【PoE】パーティActランをしてみよう【Path of Exile】

はじめに

PoEは一人でも楽しめるゲームですが、パーティプレイでも楽しめるゲームです
特にアクトランパーティはリーグ開始時間的に早起きして集合する事が多いとはいえ拘束時間が短めなので気軽だし、序盤の加速になるメリットがあり、わいわいやるのは楽しいです

でも多くのプレイヤーはアクトランパーティなんぞやったことが無いと思うので基本的な部分をまとめてみる事にします

筆者はあまりアクトが速くなくパーティ経験もそんなにないので怪しい所があったらコメント下さい
あとリーグ開始時のソフトコアアクトランパーティを想定しています、HCだったり資産があったりレベリングユニークがあったりトライアル無視できるとちょっと話が変わるかもしれません

・パーティでの役割

基本的には先行するキャリーが二人、残りの人はレベリングすればOKとなります
アクトランパーティは最低二人~最大六人となります

キャリーはボスを削ってポータル置いたりトライアルの前で他の人を呼ぶため先行して進む役目です、パーティの中で操作が上手くてアクト適正が高いビルドをしていて速くアクトをクリア出来る人が担当すると良いでしょう

キャリー以外の人(メンバー)はレベリングしやすい場所を点々と場所を変えつつレベリングしてキャリーに呼ばれたら顔の左下の青いぐるぐるからワープしてイベント攻略やボス討伐フラグを共有します、キャリーに比べてアクトが遅かったりビルドが弱い人はメンバーになります、キャリーと上手さに差がありすぎるとレベルを付いていくだけでも大変ですが、ソロでキャリー並みのタイムを出すのに比べれば楽だと思います

・事前準備

パーティメンバーを集めるのが一番大事ですが、一番難しいかもしれない・・・?

ソロでの大体のクリアタイムを申告したりして、誰がキャリーをやるか決めます

欲しい3,4リンク等の装備の色や自力購入出来ないジェムがあれば相談しておきます
良いアクト用の装備が出たらキャリーの人に渡すとかするとパーティ全体が速くなる事もあるのでそのあたりも相談しておくと良いかも

Act2の蛮族をどうするかも決めておきましょう、大抵の場合は全員All killですが違う場合一人で最後の蛮族を処理する必要があったりします

パッシブを貰えない等のやらなくていいサブクエストなどは把握しておきましょう
図書館などのやらなくてもいいけど場合によってはやるサブクエもあります
達成が簡単だったり報酬がいいのでやるサブクエなどもあります

余裕があれば事前に練習などすると安心して本番に望めます
当日は少し早めに集まって役割などを再確認した方がいいかも

・基本

序盤は不足しがちなポータルスクロール等をキャリーに集めたりしましょう

ポータル開いて呼ぶとき以外は全員別のインスタンスを生成する(入場時にCtrl+クリック)

Discordなどでボイチャしてもいいですが、別にゲーム内パーティチャットだけでも足ります

キャリーに呼ばれた後ボス戦中に死亡したらそのまま倒れていた方が良い場合もある

キャラセレクトに戻ってもパーティ解散されなくなったのでポータル節約したい序盤はキャラセレで街に戻る、間違ってログアウトしてキューに並びなおしとかになると悲しみ

全員別のインスタンスで狩りをする理由は人数による経験値ボーナスはないが敵は硬くなるしドロップ量も人数比例程はボーナスがないため
特にユニークモンスターのライフは完全に人数に比例するのでソロである程度削ってメンバーを呼ぶのが大事

経験値ペナルティのかからないエリアでレベリングをしましょう
Act1は±3、Act10は±6ぐらいがペナルティのないレベル、詳しくはWikiなどを見てください

・各アクトのざっくりとした進行例

・Act1
キャリーA:トライアル前と牢獄のボスとAct最後のボス前でメンバーを呼ぶ
キャリーB:エッセンスカニボス前と幽霊船長前でメンバーを呼ぶ
メンバー:レッジなどでレベリング、貝3つ集めて洞窟を開けるクエストは自力でやる

・Act2
キャリーA:左側を攻略担当、蛮族と蜘蛛を倒した後ボスへ直行
キャリーB:右側を攻略担当、蛮族と蜘蛛を倒した後墓のトライアルへ
メンバー:クエスト消化して全員クイックシルバー2本持ちにしたりキャリーに渡す、その後レベリング、ツタで塞がれた洞窟の入り口と、たまを転がす所をやらないとワープできないので注意

・Act3
キャリーA:先行してメインクエスト攻略
キャリーB:トライアル前で他の人を呼ぶ
メンバー:クラリッサに話しかける、石像3つ回収、塔の鍵使用は自分でやる

・Act4
キャリーA:ダレッソ側を担当、3ボス倒してマラカイ第2形態で呼ぶ
キャリーB:幽霊前でメンバーを呼ぶ、カオム側を担当
メンバー:乾いた湖で回収したクエストアイテムの使用を忘れずに、ピエティに話しかけた後ハーベストにキャリーが呼ぶまで入らない(インスタンスを作らない)

・Act5
キャリーA:先行してメインクエスト
キャリーB&メンバー:レベリング、ドア開けを忘れない

・Act6
キャリーA:先行してメインクエスト
キャリーB:サブクエ、トライアル担当
メンバー:レベリング、灯台点火を忘れない

・Act7
キャリーA:先行してメインクエスト
キャリーB:サブクエ、トライアル担当
メンバー:レベリング、蛍火集めを忘れない

・Act8
キャリーA:ソラリス側担当
キャリーB:ルナリス側担当
メンバー:レベリング

・Act9
キャリーA:先行してメインクエスト
キャリーB:サブクエ、トライアル担当
メンバー:レベリング、ベリーオブザビーストを開くのを忘れない

・Act10
キャリーA:先行してメインクエスト
キャリーB:サブクエ、トライアル担当
メンバー:レベリング

大体こんな感じ

ラビリンスは全員一緒にいって、死ぬ恐れがある人はボス前で待つと安全
行くタイミングはキャリーが死ぬリスクが無いタイミングだったり、加速になるなら速めにいったりご自由に、別にばらばらに行ってもいいし
キャリーと滅茶苦茶レベル差ついてAct10クリア後のレジ下げがきつかったらキタバは辞退するなどしましょう

・その他、小ネタ

新リーグ要素は最初は活用方法がよくわからないし時間も取られるので無視安定

キャリーの人は他の人をポータルで呼んで待ったりするのでソロの方が速いんじゃ?とかは良くわからない、二人で分担出来る分基本キャリーの人も速くなるんじゃないですかね

街のポータルから戻る場合もあるのでキャリーは別々のポータルスキンを使うと少し見やすい(Pay to win要素)

キャリーが速すぎてエリアレベルと差が付く場合はABの役割を柔軟に変える事もあるとか

キャリーとメンバーにレベル差が付きすぎた場合、放置したり待ったりは柔軟に決める
インキュー待ちでスタート時間に差が付いた場合は適当に調整する
場合によりますが数分のタイムにこだわりすぎてギスギスしないようにしましょう、どうせ百時間単位でやるゲームなのであんまかわらんと思う

MAPパーティでのマップクリアフラグ共有はポータルが6個なので6人パーティでやるのは無理、なので3:3とかに別れた方がいいらしい
初日4石ランパーティとかはよくわからんので記事を書く可能性は低いよ

Act4の
The Grand Arenaのソケットベンチ
Kaom's Strongholdのリンククラフト
The Mines Level 1の色替えクラフト
なんかの有用なクラフトベンチも共有すると良い

礼儀正しく楽しくパーティプレイしようね

・おわりに

再度お願い、筆者はあまりアクトが速くなくパーティ経験もそんなにないので怪しかったり間違ってる所、抜けてる所、分かりにくい所があったらコメント下さい

あとは機会があれば読者とパーティ組んでみたいですね(特に来季はやる予定のビルドがAct1滅茶苦茶弱いので)、ほなまた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?