見出し画像

ギスドリ展開のイベントが続いているガルパの向こうは何色になるのか……?

最近になって、ガルパは、シーズン3になってから、何度もギスドリ展開のイベントを開催していることが多くなり、何気に、その点で、ガルパの今後について、完全に不安になってしまうことが多くなっていました。

以前、自分は、バンドリのイベントが何気に迷走しているということを記事にしたことがあるのですが、それ以降は少し様子見ということで、バンドリのイベントの傾向を観察してみました。
しかし、シーズン3になってから、(恐らくギスドリ展開の最高潮ともいえるMyGoのアニメが大成功したということも影響しているのか)ガルパのイベントは、ギスドリ展開のイベントが何気に増加しているということもあり、その点でとても不安になってしまうことが多くなりました。
さらに、ガルパで開催されているギスドリ展開のイベントは、その殆どが続編形式になっているということもあるのか、(コミカルな展開になっているポピパを除いて)かなりモヤモヤを残したまま終わってしまう展開の話になっていることが多く、それが原因で、ガルパのギスドリ展開のイベントに対する不満もかなり高まっていました。
例えば、Afterglowのギスドリ展開のイベントは以下の三つを代表される、ギスドリ展開のイベントが開催されているのですが、どれもモヤモヤを残したまま終わってしまう展開になっているのが特徴……ではなく、最大の欠点になってしまっています。

また、Afterglow以外のバンドのギスドリ展開のイベントに至っても、その殆どがモヤモヤを残したまま終わってしまう展開の話になっていることが多く、その点も、ギスドリ展開のイベントに対する不満を高めている最大の理由になっています。

また、何度もギスドリ展開のイベントを開催しているということもあり、それが原因で、コミカルな展開のイベントがかなり減少。水着・ハロウィン・クリスマス・正月イベントは一応登場しているのですが、それ以外の普通のコミカルな展開のイベントはほぼ減少し、せっかくシーズン3で追加されたはずの大学に関連したイベントもほぼ存在していない状態になり、ある意味、ガルパのイベントがかなり迷走していると感じてしまうことも多くなりました。
ギスドリ展開のイベントは、ギスドリ展開を経て成長するバンドも見たいと思う人もいるかもしれません。しかし、自分にとっては、何度もギスドリ展開のイベントを何度も開催しているということもあり、今のガルパの印象がかなり変化し過ぎている(以前まではコミカルな展開の作品になっていたのに、今では完全にシリアスな雰囲気の作品になっている)ということもあり、その点でギスドリ展開のイベントに対する不満が高まっているかなと感じることが多いのです。
何よりも、他のソシャゲがコミカルな展開とか楽しそうな雰囲気のイベントが開催していると、何故かガルパはギスドリ展開のイベントを開催するという点も、ギスドリ展開のイベントに対する不満が高まっている最大の理由だと感じるんですよね。
『雨雲の向こうは何色か』を例にしてみましょう。『雨雲の向こうは何色か』が開催されている時期は、アサルトリリィ(ラスバレ)では、3周年記念イベントである『Dreamin'☆Celebration』が開催されています。そのイベントは、3周年記念イベントであり、コミカルな雰囲気のイベントになっています(ちなみに、何気にそのイベントでグラン・エプレの今叶星の新衣装が入手できるメモリアが登場して大喜びしたことはまた別の話)。

さて、『Dreamin'☆Celebration』と『雨雲の向こうは何色か』のあらすじを比較してみましょう。二つのイベントのあらすじを比較すれば、一目瞭然で、今のガルパのギスドリ展開のイベントは、本当にギスギス展開になりすぎているということを感じる可能性も高いでしょう。

前者の場合はクイズとかダンスバトルのようにとても楽しそうな雰囲気の話になっていますが、後者の場合は完全にギスドリ展開のイベントとも言えるレベルの話になっています。
もし、前者と後者のどっちが楽しいのかということを質問したら、自分の場合は、明らかに前者の方を選ぶ可能性が高いと思います。後者は絶対に見たくないです。あまりにもギスギスしている展開になりそうなので……。
例として挙げたアサルトリリィ(ラスバレ)やプロジェクトセカイの場合は、定期的にコミカルな展開のイベントを開催し、定期的にシリアスな展開のイベントを開催するということもあり、コミカルな展開とシリアスな展開のイベントをうまく分けて開催していることが多いです。

アサルトリリィ(ラスバレ)の代表的なコミカルな展開のイベント『カガヤキ☆アクトレス』
プロジェクトセカイの代表的なコミカルな展開のイベント『あっちこっち飼育員体験!』

それとは逆にガルパの場合は、何度もギスドリ展開のイベントを開催していることが多く、一応コミカルな展開のイベントも開催することもあるが、それも季節限定のイベント(水着やハロウィンやクリスマスなど)に限られているということもあり、コミカルな展開のイベントの開催回数が減っていて、代わりにモヤモヤを残したまま終わってしまうギスドリ展開のイベントが増えすぎたと感じることが多いと思います。
また、ギスドリ展開のイベントを何度も開催している状況に加えて、自分でも完全に誰得だと感じているホロライブとのコラボに対しても、ある意味、ガルパを迷走させている最大の原因だと感じることが多いのです。
モヤモヤを残したまま終わってしまうギスドリ展開のイベントを続いてしまった結果、ガルパが迷走してしまったので、ホロライブとのコラボで人気を取り戻そうという感じで開催させた可能性もあるかもしれませんが、そもそもホロライブとのコラボについては、ホロライブのことを知らないとついていけない可能性もある上に、ギスドリ展開のイベントによって変化してしまったガルパの評判を、ホロライブで強引に人気を取り戻そうとするというやり方自体は自分にとっては疑問符になる(それからコミカルな展開のイベントをもっと増やしてほしいし、大学関連のイベントも開催してほしいという点もあったはず)ことも多かったため、ある意味、ホロライブとのコラボ自体も、ギスドリ展開のイベントと共にガルパを迷走させた原因だと思うことが多いんですよね。

さらに、2023年12月では、ガルパの運営・開発を担当していたCraft Eggが撤退するということが発表されているのですが、その時に開催されていたイベント及びそれ以降に開催されたイベントは、正月イベントを除いてギスドリ展開のイベントになっているということもあり、最近のガルパのイベントの迷走を感じてしまう原因になっていると思うことがあります。

このギスドリ展開のイベントのみ、Craft Eggが撤退するということが発表された時に開催されていたイベント
このイベント~『雨雲の向こうは何色か』までは、Craft Eggが撤退するということが発表された後に開催されたギスドリ展開のイベント

何度もギスドリ展開のイベントを開催しているという点もあり、今のギスドリ展開のイベントを何度も開催しているガルパの現状では、ギスドリ展開のイベントを見るのがとても辛くなって、ガルパから離れた人も続出する可能性も高いかもしれませんし、今のガルパのイベントの迷走自体が、今年のバンドリやガルパの世代交代も発生する可能性もあるのではという不安、最悪の場合、ガルパがサービス終了する可能性も高いのではという不安も高まっているということもあり、正直に言うと、今のガルパは、何度もギスドリ展開のイベントを開催した結果、今のガルパは完全に大迷走していると感じてしまうことが多いのです。
そのため、今のガルパは、何度もギスドリ展開のイベントを開催し過ぎ且つ誰得であるホロライブとのコラボが原因で、今のガルパは完全に大迷走していて、Craft Eggが撤退し、ブシロード主体になった今のガルパでは、去年の韓国版のサービス終了も含めて、今後のガルパに対する不安が高まるレベルで大迷走していると感じていますし、今のガルパは本当についていけないと感じることが多いと思ってしまいそうです。

果たして、何度も開催し過ぎだと感じてしまうギスドリ展開のイベントという雨雲の向こうは、モヤモヤが晴れる展開になって、人気を一気に取り戻せる虹色になるのか。それとも、迷走が続いて、そのままサービス終了や世代交代という最悪な展開になる黒色になるのか……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?