マインクラフトにハマる理由

子供の影響でマインクラフトをやっています。

未だにエンダードラゴンを倒したことはありません。
怖くて戦いにいけません。
というか、いつも中途半端なところで死んで、武器を失う、というのを何度も繰り返してます。

このゲーム、異常に難しい!
しかし、なぜかハマってしまいます。

この不思議な魅力はなんなのでしょうか??

我が家にこのゲームがやってしたきっかけは、子供がYouTubeのゲーム実況を観て、「やってみたい!」ということでiPadにダウンロードしてはじめました。

最初はやり方も分からず、夜になるとすぐにゾンビに襲われて死亡し、またやり直し、の繰り返しで「なんだこのクソゲーは!」と正直思ってました。

しかし、子供がYouTubeをみてやり方を学び、その通りにやってみると、だんだんと面白くなってきて、気づいたらハマってました笑

自分でなんでも作れるのが面白い

マインクラフトというゲームの名の通り、道具も、家も全部自分で作るというのが、面白いと感じる一番の理由ではないかと思いました。

どの道具を使うとどういうものが掘ったりできるかというのが決まっているので、もの集めも必要ですし、集めたもので家を作ったり、できるという自由さが本当にすごいなと思います。
YouTubeでは本当にプロフェッショナルというような人が動画を配信してるので、子供がハマる理由も納得できます。

無制限の自由さが面白い

ゲームの世界というと、普通マップには制限があって、これ以上いけないというところや、一周してしまう、というのがあると思いますが、マイクラは世界に制限がないとのことで、どんなに行っても世界の終わりが見えません。

知らずに移動してると、元の場所に戻るのがめちゃくちゃ大変になりますが、どこまで行っても終わらない世界というのは本当にすごい世界観です。

所々凝った建物がすごい!

森の洋館、ネザー要塞、イグルー、ピラミッドなど、いくつか作られた建造物がありますが、そのクオリティがすごいんですよね。
特に森の洋館はすごい!
こんなの自分じゃ絶対作れないと思う建物で、たまにそういうのをみれるのも面白さの理由ではないかと思います。

そのほかにもエンチャントやポーション作りなど、色々と凝っていて本当に面白い要素がたくさんです。

ちなみに、昨日初めてネザー要塞を攻略してやっとポーション作りができるようになりました!
やってみると面白いですね!

さらにハマりそうなので気をつけないといけないなと思ってます。

子供と一緒に適度に楽しみながら、そろそろエンダードラゴンにも挑戦したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?