見出し画像

【全文無料】ワンピースカード 黄色カタクリについて

初めまして。

リディア Twitter ID(@Rydia_ofMist)と申します。
お前誰だよって人しかいないと思うので簡単な自己紹介をさせていただきます。
ワンピースカードを始めてからスタバやフラッグシップなどにちょいちょい出ています。
主に秋葉原などに出没してます。
暇だったので最近使っていてチャンピオンシップの予選で優勝も出来たのでカタクリの記事でも書いてみようかなということで作成しています。

ワンピースカードを始めたけど何を使おうか悩んでいる人やルールは知ってるけど黄色カタクリがどんなデッキかしらないよ。という方にも分かりやすく採用カード1枚1枚解説していきます。

全て無料で公開してますので是非最後まで見ていただければと思います。

Twitterをフォローしてくれるとモチベーションが上がりますので是非!

作りたてほやほやのフォローフォロワー0アカウントなんでよろしくお願いします!!!

ワンピースカードに詳しい方は採用カードの欄から見て頂ければと思います。
初めてnoteを書く為、拙い部分もあるかと思いますがご容赦ください。


黄色カタクリとは

まずは黄色カタクリとはどのようなデッキか解説していきます。
黄色カタクリには、豊富なトリガーカードが採用されています。
トリガーとは、リーダーがダメージを受けた際に発動する効果です。

上記のように本来ダメージを受けた際に手札に加わる代わりに発動することが出来ます。

このように攻撃を受けた際に、相手の妨害を行なったり後述するキャラを展開することでコストを踏み倒し盤面を形成し有利に戦っていき後半は上級のキャラを展開してアドバンテージを稼いで勝利するデッキになります。

1つ注意点がありトリガーの効果でメインの効果を発動するというカードがありますが、その際にコストを要する効果の場合はトリガーから出てきてもコストが必要になります。

例:トリガー効果 メイン効果を発動する
メイン:ドン-2 〇〇する。
この場合はドン-2が必要になります。

予選にて使用した構築

チャンピオンシップ予選にて使用したデッキリストです。
正直かなり改善が必要な構築となっており改善案なども後ほど解説します。


採用カード

このデッキのリーダーカードです。
このカードに1ドンを付与してアタックすることで、自分か相手のライフの1番上を確認することが出来ます。
相手のカードを見て相手のトリガーや手札に加わって欲しくないカードなどを下に送ることで、戦いを有利に進めていくか、自分のライフを見て次の相手の攻撃を守るべきか通してキャラを展開するか考えることができる他のリーダーにはない強力な効果です。

そして1ドンで2ドン分のパワーで相手をアタックすることが出来ます。
パワーが1ドン付与で7000となるので相手はカウンターを2枚切らなければアタックを防ぐことが出来ないという点がとても強力です。

ちゃんと効果読まないと始めたての時ライフの下を見たりしちゃうので気をつけてください。
見れるのは上だけです。

このデッキの初動です。
先行2ターン目や後攻2ターン目に出したい《ペロスペロー》や手札に足りていない上級のキャラや2000カウンターをサーチする事が出来ます。
他の1コストサーチと違い4枚しか見ることが出来ない事は注意してください。

また、《ビッグマム海賊団》以外のカードはしらほしのみなので、サーチ対象がいない事はほぼありません。
初手に必ず引きたいカードとなりますので文句なしの4枚採用です。

このデッキの2000カウンター枠です。

本当に手札が事故ってしまった際に出す場合がありますが、基本的にはカウンターとして使用します。
このデッキには2000カウンターが3種類のカードしか無い為、最大枚数の4枚ずつ採用しています。

このカードも基本的にはカウンターとして使用しますが、後半ライフを詰めに行く際、相手の1コストのブロッカーをKOする事ができる為、たまに登場します。
特に赤緑ローなどの対面等では使用頻度が高い為、簡単にカウンターで切らないようにしてください。

上記に記載した通りこのカードを含めて2000カウンターが3種類の為、最大枚数の4枚採用です。

このデッキの最強カードです。
マリガン時もこのカードを全力で探しにいきます。
カウンターは付いていませんが、トリガーとして登場する5000打点に加えてKO時にリソースを回復する化け物です。
このカードを複数枚プレーする事で勝率を大幅に上げる事が出来ます。

先行の2ターン目にプレイするカードが少ないこのデッキにおいて3コストで動く事ができる為、特に先行はこのカードの有無でマリガンを決めていいと思います。
また、後攻2ターン目でもリーダーカタクリ7000アタックから3ドンで出す事が出来、先行後攻問わぬパワーがある為、文句なしの4枚採用です。

《ペロスペロー》と同様にトリガーから出てくると嬉しいカードです。
特に相手の先行2ターン目のこちらのリーダーへのアタックの際、このカードが捲れると脳汁が弾けます。
1ドンをつけて7000のダブルアタックに加えて更に残りのドンで《ペロスペロー》を出せた試合はほぼ負けないと言ってもいいくらいのパワーがあります。
このカードが盤面にある際は相手のリーダーへの攻撃を通してあえてライフを少なくする事もあるのでそこはライフと手札のカウンター値と相談してください。
このカードもトリガーから出た際のバリューがとても高い為、4枚採用です。

このカードもトリガーで出てくるキャラです。
アタック時の効果は、こちらのライフがありこの効果を使えば相手のカウンターの最大値を突破して勝利できるであろう時以外は使用しません。

例外としてはこちらのリーダーを攻撃してこない構築の青ナミの場合はこの効果を使用して相手を攻撃します。

基本的にはトリガー効果で展開できるキャラは最大枚数採用したい為、4枚の採用です。

このデッキ唯一のブロッカー枠です。
パワーの低いこのカードは素引きした際にプレイすると赤対面のマルコなどで消されてしまう為、1000カウンターとして使用する事が多いです。

カタクリのリーダー効果でこのカードが捲れて際は、1番下に置く事で相手のリーサルを逸らすことが出来ます。

このカードの存在は分かっていてもリーダーを詰めないと勝てないと踏んで全力パンチをしてくる時に何度このカードに助けられたか分かりません。

1000カウンターも付いているので手札で腐る事もないので4枚採用です。

こちらのカードもトリガー枠での採用です。

トリガーで出た際にカウンター値のない上級などを切りながらカウンターを探せる為、かさばっている上級をカウンターに変換して手札を1枚増やす事が出来ます。

このカードの採用については諸説あるのですが序盤で出た際も手札をマリガンできる為、自分は強いと思って採用しています。

仮に手札に来た場合も1000カウンターとして使用できるので優先的にカウンターを使う際はこのカードを切っていきます。

後述する《8コストカタクリ》で登場したこのカードをライフに埋める事でライフ+1とトリガー効果を2回目を使用できる為、強力です。

このカードの採用が現在どうするか悩んでいる枠になります。
デッキに4コスト帯のカードが多く採用されている為、このカードを不採用カードの欄でお話しする《ペコムズ》やスターターデッキに収録された《5コストヤマト》に変更する案もありましたが自分はこのカードを採用しました。

採用の理由としては
1.先行3ターン目1ドンリーダーにつけて7000攻撃→オペラ出してターンを返す
2.先行4ターン目オペラでリーダーアタック→リーダーカタクリ5000でリーダー→《7コストビッグマム》登場

先行3ターン目のリーダーのアタック時には先行2ターン目のリーダーの攻撃が通っている事が多い為、相手のライフが4になっています。そして序盤という事もあり7000のアタックが通ることが多いです。

そして相手のライフが3の状況で次のターンオペラとリーダーの攻撃で2000カウンターと1000カウンターが切られることになります。この2000カウンター1枚を使用させることが今後のライフを詰めていく際にとても重要となります。

そしてその後に登場する《7コストビッグマム》がとても強力でこの盤面だと相手は自分のライフをトラッシュできない為、ライフを増やす方を選択します。

そして返しのターンライフが5の状態のこちら相手は3の状態となりこちらのトリガーで登場するカードの期待度が増します。

そして相手がリーダーやキャラにドンをつけてオペラを取ろうとした際は全力でカウンターで守りに行きオペラを生還させライフ5を維持しつつ返しのターンでオペラで6000アタック。マム1ドン9000アタックリーダー1ドン7000アタックからのおかわり《7コストビッグマム》も強いです。

長々と書いてきましたがこれは《5コストヤマト》でも対して変わらないのですが、先行3ターン目で相手or自分のトリガーを見て7000で先に攻撃する事ができる為、自分はそちらの情報アドが強いと思いオペラを採用しました。

《5コストヤマト》の場合は先行3ターン目5000リーダーの1000カウンター+次のターンのヤマトアタックの2000+1000。リーダー8000アタックでの200カウンター2枚の4枚要求も強いのでここは要検討かなと思います。

このデッキの上級カードの1つです。
先行の4ターン目に最速で登場も強いですし後攻4ターン目の1ドンをリーダーにつけて7000でアタックしてから登場させるのも強いので無理矢理にでも最速で登場させないと今後の戦況にとても響いてきます。

エース対面では返しのターンの《炎帝》で焼かれてしまい8000のダブルアタックが飛んでくる為、自分のキャラがない状況でプレイする際は《炎帝》を受けた場合でもリカバリーがきくのかを考えてからプレイしましょう。

絶対に1枚は引いておきたいカードですがカウンター値がなくかさばると弱い為、3枚採用ですがここは《8コストカタクリ》と入れ替えて4枚採用を検討しています。

登場時に8コスト以下をライフに置く効果です。

上記に記載したしらほしやトリガーで出てきたブリュレをライフの下に置いて相手のリーサルをずらしにいくプレイが強力ですが、後攻4ターン目で《7コストビッグマム》よりも優先して出す事がない為、このカードはその他の上級と比べて常に強い動きができるカードではないので、しらほしが登場した際は優先してトラッシュに置く候補になります。

現在採用枚数が3枚なのですが2枚に減らす事も検討しているカードとなります。

返しのターンに相手のリーサルの可能性がない場合10コストでこのカードをプレイします。

相手のカウンターやトリガーのカードを発動させずにトラッシュできる効果がとても強くこちら側はカウンターやトリガーの期待度を上げてくれる最強カードです。

返しのターンで12000打点でアタックもできる為、このカードは相手のリーサルがない場合は優先して出していきましょう。
こちら側がリーサルを狙わないと返しで相手のリーサルの可能性がある状況でもこのカードをプレイしてお茶を濁そうとする事をよく目にします。

終盤はとにかく次のターンに自分が生きているかをまず精査して《10コストビッグマム》をプレイした際も明確な負け筋がある場合は全力でリーサルを狙ってください。

ブリュレが埋まったらとかしらほしが埋まって手札マリガンできたらとかは考えてはいけません。
常に勝ち筋と負け筋を天秤にかけてプレイする事で勝率は大きく変わっていきます。

このカードは最近採用が少なくなっているカードですが自分は今回2枚採用しています。
理由としては《黄色カタクリ》《赤白ひげ》が増える事が予想されたからです。

《赤ゾロ》に対してはとても弱く更に素引きもとても弱いカードですが《黄色カタクリ》対面では相手の4コストカードをKOする事で盤面を五分に持ち込んだり《白ひげ》対面では除去のし辛い相手のキャラをKOする事が出来ます。

《白ひげ》側はキャラをポンポン出す事が出来ないのでこのカードがトリガーから出た時のバリューはとても高く相手のテンポロスに繋げてその間に6000の同値で殴り続ける事で勝率を上がる事ができると考えました。

また、終盤の4マルコに対しても強くこのカードを意識外から素引きした《雷霆》でKOしてリーサルという事がフリーで調整している際に多かった為、この二つのデッキが増えてくるのであれば採用もありなのかなと思っています。

以上が現在の採用カードの解説となります。
次では採用しなかったカードや今後採用しようと考えているカードをお話ししていきます。

不採用カード

このカード書いてあることは間違いなく強いです。
構築初期に入れていたカードとなりますが、あまりにも先行で引いた際に強くなかったのとトリガー効果がない為、不採用となりました。

後攻2ターン目で出して3ターン目にリーダーとこのカードにドンをつけて4コストを出す動きは強いですがジャンケンで勝った際は後手を選ぶ事が多い為、後手で弱いカードを入れる枠はないと感じました。

このカードにトリガーがついていたら覇権を握ってたかもなぁ。

先行で《ペロスペロー》を引けなかった時の為の先行札としての採用を検討しました。

正直採用してもいいと考えているのですが調整の段階で先行2ターン目の動きがなく負けた試合がほとんどなかった為、不採用にしています。

今後《オペラ》と入れ替えて使用する可能性は大いにあります。

このカードが1番採用の可能性が高いカードになります。
後手の2ターン目に速攻が使える6000打点はとても強いです。
後手の際に先行2ターン目の相手の攻撃から《クラッカー》が捲れてこのカードも持っていたらイージーwinです。

採用しなかった理由は後手の2ターン目以外あまり強く使えるタイミングがなかったのとカウンター値がついていない事です。上級が9枚入っていてそこにカウンター値がない以上更にカウンター値のないカードを入れるのは渋いのではないかと考えて不採用にしていました。

この点から《オペラ》を採用していますが、どこかの枠を2枚削ってこのカードを採用する可能性は非常に高いです。

3弾が出て組んだ際入れていましたがとにかく弱いです。
後半は上級で盤面を制圧していく為、2ドン余らせる余裕がなく引いてしまうと《雷霆》以上に使う機会がありませんでした。
トリガーの効果も序盤だと使わないですしリーサルをずらす下に埋まっている状況以外の場面では使う機会もなく不採用となっています。

貴重な2000カウンター枠です。
12枚しか2000カウンターがない為、採用も検討しましたが《ペロスペロー》の効果が3枚しか見れない為、このカードや後述の《5コストヤマト》を採用する場合しらほしも含めてサーチ先がないという事態が発生する事もあるかと思い安定感を増したい為、不採用としました。

このカードも大いに採用の余地があるので試したいカードとなっています。
盤面に残しやすいカードで赤対面の《JET銃》《炎帝》をドンをつけなくても回避できる事がとても強いです。
先行の3ターン目に強いカードですが、後攻を取るデッキの為、後攻2ターン目に4コストを置けないというのが1番弱い状況だと考えて4コストを多く入れようというのがコンセプトだったので、今回は不採用となっていますが、採用している人も多く先行ではとてつもなく強いので検討の余地のあるカードとなります。
上記の《2000カウンターヤマト》と同じく《ワノ国》カードなのでサーチにかからない点を考え安定感を考えて今回は不採用としています。

ミラーではこのカードが盤面にいるとなかなか取ることができないので、黄色の人口が増えた時も採用が検討されるカードだと思います。

以上が今回採用していないカードとなります。
次の欄では各デッキの対面の際の考え方等について解説していきます。

環境の対面について

赤エース

◇選択権
後攻
◇マリガンの基準
先行、後攻
《プリン》《ペロスペロー》

基本どの対面も《ペロスペロー》を全力で探しにいきますが他のカードが上級まみれの場合はキープできません。

カウンターとしての役割だけのカードや上級を多く引いても繋がらない為、最悪4コストのカードが引ければいいくらいの気持ちでいきましょう。
トリガーのカードをかなり多く採用している為、4コストが引けていれば戦いになります。

後攻を選択する理由としては相手に理想ムーブをさせる代わりにこちらも理想的なマナカーブで《10コストビッグマム》を目指していける点にあります。
また、こちら視点で先行を取った場合《7コストビッグマム》を最速で出した場合の返しのターンに《炎帝》を受けた場合ライフが2つか4000から5000のカウンター要求を受け更に《ペロスペロー》を引いていない場合に盤面には4コストのキャラ1体しか残らずに次のターンに《10コストビッグマム》を置くこともできずおかわりで《炎帝》を受けるとかなり厳しい戦いになってしまいます。
後攻の場合では4コスト5000のキャラを後攻2.3ターン目に並べる事ができる為、《炎帝》でライフを2枚取った場合にキャラが登場すると返しのターンにカウンターをかなりの数要求される為、《炎帝》を打ち辛い状況にする事ができます。
《炎帝》を強く打たせないことを意識してライフレースを優位に保ってください。

相手が先行9ドンの際に相手側のライフが少ない場合、こちら視点では《炎帝》を打たれる方がきついですがライフが少ないから次のターン殴られたくないという心理とキャラが登場すると厳しいという点から《エドワードニューゲート》を出す択も生まれてそちらを出してくる方も多くいました。
この返しで持っている前提となってしまいますが《7コストビッグマム》9000でリーダーで3000要求。
1ドン付与のリーダーカタクリで同値でアタックからのおかわり《7コストビッグマム》の動きもかなり強かったです。

その他意識しないといけないプレイは相手の《7コストエース》を強く使わせない事です。
例えば《クラッカー》でアタック《スムージー》でアタックのような形で返してしまうと相手のエースで寝ている5000が2000になり相手の《イゾウ》や《バギー》に簡単に取られてしまい盤面の《5マルコ》や《7コストエース》にライフを取られてしまいます。

1000要求の5000攻撃しかできない場合はあえて1体立てたままにして相手の《7コストエース》を強く使わせないようにする事が大切です。

このような盤面の時《お玉》+《火拳》で取ってくる事がありますが2000カウンター+1000カウンター2枚切っているのと同義なのでこのプレイはエース側が3ドンと3枚無駄にしているので、全く強くないのでエースを使う人はあまりこのプレイはしないようにした方がいいです。

ワンピースカードをよくプレイしている人は分かると思いますが、初心者の方は特に相手のライフを攻撃する際は《JET銃》《炎帝》《火拳》をケアして動きましょう。

7000にドンを振ってから攻撃するかそれがマナカーブ的に難しい場合はキャラからアタックして上記カードを踏んでも被害が最小限になるようにしましょう。

赤ゾロ

◇選択権
後攻
◇マリガンの基準
《プリン》《ペロスペロー》

現在環境で1番強いと言われている赤ゾロです。
個人的には難易度がとても高く最大値を出せる人は限られている印象です。
その為、当然上手い人には不利がつくのですが、そうでなければ五分五分といった印象です。

《プリン》を登場させる事が重要で盤面に触れるカードが少ないこのデッキで下級を除去できるのは《プリン》《シュトロイゼン》になります。
しかし《シュトロイゼン》は貴重な2000カウンターになるので使う機会はほとんどありません。

基本的には相手の盤面には付き合わないで全力でリーダーを攻撃していきます。
唯一《3コスト速攻ゾロ》については積極的に倒しにいきます。

最初の2回くらいは相手の攻撃を通してトリガーを探しにいくのがセオリーですが、簡単に受けてしまうと致命傷となります。

キャラを盤面に出して行ける状況では、相手の序盤の5000打点や6000打点を止めて後々に高い打点を受けてトリガーで出したキャラでアタックしていく方が強いです。
できるだけ最初の1回目は受けてその後はライフ3〜4を維持できるようにしましょう。

《5マルコ》がゾロの効果で毎ターン7000でアタックしてくる為、防ぐのが難しくなります。
その為、序盤の5000や6000のアタックをポンポン受けてライフ3とかになっていると大体負けるので、ある程度手札が減ることは許容して守っていきましょう。

《7コストビッグマム》は強いカードですが、相手がライフを増やすを選ぶ事が少ない為、このカードを出した次のターンに勝ちに行けるのか、ライフを増やせないので返しのターンに負ける択はあるのかそこを天秤にかけてプレイする必要があるので、考えずに出すと痛い目を見てしまう為、気をつけましょう。

基本的に赤ゾロはカウンターが少なくイベントにカウンターを依存している事が多い為、アクティブドンがない状況の時はできるだけ相手のリーダーをアタックして《マキノ》のようなカードを切ってくれるのを祈りましょう。

白ひげ

◇選択権
後攻
◇マリガン基準
《プリン》《ペロスペロー》

モビーディック号が禁止になり一度は使う人が減った印象でしたが最近また優勝報告をよく聞くようになりました。
麦わら軸がモビーディック号禁止後の有力候補でしたが、白ひげ海賊団軸の白ひげが最も結果を残している為、こちらについて記載していきます。

相手のライフが毎ターンなくなっていく為、《7コスト》ビッグマムが非常に弱いです。
8ドンのターンなども4コスト2体を出すなどのプレイをとることが多いです。
しかし、《エドワードニューゲート》が登場すると相手のリーダーが8000になりこちらの5000のキャラの攻撃が軒並み通らなくなってしまうので、打点として《7コストビッグマム》を登場させることは重要ですが使うのはおそらく1枚なのでそれ以外に引いた《7コストビッグマム》は優先的にトリガーの手札コストとして使用していきます。

《8コストカタクリ》を相手の盤面にいる《マルコ》や《キングデュー》などに使い相手の盤面をライフに送って相手の攻撃回数を減らす事も非常に強力です。

基本的な戦略は6000の同値でリーダーを攻撃していきカウンターを減らしていく事になります。
またリーダーカタクリの効果で相手のライフを見てもあまり意味がないので積極的に自分のライフをみて上手く盤面を作れるようにしていきましょう。

長期戦を想定して序盤のリーダー白ひげの6000リーダーへのアタックなどは積極的に止めていきライフの差で勝てるようにする事。

序盤にトリガーでキャラを出す事は強力ですがライフを減らしてもそこまで強くないのでライフを守る事を意識しましょう。
特に盤面を形成する序盤の白ひげは攻撃回数が少ないのでこの部分は特に意識して対面してください。

盤面を形成することを意識しすぎてリーダーや盤面に出した5000のキャラが殴れない状況を作ってしまうと相手のアタックが全てリーダーに集中してライフ差が作れなくなる為、あえてキャラをアタックさせる状況を作っていくことでライフを守りつつキャラへの攻撃をカウンターで守り攻撃回数を確保していきます。

《雷霆》を採用している為、相手の《4マルコ》を貫通しながらライフを取りに行ける点は強いですがライフをコストにしなければならない以上使用する際はリーサルを狙う時のみだと考えてください。

白ひげは手札の枚数が豊富にある為、最後のリーサルを狙いにいくかいかないかの場面では相手のアクティブのドンの枚数×《ラディカルビーム》+全ての手札が2000カウンターの想定で次のターン自分が生きられるのかリーサルをとりに行けるのかいけないのか。
これを判断してプレイしてください。

基本的には不利対面となるので厳しいですがモビーディック号がない今考えてプレイすればやれないこともないです。


カタクリ

◇選択権
後攻
◇マリガンの基準
《プリン》《ペロスペロー》

ミラーの際はどうしても後攻が有利となり最速の《10コストビッグマム》による差が非常に強くなります。
ここでは先行を取った際に自分が意識していることをメインに記載していきます。

1.積極的にキャラをカウンターで守る
これは先行、後攻問わず意識しています。
終盤では《10コストビッグマム》の打ち合いになりライフが0になる場合も多くあります。
上級による攻撃が多くなる為、カウンターを多く手札に残していても1〜2回の攻撃で吹き飛んでいきます。
ですので終盤の上級の攻撃は通す前提でアタック後のキャラを全力で守りに行きます。

このプレイを行う利点が3つあります。
・ライフを削られない
・相手がリーダーやキャラにドンをつけてアタックをすれば相手の出せるキャラの数を制限できる
・攻撃回数の担保

キャラへの攻撃を守ることによってカウンターは失いますが攻撃回数が増え相手のカウンター値かライフを奪うことができ、更に返しのターンに相手がまた盤面に付き合う必要あります。
このように簡単に5000打点のカードを取らせない事で戦況を優位に進めることができます。

また、先行の唯一強いところは《7コストビッグマム》を最速で出せることにあります。
相手の盤面が形成されている場合でも最速で出さなければその後の展開で必ず不利になる為、無理矢理にでも出していくことをおすすめします。

相手のトリガーの有無を確認する為、先行後攻問わず積極的にリーダーにドンをつけて攻撃しましょう。
後半になればなるほど5000打点の登場系のカードは手札を切って出すか1000カウンターとして持っておくか悩みますので、序盤に出てこないように相手のそのようなカードは後ろに飛ばしていきましょう。


赤緑ロー


◇選択権
後攻
◇マリガンの基準
後攻

正直不利対面です。
赤緑ローと白ひげが増えた場合、カタクリの立ち位置はかなり悪くなってしまいます。

まずは最近流行っている赤緑ローの構築からお話しします。
最近勝っている報告が多い赤緑ローはバギーを4枚投入して《ラディカルビーム》、《ガードポイント》を4枚ずつ採用した形です。
バギーのヒット率は60%程となっていますが捲れた際のバリューが高い為、すかる可能性は結構ありますが採用されています。
また、最近の構築では《JET銃》などの採用はない印象です。

《対面で意識すること》
赤緑ローのデッキの性質上序盤は盤面を小型のカードで作っていきながらパーツを探しにいかないといけません。
序盤意識することは相手のライフの通り方を見てください。
大体最初の2枚くらいは安く受けてくれますが5000で攻撃する際の通りが良かった場合相手の手札に重要な《ボニー》などのカードがきていない為、手札を増やしたいという場合が多いです。

序盤は相手もリーダーの5000アタックくらいしか打点がない為、最初の1枚以降の盾は安く使えるうちに1000カウンターを使っていきましょう。

中盤から後半にかけては《5コストブロッカーロー》の登場やゾロを2回走らせたり5000〜6000ラインの攻撃が頻発する為、先ほど記載した通りに攻撃を早く受けすぎているとこの辺りでカウンターを使われすぎてしまい戦況が厳しくなっていくので序盤の低打点は防ぎましょう。

カタクリが不利な理由の1つに豊富なブロッカーの数の面があります。
基本的に盤面に干渉するカードが採用されていない為、どのキャラでアタックしてもブロッカーの枚数+ライフ+手札のカウンターを貫通しなければ勝つことができません。

基本的な攻め方として7000打点を無理に作らずに5000打点や6000打点でアタックして手札を使わせるか安くブロッカーを使ってもらいましょう。
赤緑ローのデッキの性質上手札の枚数が少なくなるとリーダー効果を回していく為に手札の《ボニー》などは実質カウンターを持っていないカードのようになるので1枚1枚地道に削りましょう。

《5コストブロッカーロー》がアタック後にレストになったところを6000打点でアタックに固執する場面を僕は結構見ましたが相手の視点ではリーダーの体力が6000になっている事と同義の為、確実に取れる状況でなければ無視してリーダーを攻撃することも1つの手だと思っています。

試合展開としてはこちらのライブが3〜4相手のライフが0〜1という状況から相手の盤面が強固になり攻撃が通らなくなっていくという状況になります。
こちらの攻撃回数を増やさなければ勝てないので積極的にキャラへの攻撃は守っていき攻撃回数を減らさないようにプレイしてください。
また、赤緑ローはサーチを多用し各重要なカードのがどれだけデッキの下にいったのか把握しながら戦わないといけないデッキの為、とても回すのが難しいデッキとなります。
チャンピオンシップの予選など強豪プレイヤーとあたる可能性が少し低い場所などでは、フルパワーで回せない可能性もあると思うのであまり身構えずに冷静に1枚ずつアドバンテージを稼ぎましょう。


カタクリを使うにあたって気をつける事

1.上記でも記載しましたが、トリガーを主体とするデッキである為に簡単にアタックを通しすぎる人が多くすぐにライフ3まで減っている人を多く見ました。

当然トリガーが豊富に入っていてキャラを登場させる動きは強いですが、あまりに安く受けすぎるとトリガーが出なかった際にはただライフ3になってしまい《ラディカルビーム》等のカウンター値を底上げするカードが入っていないので、簡単にカウンター値の計算ができてしまうデッキの特性上自分は安く受けていいのは最初の1回だけだと思っています。

アタックを安く受けてライフを減らしたにも関わらず敗戦しトリガーがあれば...。という人がよくいますがそこで受けてなければ勝負になっていたのではと思う試合も多かったので、トリガーに期待しすぎない事を意識して使ってください。
理想としては《10コストビッグマム》を出す際に自分のライフが2くらい残っている状況だと返しのリーサルの可能性は薄く勝つ可能性がかなり高まります。

2.赤対面
・現在の環境では、赤のリーダーと対面する事が多く赤の守りの強みは《ラディカルビーム》《毛皮強化》になります。
相手のリーサルを狙う際は必ず相手のアクティブドンの数に気をつけてください。
《ラディカルビーム》が4000アップになる為、9000の打点を作る事で《ラディカルビーム》+1枚を要求できるので間違っても適当に8000とかを作ってこのカード1枚で防がれるような事はしないようにしてください。

・《5マルコ》に構いすぎない事。
《5マルコ》が横になっている際、相手の手札を削る為に《5マルコ》にアタックに固執してしまう事があります。
これは強い場面もありますが、ライフが少ない状況でこれをやると負け筋になる事があるので特にエース対面ではリーダーを狙った方がいいと思います。


現在使用している構築


現在使用している構築になります。
不採用カードで紹介したカタクリを2枚採用しています。
代わりに《オペラ》《8コストカタクリ》を1枚ずつ減らしています。

理由としては後攻2ターン目でライフを見ながら速攻を使用できる点が強いと感じたからです。
また、ライフ差がある時に相手のキャラかリーダーをアタックできる点が不利な状況を覆す事ができるので強かったです。

しかし、やはり後半は上級を出すので使用頻度が少なくカウンターがない点が気になりましたが、しらほしの採用やトリガーキャラのコストにする事で手札で浮き続ける事はなかったので最大値のバリューを上げる点を考えて採用して調整しています。

《雷霆》は今後の《赤ゾロ》の母数を踏まえて枚数を減らそうかなと考えています。

ワンピースカード上達の為に

カードゲームである以上やはり勝ちたいと思う人が多いと思います。
始めるからには真剣にチャンピオンシップや大会で勝ちたいという初心者の方におすすめの調整の方法や考え方を簡単に記載していきます。


1. 攻撃の時は2000刻みを意識する
ワンピースカードをやっている人であればそんなん知ってるよ!って人しかいないと思いますが、ワンピースカードをやる上で重要なことなので書いていきます。

5000のリーダーに対してアタックする際に7000でアタックを行うと相手のカウンターは3000必要になります。最低でも2枚のカードを要求することができます。

6000で攻撃してしまうと2000カウンター1枚で防がれてしまう為、相手のライフを取りたい時は7000ラインを作ってアタックしましょう。
これはリーサルを取りに行く時にとても重要になるので相手の手札の枚数とアクティブドンの枚数を考えて打点を作っていきましょう。

2. カードプールを知る
最低でも主要なデッキに入っているイベントカードは知っておきましょう。
例えば《JET銃》を知らずにリーダーからアタックして《クラッカー》がKOされてしまった。
《ラディカルビーム》を知らずにリーサルを狙う時に相手の手札を全て2000カウンター想定でアタックしてしまった。
など知らないという事はそれだけでハンデを与えてしまっているようなものです。
最低でも上記に記載したデッキのイベントカードなどは効果に目を通しておくことをオススメします。


3. 調整方法

・友達と調整をする時は先行と後攻を交互にやりましょう。
後攻が強いデッキを使ってじゃんけんに勝ち続けて毎回後攻の練習をしても本番で先行をもらった時の練度が足りず負けてしまう可能性が増えてしまいます。
均等に先行後攻を入れ替えましょう。

・リーサル計算
次のターンで自分が負けるというタイミングは全力でリーサルを狙います。
それが通った場合も通らなかった場合も試合終了後にお互いでどのような打点を作るのが正解かを精査しましょう。

特にリーサルが通らなかった時に自分のドンの付け方が間違っていた為に負けたという事が始めたばかりの時はよく起こります。

まずどのキャラからアタックすべきだったのかどの打点からアタックすべきだったのかこれを相手と考えます。
このようにすれば自分はリーサルの作り方を考えることができ、相手はカウンターの切り方が正解だむたのかを考えることができます。

この繰り返しでワンピースカードで1番難しいリーサルを狙う、狙われた際の対応の勉強ができます。

・3人で集まる
友達があまりいない僕がいうのもあれですが3人でやるのが1番いいです。

対戦する人と神視点を作る事で神視点の人からのアドバイスを試合後もらいリーサル計算以外のプレイの誤りを教えてもらう事ができます。

神視点の人はプレイできない代わりにお互いの手札を見て自分ならこうするのにとかなんでこの択を取ったんだろうといった事を考えたりする事で学ぶことができます。

・YouTubeの動画や勝っている人のTwitterを見る
友達が少ない僕はこれが多いです。
YouTubeの動画は無数にあり上手い人からそうでない人も沢山いますが、カードの効果を覚えたり自分ならこうするのにといった神視点で見る事もできるのでただ動画を見るだけではなく、自分ならこうするのにとかそういった事も考えながら見るといいと思います。

ちなみにちゃみさんという方のちゃみTVが1番おすすめです。
本当に上手い人の考え方やプレイをあそこまで見せてくれる動画はなかなかないと思うので是非一度見ることをおすすめします。

Twitterで〇〇デッキ優勝とか調べるといっぱい出てくるのでまずはそういうデッキを真似するところから初めてもいいと思います。

その中でこのカード自分は必要ないと思うとかこのカード入ってないけど自分は必要だと思うといったカードを入れていけば自分の色の出したデッキになっていくと思います。

しかし、誰のリストにも入ってないカードにはそれだけ優先されない理由があるのも忘れないでください。
優勝してる人などはそれだけ調整を重ねてデッキを構築しています。
自分の色を出しすぎるととんでもないデッキになる事もあるのでそこは気をつけてください。


さいごに

ここまでこの記事を読んでくれた方ありがとうございます。
拙い文章や上手い方達からはそれは違うのではないか?といった内容もあったかもしれません。

しかし、少しでもこの記事を読んで黄色カタクリを使ってみたい!ワンピースカード始めてみようかなという人がいればとても嬉しいです。

出来ればTwitterをフォローしてくれたりコメントをしただけると今後の記事作成のモチベーションとなりますので是非お願い致します。
あとハートボタンも押してもらえると読んでもらえたんだって分かるので是非お願いします!

追記の要望や質問等はTwitter(@Rydia_ofMist)のDMにてできる限りお答えしたいと思っています。
フォローしてくれている方には必ず返していこうと思っていますのでよろしくお願いいたします。

一応お布施でジュースでも奢ってやるよって方がいたらお布施していただけると嬉しいです!

では、また次回の記事でお会いしましょう。

ここから先は

133字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?