2022.02.12阪神-東北楽天雑感

阪神3-0楽天(特別ルールにより9回裏まで)

寸評

⑧近本光司 左二、右飛
2打席ともに浅いカウントから高精度の打撃は流石だ
8島田海吏 投ゴ、一ゴ
一塁走者を置いた第2打席は打球方向に意図が見えた
⑨糸井嘉男 中飛、右安
第1打席は逆風食らうも、第2打席は痛烈な引っ張り
PR9江越大賀 二飛、空三
コンタクトは向上しているので自信持って仕掛けたい
⑦大山悠輔 中安①、三飛、中安
スライディングキャッチも見せた左翼守備は問題なし
PRDH小幡竜平 一ゴ
代走と1打席だけでアピールできず、次戦に期待する
⑤佐藤輝明 左安、右安、見三、中安
左右に打ち分け猛打賞、三塁守備もう少し慣らしたい
DHメル・ロハスJr. 遊併、三飛
両打席とも力感なく、このままでは枠を与えられない
7熊谷敬宥 一ゴ、左二
目の覚めるフェン直で秘めたパンチ力を猛アピール!
⑥木浪聖也 左安、三ゴ、二ゴ、左安①
「6-6-3」の動作を習得し併殺の増加を目指したい
③小野寺暖 空三、四球、中安、四球
2-0から空振りも投手に圧かけて四球の第2打席を評価
②坂本誠志郎 遊併、二飛
フレーミングで投手が低めに投球しやすい環境作り
2長坂拳弥 三ゴ、三ゴ①
黒川に阻まれるも三遊間へ鋭い打球で打点1をマーク
④高寺望夢 二ゴ、二直
守備機会多かったが、その全てを無難に捌いて好印象
4遠藤成 四球、左飛
第2打席は速球に対応、感覚忘れずにコツを掴めるか
①伊藤将司 3回32球2安打1三振無失点
打たれる気せーへん、表ローテでイニングイーターも
1村上頌樹 2回22球2三振無失点
スローカーブ、高めからのフォークと新たな形見せた
1浜地真澄 1回12球1三振無失点
前回登板時より直球の球威が向上し、差し込めていた
1石井大智 2回34球2安打2三振無失点
投球が低めに集まって無失点、イニング跨ぎも任せろ
1湯浅京己 1回13球無失点
注目のルーキー安田との力勝負に勝つなどフライ3つ

備考


 この試合、大山悠輔が左翼、佐藤輝明が三塁で先発出場した。在阪メディア、OBの一部からは、これを「佐藤が大山を左翼輝に押し出して三塁で起用された!」と捉えるような意見も出てくるような気がするが、おそらく首脳陣の真意は違うはずだ。大前提として、大山も佐藤輝も開幕時点のレギュラーから外すということは考えられない選手である。これは2人が昨季残した結果をもって掴み取った座であり、レギュラーを与えられたからといって油断するような選手ではないという信頼の証でもある。したがって、不振や故障などの事情がない限りは、いついかなる状況でもこの両者がスタメンに並び立つ状態がチームとしても理想形だといえるし、今日の起用はそのためのレパートリーを増やす準備だと理解したい。
 新型コロナウィルス陽性反応のためチームから離脱していた糸原健斗が戦線復帰した。調整遅れのため実戦への合流には時間がかかるだろうが、開幕スタメンには名前を連ねてくるはずだ。糸原は.280、OPS.700を確実に稼げる選手だけに、今年も打線には欠かせない存在になるだろう。しかし、糸原は二塁守備に不安を抱えている。更に阪神は昨季、左翼に入った外国人選手が終盤に不調に陥ったことで、打線の火力不足が深刻になった時期があったことも忘れてはならない。現状二遊間のレギュラー争いが熾烈であること、またメル・ロハスJr.のコンディションの上がり方も不透明であることを考えると、三塁・糸原、左翼・大山、右翼・佐藤輝という布陣も現実的なオプションとして考えておく必要があるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?