見出し画像

【思考の足し算、引き算をやってみよう①】

足し算や引き算は数字だけの話と
どなたかがワタクシにおっしゃいました。

ワタクシは、思ってしまったのです。

足し算や引き算って
数字だけのお話なのかなぁっと。


こういった例え話もある。

信号機の色に
白を足し算することで
いろいろな色を作ることができる。

どういうことかというと
信号機の色は
黄色、赤、青と三色である。

それに白の色。
この段階では四色である。

この四色を六色に増やしてみる。

どうするかという
色と色を混ぜるだけ。

黄色と赤→オレンジ色
赤と青→紫色

オレンジ色と紫色の
二色が加わり
六色を持っていることが実現する。

今度は更に二色を増やしてみよう。
黄色と青→緑
赤と白→ピンク色
緑とピンク色が増えて

この段階では八色を持っていることが
更に実現している。

八色とは
①黄色
②赤
③青
④白
⑤オレンジ
⑥紫
⑦緑
⑧ピンク
となっている。

では水色はどうすると
実現するのだろう。

二色だけ混ぜるのではなく
例えば
黄色と青と白の三色混ぜもできるのだ。

この三色混ぜで
黄緑色が出現してくる。

この色の組み合わせ話は

思考の組み合わせ話にも
一部分使用することが出来るのである。

次回に続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?