しています。

とは言え都度請求して支払ってもらうのは億劫なので、ある程度たまったタイミングで30,000円など決まった金額を支払ってもらうようにしています。

クレジットカードで支払った内容については、月次で請求金額を取りまとめ、一括で振り込んでもらうようにしています。

私個人の支出については、主にメルペイの売上高から支払っています。そうすることでポケットから1円も出なくて済む生活を送れています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?