見出し画像

妻曰くリピ確定【アプトいちしろキャンプ場】

夏の思い出〜♪手を繋いで〜♪歩いた海岸線♪
海じゃねーけど。
備忘録としてこれからnoteでキャンプ場レビューしていきます。
見て頂いた方の参考になればとも思い、飽きるまで書く所存でございます。
目次とかはない。まだやり方よくわからないから。

2020年8月11日〜8月13日のキャンプレビューとなります。
んで何から書くかってーと場所よね。

アプトいちしろキャンプ場
〒428-0401 静岡県榛原郡川根本町 梅地3-19
080-2636-6128
https://goo.gl/maps/r7Bfh4CTJXmArZee9

最寄ICは新東名の島田金谷ICです。東京からだと約3時間半くらいかな?
んでもってインターからは地図をご覧あれ。

画像1

市街地からはそれ相応の山道です。まぁキャンプしてる人ならあまり気にしない?すれ違いギリの道もあるので安全運転第一で!

買い物は必ず市街地で済ませること!

キャンプ場付近は川根温泉辺りのミニストップしかコンビニは無いので。
個人商店とかあるみたいだけど未訪です。

そんなこんなで1時間程度運転しましょう。途中千頭駅には機関車トーマスの仲間が居ます。寄ってみるも良し。ちなみに今はコロナ禍でトーマスフェアは新金谷駅でしかやっとりません。トーマスフェアは自分で調べてちょーだい。
キャンプ場予約はなっぷからできるよー。

あ、HP載せとこう。
https://abt-camp.shizu.website

んで、着いたら受付して設営開始!ちなみにサイト全体区画図はこちら。
ちなみに僕的に良いサイト順は【A-1】【A-6】【B-1】【A-25】【B-2】ってとこかしら。

画像2

【A-1】アプトいちしろキャンプ場の一等地らしく角地でサイトも広目、何より隔離されていて大井川を広々望めるビューサイトって感じ。確かに良いよねぇ。あの有名漫画でもココらしいし…ただほとんど毎回埋まってるらしい…

【A-6】今回我が家が選んだのはここ。何がいいって両隣と車で隔てられるので真ん中サイトでも隔離感少しありなトコ。他は仕切のない区画なんで我が家のような小さな子供がいる身分としてはちょい気を使った次第。
まぁ息子には一切効果なかったけれども。なんでアイツは他人様のサイトでスモア食ってんだか。
普通に椅子座って談笑してるし…ハァ、羨ましい。
お隣様、夜に花火まで馳走になりまして本当にありがとうございました。こんな時に作ったステッカーを渡すんだよなぁとしみじみ思いました。
はい、渡せてません。次こそ!

サイトの広さもツールーム1張とタープ1張できたので中々な広さ。ペグはソリステとか鋳造物が良いと思います。地中は礫多かった感じなので。
他サイトもおんなじでしょう。

【B-1】A-1と反対側のサイト。パッと見た限りでは中側のサイトよりは良さげな感じ。あ、隔離感がね。裏側が山の斜面で木やら草やらあるから虫は多いかも。日陰必須ならここ。(なんか落石も怖そう。夜に木が倒れる音したけどあれは落石なんかな?フェンスとかあるんやろか。)
あとここは地面土かも。
隔離感のみで推してる。キャンプ来て隔離感って何だよって思うかもだけど外せないんだよっ!

【A-25】川からは離れるけど炊事棟、トイレが近い。うん。スロープ脇なので人目が気になる人にはあまりオススメしません。炊事場、トイレが近くないとダメって人にはオススメです。A-23、A-24も階段下だけどね。こっちの方が隔離感…。

【B-2】なんか奥まってて良い。カヤックとかやるならこっち側のスロープから進水できるみたいなんでやるなら近い方が良いよね。ここも土かな?

まぁ川沿い一択っしょ❗️夏は特に。だって風が涼しい‼️灼熱の昼間に川からの冷たい風が心地良かった。川沿いはタープ下なら過ごせた?ような。夜は肌寒かったんで羽織るシャツやタオルブランケットはあった方が良い。ペンドルトンとか。持ってないけど。

あとは晴れたら星が綺麗。場内の照明が夜間常時点灯なので明るいけどもそれでも晴れたら星が綺麗。
ペルセウス座流星群バッチリ見た。火球見た。
照明付きっぱなしは安心感あるし、そこら辺プラスになる方もいるでしょうし不満は無し。

忘れちゃいけない注意点としては、子供が川沿い降りたら目を離さないこと。
こんなんだから。

画像6


行くなって言っても好奇心には勝てないだろうから、行ったらちゃんと傍にいましょう。
息子は虫捕り網で鯉をさらおうとしてました。
せっかくのキャンプなので昼からビールとか飲みたいパパママもいるでしょうがちゃんと子供達と交渉しようね。暗くなったらダメよ、とか。
日中は子供達との時間をたっぷり共有しようぜ。昼から飲んでたら万が一にも自分が溺れかねないぞ。

設備面について

一切写真無いけど、全般的に綺麗です。
場内は非常に綺麗に保たれてます。
炊事棟は4つ?くらいあります。お湯出まへん。
ゴミは灰捨て以外は持ち帰りなので炊事棟に食べ残しを流さないようにしましょう。
誰や❗️スライスレモン20枚くらい捨てたのは⁉️
翌日は綺麗になってたけど管理人さんらはお爺ちゃんだからちゃんとできることしよう、な?

シャワーは24時間利用可。3分¥100でめっちゃ水圧弱い。めっちゃ弱い。¥200は必要。キャンプ場こんなもん?あと遅く行くと床マットがビシャビシャだろうけど…なぜなら管理人さんは夕方には居なくなるのです。
シャワー利用の方は早めがいいと思います。

薪は1束¥400で無人販売してます。
杉だろうけど太薪あるから鉈あればカンペキ。

唯一の難点は上記施設とサイトは段差があり、急な階段かスロープで往復しなければならない。
これが地味に効いてくる…筋トレと思って往復しましょう。
まぁふもとっぱらや五光牧場みたいに「え?トイレ遠すぎじゃん!出ちゃう!」ってはならない。
あとは洗濯機ある。使う?

周辺観光スポット

ミステリートンネルなるものがキャンプ場にあり、東側へ抜けると長島ダムへ。
西側へ抜けるとアプトいちしろ駅へ。
トンネル内も趣向が凝らされており、楽しみながらトンネルを通過できる。

画像9

アレないとただ真っ暗だから大人は助かる。懐中電灯貸し出しあったはず。
子供は盛り上がるか行きたくないかの二択になる。僕は集まってた子供達となぜか3回くらいトンネルを往復しました。
どこの子?ウチの子いなかったし…奥さんに「お前、ハーメルンの笛吹きみたいだな」って言われました。
ちゃんと危なくないように見守ってたんです、ハイ。

あとは井川線乗って奥大井方面へ行くも良し。長島ダムで観光するも良し。
但し、アプト式じゃないと登れない急勾配が表しているように歩きでもアップダウンは結構ある。
基本観光スポットは徒歩になるので、ファミリーは行く場所を事前に決めた方が間違いない。
井川線も本数少ないのでスケジュール決めて乗るか車移動で。

下の写真は長島ダム駅からアプトいちしろキャンプ場を映した風景。真ん中左の橋の下にあるのがキャンプ場。こっから歩きで大人なら2、30分くらいかな。こっからめっちゃ下る。めっちゃ。だって隣すぐダムだから。めっちゃ下る。

画像4

我が家はアプトいちしろ駅〜長島ダム駅の一駅間を井川線に乗り、(アプトいちしろ駅は無人駅なのでアプト式連結作業を見てから車掌さんが居る最後尾に乗車し車内で切符を購入。多分これで合ってるんだろうけど、勝手がわからず若干テンパるので冷静に対応しましょう。)長島ダムを観光して徒歩でキャンプ場へ戻るコースにしました。
途中じゃぶじゃぶ池みたいなとこで息子がまたお友達を作りしばし遊んでたりとゆっくりまったり遊びながらだったので半日コース。

画像7

画像5

画像6

画像8

戻って昼食後は車で川遊びへ。
やっぱ2泊は時間できていいわ。
キャンプは2泊!を強く推していきたい。
近くに接岨挟温泉もあるのでそちらで汗を流すのも良い。

ちなみにうっかりテント全開にして出かけて、帰りにスコールがあったのを知り、青ざめながら帰ったら向かいの方がテント閉めてくれてた、という優しさ溢れる行為に感謝。
何にも御礼できずすみませんでした。
お陰様で夜は濡れたインナーテントで寝なくて済みました。
ちゃんとテントは閉めて出かけような!
基本だぞ!戸締りと一緒だ!言語道断だ!


しかし出会った人達みんないい人ばかりだったなぁ。
今年は特に子供達を外に連れ出す機会も減ってたし、キャンプならまぁいいかなって思いながら行ってるけど、コロナ対策されてるキャンプ場にも感謝。だからこそマナーを守って使用したいね。

このキャンプ場は奥様的にはベスト1らしく、いつもは「リピするくらいなら新しいキャンプ場探せや!」ってなるのに「また来よう!」って言ってたんでお気に召して頂けた様子。ってなわけで営業制限が無くなったらまた伺おうと考えてます。
※現在は静岡県外からの予約は受け付けていません。詳しくはHPをご覧下さい。

さて、次はどこへ行こうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?