貯金すらままならないお医者さん達へ

私もあまり人の事言えませんが、医者ってマネーリテラシーが無い人が多い。というか真の意味でお金に興味の無い人も多い印象です。

医学部では金融教育が無いですし、自分で勉強するしかない。
知らないと生きていて損になる事も多いですが、仕事も忙しくお金の勉強なんて後回し。
子供が大きくなって教育費で家計が回らなくなり退職間近になっても当直バイトがやめられない。そんな先生も多いのではないでしょうか。

他にも、
節税に新築ワンルーム投資を!とか不動産屋に持ち込まれて騙されている医師も周りでちらほら聞きますし、余計な保険に沢山入っている人もいます。

ただし、生活に役立つお金の勉強って10時間もあれば概略はつかめると思うので、本読めばその後の人生も変わるかもしれません。

最近出た本です。

audible 版もあり通勤時に聴くのもいいかもしれませんね。

私もさらりと読んで見ました。
詳しい人にはありきたりな内容しか書いていませんが、漫画も多いので当直の合間とかに読めてしまいそうです。
社会保険の基本やふるさと納税についてや、
楽天証券でのつみたてNISAやiDeCoの設定方法を写真で紹介してくれたりしています。
個人的には「FIREという言葉が1人歩きしている話」といったコラムも面白かったです。

この作者の税金の本も分かり易いです。



3年目で外勤が始まると確定申告しなければいけないですが、この本読めば大まかな事はわかります。

お金や保険、税金などについて何勉強すべきか分からない人はこれらの2冊読めば概略は分かりそうですし、kindleですぐ読めてしまう今は良い時代になりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?